COLUMNCOLUMN

HOME > COLUMN > Ishii

石井 一樹 Kazuki Ishii

1985年1月25日生まれ
千葉県出身


ishii 2019.06.12

皆さんこんにちは、フィールドレポーターの石井一樹です。

気温も30度を超えて暑い日がありますので、熱中症には気を付けましょう!!
私は対策として釣行時、コンビニでカリカリ梅を購入して食べています(笑)

さて、今回は2019年6月2日に開催されました、TBC第2戦のご報告をしたいと思います。

[プラクティスの様子]
私がプラクティスで感じていたことは、まだスポーニングの魚が多く、フィーディングの魚はものすごく少ない。
産卵場所であり、なおかつ、水色の良いワンドやテトラに多くの魚がいる様子で、日中はスポーニングエリア周辺の杭に浮いている個体が多く見られました。
産卵時期特有の気難しいバイトで、とにかくスローに誘うことが重要でした。

①テトラへアプローチ
テトラでキャッチしていた魚は700g~1,200g程度で、1日上手くエリアを回ることが出来れば、5本で5キロ近くは釣れそうな感じでした。
ワームはブレーバー5インチのネコリグをメインで使用。
ネイルシンカーは0.9g~1.8gまでを、風や流れの強さを考慮して使い分けました。
カラーは色々試しましたが、濁りが多少あったこともあり、特に反応が良かったのがBUミミズ(写真上)、及びライトグリパンピング(写真下)でした。

繊細にリグを扱いたいのと、バイトがあってからすぐにワームを離すことが多く、バイト時間を少しでも長くしたかったため、ロッドはソリッドティップを使用しました。
但し、フッキング後テトラから瞬時にバスを抜き上げる必要があったので、バットが強いパワーベイトフィネスタイプです。

テトラの穴を狙うため、ラインは岩に擦れてもバスが取れるギリギリの10lb.を選択。
また、フック選択にかなり悩みました。

ラインがテトラに触れているので力強く合わせる事が出来ず、ストレート系のフックは選択から外しました。
しかし、弱めの力でもフッキング出来るガード付きマスバリでは、バスから針先が見えるためか?何故かバイトが出ず。

最終的に行き着いたのは、ネコリグ用オフセットフックにワームチューブを装着させて、ワームがズレないように改造したフックでした。
キャッチ率も格段に上がり、大会で使えるレベルまで練習しました。

誘い方は、テトラの穴へキャスト。
ラインが擦れてしまいますが、チョウチン気味になるようにしシェイクしながらゆっくりレンジを刻み、ボトム(水深は1m程)まで探りました。
まだバスがスポーニングから回復しきれていないためか早い動きには反応しなかったため(着水後のフリーフォール等)、レンジを刻みゆっくりバスの目の前にワームを送り込んであげることがキモでした。

今回5.7インチを使わなかった理由は、ミスバイトが多かったことから、サイズのボリュームを抑えた方が良いと感じたからです。

①杭へアプローチ
日が昇ってからは、スポーニングエリア周辺にある杭+ブッシュに浮いているメスバスを狙いました。
サイズが良く、釣ることが出来れば1200g以上の魚をキャッチ出来ていました。
使うワームは2種類。ボディサイズは小さ目でフッキング重視、それとブッシュにも投げ込むため、素材がある程度硬いバックスライドクラーケンjrと、ベビーファットイカを選択。

フォールスピードを遅くしたいときはバックスライドクラーケンjrを、フックはダブルエッジの2/0を使用。
フォールスピードを速くしたい場合はベビーファットイカを、フックはインフィニの3/0を使用。

・試合当日
天候は曇り・・・大潮1日目。
スタートしてプラクティスから一番魚の反応があった、上流域のインサイド側テトラへ行きました。
沖側は水が悪かったのですが、テトラ最奥は水が綺麗。到着後すぐにネコリグでオスの800g位が釣れ、状況は変わっていないと思いました。
30m程あるテトラのストレッチで(狙いがテトラの穴なのでバラシもありましたが)、1時間程でリミットメイクしました^-^ブレーバーに感謝★

その後、数回の入れ替えを行いましたが、この時点でまだウエイトは4キロ程。
10:00頃に奇跡的に太陽が射したタイミングで、杭のパターンをやりに中流まで移動しました。到着後、杭へバックスライドクラーケンjrでアプローチ、数投でメスの1,300g位と700gをキャッチして入替え!
直ぐに上流のテトラエリアへ戻り(ラッキーなことに誰もおらず)、直後1,200g位のメスの魚が2匹連続で釣れました。
その後も試合終了まで粘りましたが、数100gの入替えを数回して試合終了となりました。

結果は5,394gで2位に入賞出来ました。
狙いがテトラ最奥だったこともありバラシがあったのと、一番下の魚が700g程度で入替え出来なかったため、優勝には届かず・・・
悔しさが残る大会でしたが、利根川の状況がまだ分かっていない私には出来すぎる展開でした。

優勝は沖田プロで5,822g。
エビ食いフィーディングの魚をサイトフィッシングをメインに釣ってきたとの事でした。

今回の入賞で満足せず、第3戦(7月7日)に向けて、いい魚をウエイイン出来る様にしっかり練習したいと思います。

最後に、私自身サポートを受ける前からブレーバー5.0 or 5.7インチを使い、ネコリグで沢山バスを釣っているのですが、ホントに魚を呼ぶパワーがあるワームだと思います。
皆さんもネコリグをリグる際は、ブレーバーを是非とも使ってみてください!!
きっと沢山のバスを呼んでくれますよ^-^

【使用タックル】
ネコリグ用
オンリーワンカスタム 67MX(デジーノブランクス)
ライン:フロロ10lb.

バックスライド用
オンリーワンオリジナル 67MH
ライン:フロロ10lb. or 16lb.

ishii 2019.05.13

皆様こんにちは、令和も宜しくお願い致します!!
GWは如何してお過ごしでしたでしょうか?
私は、利根川や高滝湖へ釣りに出かけて休みを満喫しておりました。

今回はスポーニング期の高滝湖本湖攻略方法を、私なりにご紹介したいと思います。
高滝湖は全域護岸で整備されており、ボートとおかっぱりの両方から釣りを楽しむことが出来ます。
※釣券(日/¥640)が必要ですので、ボート屋さんでご購入をお願い致します^-^
例年、4月末から5月中旬は、湖全域がスポーニングエリアになり、沢山のバスに出会うことができます。

【5月3日】
高滝湖の釣行は一年ぶりと言うこともあり、湖全域の状況を把握、水温及び潮等条件は達しているが、例年にないくらいスポーニングエリアに居るバスが少ない印象がありました。

①10時以降も橋脚やオブジェ(タテストラクチャー)にバスが全く居ない
②大場所(スロープ跡等)にバスが全く居ない
③東・西・南面エリアにバスがほぼ居ない
④上流域にまだスクールのプリバスが多い(一部のバスは本湖で産卵する為下ります)

これらの状況を考えると、スポーニングは初期段階であり、北面エリアに重点を置き釣り開始しました。
狙う場所は護岸ですが、一部ご紹介すると、斜め護岸から一部フラットになる場所、沈みものが堆積されている場所、雨が降ると水が流れてくる側溝、一部欠落した護岸等です。
スポーニング初期段階で一番効果的で多用するリグは、ブレーバー50のネコリグです。
※ブレーバーのシャッドテール部はカットしています、ボトムに特化して使うため。

シンカーは1.8g、ベイトフィネスではなく、スピニングで巻きながら丁寧に底を漂わせて使用します。
ワームをしっかり動かし、強く水を押したい為、硬いロッドを使用しシェイクはかなり強めです、実際深いレンジでもワームはしっかり動いていると思います。
ロッドの表記はL+ですが、ティップはソリッドL+で、ベリー~バットはMLクラスのファーストテーパーのものを使用しております。

狙いは護岸際から浅い側1段目ステージ(1~2m)→深い側護岸切れ目(2m~5m)までの2段回で探ります。
1段目のステージで釣れる場合は、比較的簡単に釣れます。

スピニングで使うには、シンカー1.8gは重いと思われますが、過去に色々試した所、一番根掛かりも少なく、ワームが一番動いている感じがします。
沈みものに引っ掛かったら、丁寧に極力揺らさずにアプローチをするのがキモです。

開始後、直ぐに反応があり釣ることが出来ました。魚を観察すると、やはりスポーニングの一陣かなと思われる個体でした。
この日は、北面をメインに回り二人でネコリグのみで10匹でした。

【5月6日】
GW最終日も高滝湖へ
前回の状況を踏まえて、北面からスタート。
ネコリグでアプローチするも、GW中のプレッシャーと田んぼの濁りが全域に入り、かなり厳しい状況になっておりました。
そこで、もっとスローに、水押しを重視して、ベイトフィネスを使用したスモラバへチェンジ。

2.8gのスモラバにリトルレインズホッグ(レイン)をトレーラーにして、ボトム付近をフワフワと釣る方法へ変えるとバスからの反応が返ってきました。
この日も北側のみの反応で、ネコリグで2匹、スモラバで3匹でした。

2日間を通して分かったことは、シャローに差してるバスがまだ少なく、深い側にある沈みものにまだ待機しているバスが多いなと思いました。
あと1週間もすれば、北面に限らず、東、西、南と日中になると一気にバスが差してくると思います。
今後の狙い方は1.3g~1.8gのダウンショットにスワンプミニ(レイン)を使いテンポ良く、浅い側のみを探ると、サイズも数も沢山釣れて、楽しめるのではないかと思います。
ワームは極力動かない方がバイトは沢山出ますよ!!

【タックル参考】
・ネコリグ
オンリーワンカスタム 61L+/ST (デジーノブランクス)
ライン:4ポンド

・ダウンショット
オンリーワンカスタム 61UL/ST (デジーノブランクス)
ライン:3.5ポンド

・スモラバ
オンリーワンカスタム 63LM/ST (デジーノブランクス)
ライン:8ポンド

是非お試しください!!

ishii 2019.05.07

皆さんこんにちは、フィールドレポーターの石井一樹です。
4月28日(日)に利根川で開催された、『NBCチャプター茨城 第1戦スミスCUP』をレポートさせていただきます。

NBCチャプター登録は2年ぶりで、茨城チャプターは初参加です。
NBCチャプターはワーム及びシンカー、小物はFECO認定品しか使用出来ないルールがあります。
ここ数年で私が参加していた頃より、使えるワームやシンカーの種類が劇的に増えたことで選択枠が広がり、スムーズに大会を迎えられました。

大会当日、茨城チャプターはおかっぱり大会も同時開催されており、参加人数が多くて驚きました。
なんと107名・・・・・

今回はスタート会場が下流のため、パターンを3つに絞りました。

①下流域全てのワンド
②ドシャローにある沈んだ木
③水門入口にある薄ゴミ

釣り方は、とにかくスローに誘いたかったため、ノーシンカーリグとネコリグを選定。
ノーシンカーは4インチセンコー、カラーはワカサギ。
ネコリグは3Dワッキー、カラーはミミズ。
濁りを考慮してこのカラーを選択しました。

①下流域のワンド
下流のワンドは無数にあるもとにかく浅く、入れない場所がほとんどです。
今回の水位で、私のボートで入ることの出来るワンドは3ヶ所のみ。
水深はどこも30~50㎝程度ですので、下手すると出られないことも・・・
しかし、タイミング良く入ることが出来れば、高確率でバスを釣ることが出来ます。
釣り方はノーシンカーで、岸際へキャストしたら、放置・・・バイトが無ければ軽くジャークし放置、回収という釣り方で狙いました。
基本手元まで伝わるバイトは無く、ラインに変化が出るのみ。

②ドシャローにある沈んだ木
流れが当たる側にはネコリグ(2g)
流れの裏側にはノーシンカー
どちらも放置で使いました。

③水門入口にある薄ゴミ
水温が上昇したタイミングで、薄ゴミの下に浮くバスへネコリグでアプローチ
ゴミ下に入れて少しずつレンジを下げて、ロングシェイクしてると「グイッ」とバイトが出ます(笑)

向かえた当日、最初はワンドから開始するも、やはりバッティング・・・
人数が多いので仕方なし、入れるワンドへ行き釣りを開始するもバイトは無く、移動。
ワンド入口にある流木へネコリグでアプローチ、バスを掛けるも、バラシ・・・
そのままワンド奥にある薄ゴミでもネコリグでバラシ・・・今年はもってない(笑)

大規模なワンドの入口にあるブッシュへノーシンカーを入れ、1匹目をキャッチ。

①~③までをやり切りましたが、バイトは無く終了となってしまいました。
1匹、755g・・・19位で何とか、北浦ブロック大会の出場権利は獲得出来ました。

そして、優勝者は3匹 / 3260gでした。
狙い方は、水門周辺、杭にヘビーダウンショット、ブレイクにはヘビキャロで釣ったとのことでした。

1位と2位以外は1キロ台とローウエイトだっただけに、残念な結果でした。
また、釣り方とエリアが理解出来ていれば、私の得意な釣法だったなと思いました。
今年一年は、勉強するつもりで大会へ出ておりますので、お立ち台のコメントは非常に参考になります(^-^)

反省点は、魚が居るエリアは見つけられていたが、バラシが多すぎました。
今年は魚を全然触れておらず、感覚も含め問題が多々ありそうです。
房総ダムへ行き、修行したいと思います!!!

次回は6月、利根川TBC第2戦に向けてミスを無くせるよう、万全な状態で挑みたいと思います。

ishii 2019.04.23

皆さんこんにちは、フィールドレポーターの石井一樹です。
桜も散り、房総ダムではロクマルが釣れている情報も入り、いよいよ春本番です(^^)

今回は、TBC(利根川バスクラブ)第一戦のプラクティスおよび、大会結果をレポートしたいと思います。

私が一番苦手な春ですが、魚の一番多そうな利根川下流域をメインエリアに絞り練習しました。

今まで下流域では釣りをしたことがなかったため、3月から毎週魚探掛けを行いました。
スポーニングエリアになる、水路・ワンド・乱杭は他の選手とバッティングの可能性が高かったため、今回はパターンから外しました。

私が下流域で探したエリアは、
①スポーニングエリア周辺のファーストブレイクにある沈みもの。
②ブッシュがブレイクに掛かっていて、日中にバスが浮いてきそうなエリア。
③ブレイクが岸に寄っていて、埋まりかけているテトラ。
試合前週に2日間練習、土曜日は友人に同船してもらい、①~③の釣り込みを行いました。

①沈みものへのアプローチ
沈みものへネコリグやリーダーレスダウンショットで丁寧にアプローチするとバスからの反応はあるものの、エサが居ないからか?水温が不安定なのか?濁りの影響か?
「コン」とバイトがあり重みを感じてから合わせるも、スッポ抜けしてしまう・・・
ただし掛けることが出来ると、1キロ以上あるバスを釣ることが出来ました。

対策として、濁っていたこともありワームのボリュームは落とさず、シンカーウエイトの調整と、素材がなるべく柔らかいワームへ変更すると、フックアップ率が多少上がりました。

・浅い側にある沈みものにはネコリグ(1.3g~2.2g)
・深い側にある沈みものにはヘビーダウンショットorリーダーレスダウンショット(3.5g~7g)

リーダーレスダウンショットには、左からレインズホッグ・ハリーシュリンプ4″・モコリークロー・ブレーバー5.0″・ドライブビーバー3.5″

ヘビーダウンショットには、ハリーシュリンプ3″・レッグワーム2.8″・アバカスシャッド3.3″・ドライブシュリンプ3″

ネコリグには、ブレーバー5.0″ or 5.7″・フィネスワーム

カラーは強風で濁っていたこともあり、目立つカラーを選びました。
この中から最終的に選んだワームは、下記になりました。
・リーダーレスダウンショット(モコリークローorブレーバー5.0″)
・ベビーダウンショット(アバカスシャッド3.3″)
・ネコリグ(ブレーバー5.0″)

特にクリアペッパーはシラウオカラーで有名ですが、意外にもマッディーな水色でもかなり目立ち、効果的なカラーだと感じました。

②ブッシュへのアプローチ
ブッシュの下に水深があり、バスが浮いて来そうな場所にはパワーフィネスを用意。
水温が一番上がるタイミングで入るとすぐに釣れました。

パワーフィネスジグSS (3.5gまたは4.5g、カラーはチラシです。)
トレーラーは、4インチグラブのボディーをカットした物を使用しました。

③テトラへのアプローチ
水色とベイトフィッシュ(ボラの稚魚)に左右されそうでしたが、特に反応が良かったのは、ブレイクがなるべく岸に寄っていて砂に埋まりかけているテトラでした。
この条件を備えたエリアにはボラの稚魚が多く、時折ボイルも見られましたが、どのタイミングでバスのスイッチが入るのかは最後まで分かりませんでした。

シャッドテールワームをゆっくり巻いてくると、テトラの穴やブレイクの下から突き上げるようにバイトしてきます。
ワームはヴァラップスイマー4.2″ or ハートテール3.5″を使用。
カラーはベイトに合わせて、スモークシルバーorワカサギを使用しました。

この釣りはバイトこそ多かったのですが、レンジがうまくコントロール出来ていないのかミスバイトが多く、もう少し研究して結果が出ましたら紹介させてください。

試合当日・・・やっぱり開幕戦は毎年緊張します(^_^;)
不安要素① 試合前日から水位が少しずつ上昇。恐らく、冬の低水位から平水位に戻る。
不安要素② 連日の強風による濁り。
不安要素③ 大潮+水温上昇により、魚のポジションが変化する。

朝イチは、マークした風の影響がなさそうな沈みものから釣り開始!
水温は12℃台で、1週間前からほとんど変化無し。
水色も悪くないのですが、何故かバイト無し・・・
試合終了まで、条件の良さそうな沈みもの・ブッシュ・テトラをランガンしましたが、春の利根川洗礼を浴び・・・ノーフィッシュのまま帰着時間となりました。

大会結果は、全体的には釣れていなかったものの、1匹当たりのサイズが良く、エサを沢山食べている印象でした。
そして、優勝は5本で6800g!驚異のウエイトでした。

優勝者のパターンは、水深の浅いアシの根っこにいるベイト(カニやエビ等)を食べに来ているフィーディングの魚を狙ったとのことです。
ボラの稚魚のフィーディングは可能性があると感じてはいましたが、この水温ですでにエビやカニが動き出しているとは思いませんでした・・・完全に勉強不足です。

また、釣れてるエリアも自分とは対照的に水深が極端に浅く、リグは3インチホッグ系ワームの7gリーダーレスダウンショットでした。

スポーニングの魚を追いすぎてフィーディングの魚はほとんど考えておらず、完全に季節を先に行き過ぎて考えてしまったことが敗因かと・・・しかし、来年以降につながる1戦になったと思います。

次戦はアフタースポーン期の開催、頑張ります!

ishii 2019.04.01

皆さん初めまして。
この度、ボトムアップのフィールドレポーターとして活動させていただくことになりました、石井一樹と申します。

まず初めに自己紹介をさせて頂きたいと思います。
私は小学6年生の時、初めて近所のダムに父が釣りへ連れていってくれたのがきっかけで、ブラックバスという魚と出会いました。
もちろん最初は1匹も釣れず、釣れなかった悔しさが自分の負けず嫌いな性格に火をつけ、バスフィッシングにのめり込んでいきました。

現在は、サラリーマンをしており、休日を利用してフィールドに通い続け、バスフィッシング歴は20年以上になります(笑)

とにかく大会が好きで、トーナメント歴は16年になります。
初めての大会参加は高校3年生の時、NBCジュニアトーナメント(亀山湖)が開催され、出場しました。

初めは手漕ぎボートで出場し、ノーフィッシュ・・・その時の悔しさは今でも鮮明に覚えております。
次戦に向けアルバイトをして、船舶免許を取得!
フットコンエレキを購入して亀山湖へ通い練習しましたが、年間優勝を獲ることはできませんでした。
このNBCジュニアトーナメントへの参戦がきっかけで、トーナメントの厳しさや面白さを教えてもらえたと思います。

現在は、利根川で開催されているTBCと、霞ケ浦で開催されているNBC茨城チャプターに参加させて頂いております。

ここ数年はメインフィールドを高滝湖からツンデレの顔を持つ利根川へ移し、今を釣るスキルを磨いております。
利根川というフィールドは、ひとたびの大雨で地形を大きく変化させたり、河口堰の水門調整により半日で50㎝以上も水位が変わることもあり、なおかつ強烈な流れを発生させることがあります。
フィールドが広大なうえ、水位調整によって魚のポジションがめまぐるしく変わるため、居場所を探すのは難しいのですが、居場所を見つけた時の魚からの反応は非常に素直で最高です。

ボート釣行でのレポートがメインになると思いますが、私なりにボトムアップ製品の使用方法やトーナメントでの結果などをアップしていき、皆様の釣りに少しでもお役にたてればと思っております。
今後とも、宜しくお願い致します!!

主なトーナメント戦績
・2013年NBC南千葉チャプター第2戦(高滝湖)優勝
・2014年NBC南千葉チャプター第5戦(高滝湖)優勝
・2015年NBC南千葉チャプター第5戦(高滝湖)優勝
・2016年NBC関東Bブロックチャンピオンシップ(高滝湖)優勝
・2018TBCトーナメント【Regular】第3戦(利根川)優勝

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop