COLUMNCOLUMN

HOME > COLUMN
chiba 2019.07.26

皆様、こんにちは。
ボトムアップフィールドレポーターの千葉 陵平です。

「TBC第3戦ノリーズCUP」についてコラムを書く予定でしたが、豪雨・強風の為に中止になってしまいました。
連日の雨と北寄りの強い風。あの天候なら致し方ない決断だと思います。
安全第一!!
そこで、プラクティスの内容を振り返りたいと思います。

 
今回は、バズベイトをメインに釣りを組み立てていました。

ゴロタを目で見て確認できるような浅いエリア(水深約30センチ)を、スピーディーにゲーリーバズで探って行きました。
ただ、ミスバイトも多く、大会までにどう攻略するかがポイントになるなと考えていました。

そして、このミスバイト対策にアドバイスをくれたのがこの方、ノリーズプロスタッフの伊藤 巧さん。

ボルケーノグリッパーのトレーラーにヴァラップスイマー3.3インチをセットした釣りで、ナイスバスをキャッチしていました!
バズベイトのトレーラーとして、ヴァラップスイマー3.3インチの相性が抜群にいいです!!

正直僕にはこの考えはなかったので、勉強になりました!

ヴァラップスイマー3.3インチをトレーラーにセットすると、「より水面をゆっくり引ける」ことでミスバイトが軽減され、しっかりと口の中にフックが入るようになります。更にワームの自重が加わり、飛距離も出るので広いエリアを探るにもグッド!いい事尽くしです!

普段はMクラスのロッドを使用しますが、遠方でフッキングする事も考えMH クラスのロッドを使用していました。

僕もこの釣りで、しっかりミスバイトを克服してバスをキャッチ!
是非、ショートバイト・ミスバイトにお悩みの方!
ヴァラップバズ(仮名)でナイスバスをGET してみて下さい。
ゆっくり巻く事が大切です!!

そして、同じようなシャローエリア(水深約30センチ)にある大きく込み入ったカバーには、7gジグ+ハリーシュリンプ4インチ。
濁りもあるので、アピール力を増す為にジグを使用しました。表層付近でシェイクで誘い、フォールさせるとバイト。

更に、そういったシャローエリアのブレイク付近で引っかかる小さめのオダへは、ブレーバー57スナッグレスネコリグ(1.8グラム)、ボトム着底後の倒れ込みでバイト。

この3つの釣りが、今回のメインパターンでした。

 
振り返ると、日が経つにつれて僕のパターンが消滅していきました。
日に日に増水していく利根川。そして、冷たく強く吹く北寄りの風。
この風をプロテクトできるエリアを探し出せませんでした。
そんな利根川について行けなかった。悔しいですが、もしこのままの状態で試合に臨んでいたらきっと結果を出すことが出来なかったと思います。

 
今回のメインに使用していたルアー・タックルです。

写真上から
(ブレーバー5.7インチ スナッグレスネコリグ1.8g)
Rod:スティーズ661MFB-SV WEREWOLF
Reel:SSエア 8.1R
Line:ADDICT FLUORO 10lb

(ジグ7g+ハリーシュリンプ4インチ)
Rod:スティーズ701MHFB-SV FLANKER
Reel:スティーズSVTW 1016SV SH
Line:ADDICT FLUORO 16lb

(ゲーリーバズ+ヴァラップスイマー3.3インチ)
(ダイナモバズ+ヴァラップスイマー3.3インチ)
Rod:スティーズ661MHRB-XTQ MACHINEGUNCAST TYPE-II
Reel:スティーズSVTW 1016SV
Line:NYLON BLAST 16lb

この経験を活かしてしっかりと準備し、次戦以降頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!

kawamura 2019.07.22

こんにちは、川村です。

先日はルアーマガジンの取材にて、DUO社の巨大水槽を使って様々な検証実験を行う機会に恵まれました。
まことしやかに言われていることが、キャストした先の、さらに水深5mでは実際どうなっているのか?
試す項目が沢山あるのに、楽しくてついつい他のコトまで試したり・・・で、時間内に終わらず”(-“”-)”
DUO様のご厚意で、夜中まで延長させていただくことにm(__)m

で、目からウロコな真実、ありましたよ!
釣れるモノはやっぱりいい動きをしていたり、逆にこれまでなんだったの?なんてことも。
もちろん、弊社ルアーも実験台となり・・・ブレーバーはキャストした先の5mボトムまでも自発的にクネクネし続けるのか?・・・ハラハラしたな~(^-^;
他にも盛り沢山で検証してきました!実践でも間違いなく役立つ内容ですから、7月末売り号は必見です\(^o^)/

 
釣りへは、ダイワプロスタッフの小池貴幸プロと霞水系にてオカッパリ!
一緒に釣りをするのは初めてで、小池プロにいたっては霞水系でのオカッパリもほぼ初とのこと。
よって、2日間の日程で、北浦と霞ヶ浦を巡ることにしました。

初日の北浦は雨スタートで、気温も18℃と肌寒いくらい。
大きな水たまりがそこかしこにあることから、雨量も多かったようです。
この雨による濁りはプラスもマイナスもあるのですが、冷たい雨はバスの活性を下げるので、どうか?

最初に入った流入河川が不発に終わったことで、“釣れない雨”かと思いきや・・・
次に入った流入河川が火を吹き、7バイトで5本キャッチ!

ヒットルアーはすべてラバージグで、開発中のコンパクトカバージグにポーク(ピッグダディJr.)の組み合わせ。
1つの水門から6バイトを得たこともあり、コンパクトサイズゆえのバイト誘発力の高さは思惑通りだったものの、2本バラしたことで、「ちょっとフックが小さすぎるかな?」という感覚も生じ、フックサイズを再検討することに。

小池プロはバスボートとオカッパリとのギャップを感じつつ、クリーチャーやハガーでグッドサイズを仕留めておりました。

その後もコンパクトジグ&ポークは釣れ続き、プロトのスモラバ+M.P.Sでも追加!
雨による濁りと増水が流入河川の上流やインレットにバスを集めたことで、よく釣れた1日でした。

2日目は霞ケ浦へ。
最初に入った流入河川でいきなりヴァラップスイマー3.3インチのノーシンカーリグに45アップ!
パラアシの隙間を抜けた直後にひったくられました。

しかしその後は東浦の最奥までの有望スポットをラン&ガンするもノーバイト。
午後は予定を変更し、北浦へと戻ることに・・・

こちらも前日よりはトーンダウンしていましたが、それでもプロトコンパクトジグ&ポークへの反応は良く3連発!
ジグはまだ手削りヘッドをシリコンで型取りした1stプロトですが、ジグ日和だったことで、手応えと改善点の両方を得られたことが収穫でした。

【コンパクトカバージグ&ポークタックル】
ロッド:スティーズショアコンペティション ファイヤーウルフ
リール:スティーズSV TW6.3L
ライン:スティーズフロロタイプモンスター13ポンド

小池プロとの釣りは楽しくも、経験値の少ないオカッパリの釣りをモノにしようと真摯に取り組んでおりました。
今度は僕が琵琶湖の釣りを教えてもらおうと思います(^^)

 
そして20年ぶりの八郎潟へ!
STCさん主催の『八郎潟クリーンアップ湖畔祭り』に、センドウタカシさんと共にゲスト参加させていただきました。
ゴミ拾いをした後に、バーベキューをしながらトークショーや抽選&ジャンケン大会などで盛り上がりました。
東北の熱心なバスアングラーとお話ができたことも有意義でした。

そして翌日は、ノリーズプロスタッフ三上哲さんのボートに乗せていただき、YouTube『野外観察倶楽部』の撮影。
20年前の八郎潟は数が釣れるフィールドでしたが、今はデカバスフィールドへと変貌しています!
数日前の三上さんのガイドでは、1日に5本の50アップが出たというから、かつての八郎潟のイメージからはかけ離れています。

バスボートを爽快に飛ばし、入った流入河川はコンクリ護岸のストレッチ。
かつてはアシが茂っていたそうで、八郎潟はポテンシャルだけでなく見た目も変化しているようです。

水色は茶色く、風で波立ってもいるので、クランクベイトかスピナーベイトが効きそうなイメージでしたが・・・
三上さんのファーストチョイスは、いきなりのヘビーダウンショット!
ワームはハリーシュリンプ3インチを使ってくれました(いつもはエスケープチビツインで釣っているそうです)。

護岸に向かってキャストを開始し、早々にフッキングを入れると、水面を割ったのは45アップ!
ナニコレ?どうなっているの?
聞くと、バスは小さなエビを偏食しているとのことで、色もエビっぽい透けた色合いが良いとのこと。

濁った水色と強風、おまけにオープンエリアにも関わらず、透けた色合いの3インチシュリンプ・・・
バスの状態を明確にとらえているからこその釣法ながら、いきなりカルチャーショックです((+_+))

その後、三上さんのヘビーダウンショットにも、僕のスピナーベイトにもショートバイトが続き、確かにシビアであることを実感したのです。
しかし、ビーブル(オーロラホワイト)をスローロールさせるとポツリポツリと釣れ、最大魚はバラしてしまいましたが・・・

カバー撃ちでは、僕がショートバイトを空振りしたところ、三上さんがハリーシュリンプ3ヘビーダウンショットのフォローで45クラス!

これをヒントに、ベイトフィネスジグ(フックはT.N.Sオフセット2/0に交換)につけていたハリーシュリンプ4インチのボディを短くカットすると、
次のバイトはしっかりフッキング!

アベレージサイズが大きく、釣れなくなったとはいってもバイト数は2人で10を超えていましたから、決して釣れなくはない!
場所と釣り方が合っていなければ釣れない適度な難しさが、むしろ面白いと感じます。
20年間も来なかったことを後悔するくらい、八郎潟は魅力あるフィールドでした。

今回、八郎潟ボートサービスSTCの進藤さん夫妻https://www.586stc.jp/
そして八郎潟でガイドサービスを営む三上哲プロhttps://ameblo.jp/mayuri952132/
には、宿の手配から美味しい食事、他にも何から何まで大変お世話になりました。

今回の釣行は、野外観察倶楽部の動画にて公開される予定です!
https://www.youtube.com/channel/UCgElN4Mnqtf5nZaSfMPGyIQ
きっと、八郎潟で釣りしたくなっちゃいますよ(^^)

また来年、八郎潟にお伺いすることを心に誓いつつ帰路につくも、高速にのって速攻オチたのでした・・・(^-^;

suzuki 2019.07.19

こんにちは、川村です。

この度新たに、「鈴木 翔」をフィールドレポーターとして迎え入れることとなりましたのでご紹介させていただきます。

彼のことはルアーマガジンモバイルの釣果投稿コーナーにて頻繁に目にしていました。
そして、昨年ゲストに呼んでいただいた府中湖でのオカッパリ大会ではジュニア部門にて優勝!
その時のヒットルアーはハリーシュリンプ4インチでした。
それから数か月後、今度は陸王予選にて府中湖を訪れたときにプラクティスからの帰り道で再会し、一緒に釣りをする約束をしたのです。

そして先月、府中湖を訪れる機会があったため、1日残って一緒に釣りをしたのですが、まあ、研究熱心!
ビーブルのスプリッターを自作していたのですが、上下で穴の大きさが違うことまで再現していたことには驚きました。
また、ルアーへの探求心も深く、特徴を聞いても明確に答えてくれ、実践でも状況に応じたルアーやリグを的確に使い分けていました。

そして、スポットへの入り方や距離感、キャストの多彩さと精度、ラインスラッグを活かした操作など、釣りの所作も感心するほど上手い!
挨拶や気遣いなど人柄の良さも感じることができ、フィールドレポーターとしてお誘いした次第です。

今後コラムにて、府中湖を中心としたフィールド情報を発信してもらいます。
まだ若い彼の、バスアングラーとしてのさらなる成長を見守っていただけましたら幸いです。

川村光大郎

 
 
 
皆さま、初めまして。
この度、ボトムアップフィールドレポーターとして活動させて頂くことになりました、鈴木 翔と申します。

1発目のコラムということで、今回は簡単に自己紹介をさせて頂きます。
香川県在住 現在18歳、大学1年生です。
釣りを始めたのは4歳の時。父親に連れられて海釣りからスタートしました。家から海が近いと言うのもあり、小学校高学年までは、サビキ釣り・投げ釣りなど、手軽な釣りを楽しんでいました。

そして、小学6年生の夏。
テレビ番組”THE フィッシング”で川村光大郎さんが僕の地元、香川県 府中湖でバスフィッシングをしている姿に魅了され、気づけば翌週には府中湖で釣りをしていました。
運良くその際に、人生初バスをキャッチできたのですが、釣れたルアーはアメリカ製ディープクランク。ラインがフックに絡まり、クルクルクル〜と回転しているルアーにバイトしてきたのです(笑)

その衝撃を受けて以来、「こんなに面白い釣りがあるのか…!」とのめり込み、バスフィッシング一筋となって今年で7年です。
現在は、ホームフィールドの香川県 府中湖でのオカッパリをメインに、もっと釣りが上手くなりたい一心で、日々フィールドに出る事を心掛けています。

僕なりに、フィールドの旬な情報やボトムアップ製品の魅力、バスフィッシングの楽しさなどを発信していければと思っております。
これからどうぞ宜しくお願い致します!

ryoya 2019.07.17

皆様こんにちは、フィールドレポーターの山口諒也です。

7月7日に遠賀川にて開催された、ルアーショップロッドマンさん主催の「オカッパリ大会 第5戦」に参戦してきました。

仕事の都合でプラクティスに入れたのは、大会前日の夕方2時間程。

スポーニングを終え体力も回復したバスは、よりエサと流れに対する意識が高くなる季節。
今年の遠賀川のバスは行動範囲が広く、常に動いている印象でした。

大会当日は、参加者のほとんどが競技エリア上流域の流れのある場所を目指すであろうこと。
そして、今の遠賀川はデカいバスを釣るのが難しい状況なので、ローウェイト戦になることを予想していました。

僕は、状況次第でポイント移動を前提とした上で、バスのメインベイトになっているであろうエビを、多く目視出来る下流域の水門をメインとし、サブとして、流れの当たっている消波ブロック帯を考えていました。

プラクティスでは、メインである水門へ足を運ぶと、数バイトを得ることができました(^^)
そのうちの一本を掛けてしまいましたが、魚のウエイトも確認できたので、当日はこのポイントに入る事を決めました。

ブレーバー5.7インチの1.8gスナッグレスネコリグ。
カラーはBUミミズ!信頼度の高いカラーとリグです(^^)

この後は無理に魚を釣らないよう、帰宅しました。

そして、大会当日。
参加者は115人もいました!

6時30分 スタートと同時に下流域の水門へとダッシュ!
予想通り、大会参加者のほとんどが上流へと上がっていきました。

道中、僕の前後を歩く参加者は一人しか見えなかったので、水位を測るポールに枝が引っ掛っている場所へ立ち寄ることに。

ここも流れが直接当たるスポットですので、朝イチは外せないと思い、一投だけブレーバー5.7インチ1.8gスナッグレスネコリグを入れると、フォール中にラインが走り出し、フッキング!

推定600g程の魚が上がってきましたが、針を飲んでしまい出血が多く、デッドの可能性があったので、介護の末リリースすることに・・・

気を取り直し、メインの水門へ!
しかし、水門内の状態が前日とは大違い・・・

ドロっとしたヌメりのある水が水面を覆い、エビの姿も少なく、生命感が感じられません・・・
一応気になるピンスポットにプラクティスで釣れたブレーバー5.7インチ 1.8gスナッグレスネコリグを投げてみるも、ノーバイト・・・

周辺をポッパーやダウンショットリグで2時間程探っていると、水面にあった枝や枯葉が水門の外へと流れ出し、川全体に流れが出たことに気づきました。

タックルを持ち、ダッシュでサブエリアとして考えていた、流れの当たる消波ブロック帯へ移動!

ハリーシュリンプ4インチの直リグ(7g)、カラーはまさにエビな「モエビ」をチョイス!
穴撃ちを開始すると、すぐに反応が返ってきました(^^)
推定600gをキャッチ!

水の動いている間に何とかもう一本追加したいと思い、消波ブロック帯の下流にある水道橋の橋脚に、ブレーバー5.7インチ 1.8gスナッグレスネコリグ 、カラーは信頼度の高いBUミミズをチョイス!

上流側から流れに乗せて送り込んでいくと、ラインが沖に走り出したのでフッキング!
丁寧にやり取りをして、推定800gをキャッチ(^^)

残り時間も少なくなり、帰着に間に合うように大会本部へ戻りながら釣りをする事に・・・
その道中、沖に張り出した消波ブロックが目につき、魚が浮いていそうだったので、ハリーシュリンプ3インチにマス針をチョン掛けした、リーダー10cm程の5gダウンショットリグをスイミングでアプローチすると、「クッ!」と押さえ込まれるバイト!

キープしている魚よりも、明らかにウエイトが軽いと判断し、リリース。

この後も少し粘りましたが、反応はなく、帰着となりました。

ウエイイン後、上流域に行っていた参加者の方々が続々と帰着したので、ソワソワしながら眺めていました(^^)

そして、結果発表!

2本1340gにて、3位のお立ち台に登ることができました(^^)

1位の方は1本1900gのBIGフィッシュを釣られていました!
おめでとうございます(^^)
2位の方とは20g差で負けてしまい、残念・・・

これにて、ロッドマンオカッパリ大会の半分が終了!
年間ランキングは・・・

4位へとジャンプアップ!

最後に、今回釣れたリグについて(^^)

上から
ハリーシュリンプ3インチの5gダウンショットリグ
ガード付きマス針 #1/0を使用している理由は、マス針を使用する事により、
オフセットフックでは出ないウネウネとした動きが出るためです。
スイミングなどで誘う時はこのリグがオススメです(^^)

ハリーシュリンプ4インチの7g直リグは、穴撃ちのしやすさと、引っ掛けて誘う時の水平姿勢が
Good!消波ブロックやカバーでのアプローチにオススメです(^^)

最後に、ブレーバー5.7インチ 1.8gスナッグレスネコリグは、カバーからボトムの変化を釣る釣り、そしてピン撃ちまでこなす万能なリグで、僕の強い味方になっております。

それでは、次戦以降も頑張って挑みたいと思います!

kusabuka 2019.07.10

草深です。
7/7(日)開催予定だったW.B.S.第4戦は悪天候で中止となってしまいました。
プラクティスとガイドでは安定して釣れていたので残念。
でも、台風以外でこの大風は久しぶりって言うぐらい吹いたので致し方ないですね。
安全第一で釣りをしなくてはいけませんから。

霞ケ浦は、梅雨真っ盛りなタイミングに入っていますが、ここ数週間は冷たい雨と北寄りの風が吹く日が多く、晴れて暑い日も少なくて例年より水温が低いのでバスの活性も低め。
梅雨の合間の晴天の日や、曇天で蒸し暑い日にはトップで釣れていますが・・・

最近、安定して釣れているバズベイト「ボルケーノグリッパー」。

フロッグは「ミクラ」のクリアカラー。エビっぽく見えるのがGood!!

その中でも天候に左右されず、ハリーシュリンプ4インチのネイルシンカー入り、又は糸オモリを巻いたリグが釣れています。

バックスライドさせる場合はストレートフック#1/0から2/0 私が使っているのはガマカツの「フィネスヘビーカバーフック」#1です。サイズは#1表記ですが一般的なストレートフックだと#1/0と2/0の中間ぐらいになります。

もう一つは、以前のコラムでもフィールドレポーター佐藤賢一郎さんが紹介しているデコイ「NKフック」#1です。
こちらはオフセットタイプになり、ストレートフックより弱い力でもバスを掛けることができるので、MLクラスのロッドで10lb.のラインを使用することも出来ます。糸ヨレ防止のスイベルが付いているのもGoodです。

フィールドレポーター佐藤賢一郎さんコラム↓
https://bottomup.info/column/20190508sato/

 

プラクティス中にKさんもハリーシュリンプネイルリグで
 

風が弱い日は、沖の浚渫跡でコンディションの良いバスが釣れます。
こちらはイナッコを捕食しているので、ルアーはヴァラップスイマー3.3インチの巻きキャロです。

リーダーを70㎝ぐらいとり、シンカーは14g前後を使用します。
ロングキャストしてボトムを感じながら、リールをゆっくりと巻くだけです。
コリコリとハードボトムにシンカーが軽く引っ掛かりながらも、外れるシンカーウエイトを選ぶと良いです。
フリーリグなどで使用するナス型のリングタイプのシンカーを使うと、シンカーが石の隙間などにハマりずらく、根掛かりしにくいので最近はこちらを使っています。

バイトがあっても直ぐにあわせず、そのままリールを巻き続けてラインが張った状態になったらあわせてください。早あわせは禁物です。

オカッパリからだと、北利根川の横利根川合流地点付近の斜め護岸などでは効果的ですので是非お試しください。

【タックル】
〇ハリーシュリンプ4インチ バックスライドリグ
BL SG 681MH/MFB(ダイワ)
スティーズCT SV TW 700XHL(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター13lb.(ダイワ)

〇ヴァラップスイマー3.3インチ、ヘビーキャロライナリグ10、14、21g
スティーズストライクフォース721MH/HXB-SV(ダイワ)
スティーズリミテッド8.1L(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター14lb. (ダイワ)
リーダーフロロ10lb.

〇ボルケーノ グリッパー(ノリーズ)
BL LG 6101MHFB(ダイワ)
リョウガ1016H(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター16lb. (ダイワ)

〇ミクラ(ディープフォレスト)
エアエッジ661MHB(ダイワ)
ジリオンSV TW 1016XXH(ダイワ)
UVF フロッグデュラセンサー×8+Si2 53lb. (ダイワ)

kawamura 2019.07.08

こんにちは、川村です。
ここ1ヶ月間で釣りをしたフィールドは、府中湖(香川県)・波介川(高知県)・霞水系(茨城県)・高滝湖(千葉県)・小野湖(山口県)・牛久沼(茨城県)・長門川&将監川(千葉県)
・・・よく1ヶ月でこんなにアチコチ行ったな~(^-^;

 
府中湖へは、5代目からの歴代陸王が集っての“陸王レジェンド”

金森隆志・木村建太・青木大介・伊藤巧という最高のメンツが集い、火花を散らしました。
勝てるとすれば、コレしかない・・・自分にとって現状唯一アドバンテージがあると思える釣法をメインに挑みました。
対戦を終えてからのそれぞれの戦略は、自分の想像にはない唸らされるものでした。公開は早くて年末か?

また、対戦翌日は地元のSHO君と釣りをし、その実力と熱意を知れたことも収穫でした(^^)

 
波介川へは、つり具の岡林土佐道路店主催のオカッパリ大会にゲスト参加

フィールドは自由というルールながら(もちろん釣り禁止は厳守)、僕は土地カンのある波介川へ。
状況を掴むまではノーバイトタイムが続きましたが、インレットの中層をスモラバ+M.P.Sでシェイクしながらスイミングさせると食ってくることが分かると、インレットごとに釣れるハイペースとなり、お昼までに46㎝を頭に10バイト7キャッチ!
優勝者は49㎝、2位と3位は48.5㎝と接戦でした。
チャリンコで参加する学生や熱心なアングラーも多く、末永く続いて欲しい大会でした。
翌日も1日残り、土佐道路店のスタッフTさんと釣り!高知のフィールドを堪能させていただきました(^^)

 
霞水系へは、DVD『陸魂マニアックス8』の撮影

次作は、僕が武器とするスナッグレスネコリグやリアクションキャロなど、ちょっと特殊な使い方をするリグに焦点を当て、マニアックに掘り下げます。
涼しい天候が続いていたせいかバスが広範囲に散っている印象で、浅いレンジをゆっくり引けるヴァラップスイマーのノーシンカーリグがもっとも有効でした。
また、久しぶりにやり込んだ“リアクションキャロ”の効果をあらためて実感した次第。
この時期としては数はイマイチでしたが、サイズはGoodでしたよ!
まだ別フィールドでの撮影も控えておりますので、好評をいただいている前作に負けない内容になるよう尽くしてまいります!

 
高滝湖へは、ルアーマガジン定期購読者を抽選でガイド

土日の2日間にて、2名をガイドさせていただきました。
日ごろガイドサービスは行っておりませんので、僕にとっても初体験ゆえちょっと緊張(^-^;
ぜひスピナベサイトをマスターしてもらいたい!と意気込むも、涼しすぎるせいかバックウォーターに見えバスが少なすぎる(*_*;
少ないチャンスながらも、お二方ともビーブルでグッドサイズを仕留めてくれ、ガイドの醍醐味を知った次第です。
その時の様子は、ルアマガプラスにて掲載していただいております。
https://plus.luremaga.jp/_ct/17283520
https://plus.luremaga.jp/_ct/17283620

 
小野湖へは、釣りビジョン『follow my F』の撮影

“地元超え”なる目標を設定して挑む番組で、いつもガイドなしのぶっつけ本番ですが、今回は地元のガッツさんが駐車位置の案内をしてくださり助かりました。
その際、地元超えに相応しいサイズを伺うと、ボート大会でのビッグフィッシュが50~51くらいとのことで、50アップに設定!
小野湖は最近不調とのことで「釣れて2本」とのことでしたが・・・攻略のヒントを掴んでからは一気に地元越えに迫っていきます。
バスはいないようでいる?捕食のスイッチが入る着水点と巻き始めにキモがありました。

初回放送は、7/16(火)22時の予定です。釣りビジョンが観れる方はぜひ!

 
牛久沼へは、H-1グランプリへの参戦

暫定年間1位で挑んだこの大会は、“鬼門”とされる牛久沼。
毎年ウエイン率は1割ほどだそうで・・・逆にいうと、釣れば下位を引き離すチャンスでもあります。
が・・・2日間のプラクティスでバイトはダイナモバズ(HMKL)に1回のみ。
向かえた本戦、スタートしてすぐにチャンス到来!
水際に生える木がオーバーハングし、その前にガマがパラつくスポットへビーブル(パーチ)を入れると、巻き初めに50を超えているかもしれないデカバスがもんどりうって出るも、なんと空振り~(T_T)
バスが出たところをよく見ると、ガマの中に杭が隠れていました。針に掛かっていないので3度入り直しましたが、それっきり・・・
その後はヘラ台の横と、雨水が放水されている水門で2本釣れてくれるも小さく・・・

暫定年間1位を70g差でオリキンに明け渡すこととなりました。
全体的には119名の参加者中ウエイインしたのは28名。下馬評よりは釣れていたものの、それでも90名はノーフィッシュ。
上位を占めた牛久沼ローカルアングラーによる話は底なし沼のように奥深く感じた次第です。
この大会を制した越川晴彦選手はカバーの中で誘えるハードベイト“沼海馬(痴虫)”でグッドサイズを2本仕留め、2.870g!
フロッグのようにカバーの中を撃てるハードベイトによる攻略でした。

 
長門・将監川へは、TSURIKO『マップコータロー』の撮影

マップコータローは、下見なしで初日オカッパリ、2日目はボートで挑みます。
長門・将監川はオカッパリでは経験があるも、ボートは完全に初です。
エレキのみの機動力では全域を周ることは不可能ゆえ、オカッパリをしながら目星をつけていきます。
しかもボートの日は雨天強風・・・安全優先にて、釣りができるエリアは絞られました。
が・・・高い水位と雨水による流れと濁りがストロングパターンを生み、ドハマリの展開へ・・・!!
5本のウエイトはこのフィールドにおけるMAX近くに達したと思います。
TSURIKOは今年スタートした有料(月額¥980)の釣り動画・情報サイト。契約されている方はぜひご覧くださいませm(__)m

 
駆け足での近況報告でしたが、これらの釣行で特によく釣れたルアーを挙げてみると、ビーブル・スティーズポッパー70(DAIWA)・ダイナモバズ(HMKL)・ヴァラップスイマー3.3&4.2ノーシンカー・スモラバ&M.P.S・ブレーバー57スナッグレスネコリグ。
トップ~浅いレンジを有効に誘えるタイプと、この時期にエビやザリ、そしてベイトフィッシュも集まる水門やインレットでの食わせに長けるタイプ。
そして見えバス攻略にスピナベサイトですね!これらのルアーやリグは、引き続き活躍してくれるはずです(^_-)-☆

梅雨時期らしい天候が続きますので、足元の滑りや強まる流れに十分に気をつけたうえ、バスフィッシングを満喫してください(^^)/

kawamura 2019.07.05

こんにちは、川村です。

パーツへのこだわり、最後はアームについて・・・

アーム形状によって左右されるのが、スイミング姿勢です。
ほとんどのスピナーベイトが程度の差はあれど、ヘッドとフックが斜め上を向く“立ち泳ぎ”になります。
水平姿勢にすることは容易で、アームから繋がるヘッドの角度を起こすことで実現します。
古くは25年以上前にTIFAから発売されていたブルドッグスピナーベイトが、水平姿勢スイミングを最初にうたったモデルかもしれません。

(画像提供/Basser)

立ち泳ぎがキツいほど、見た目には不自然。
スカートは真後ろ(水平)になびくのですが、上を向くヘッドとの一体感がなく、フックがスカートからハミ出て目立つものもあります。

一方、水平姿勢で泳ぐスピナーベイトは見た目に美しい!
本物の小魚も水平姿勢で泳ぎますし、スカートの中にすっぽりフックを隠してくれるので、こちらのほうが明らかにナチュラルです。

しかし、立ち泳ぎにも利点はあります。
斜め上方向に引かれるラインに対して、針先の向きも近い方向に向くほどフッキングパワーをロスしにくいことと、バスの口に対して針先が立つことでノリやすく、深い角度で刺さりやすいからです。

ようは程度の問題で、ナチュラルな視覚効果とフッキングの良さを両立した姿勢こそ理想的だと考えました。
自然なフォルムで泳ぎながら、スカートの中に隠れたフックが若干上を向く。
ビーブルはこのスイミング姿勢になるよう、アームの角度を調整しました。

アームの長さは、ヘッドの角度を起こし気味にすることで縮まるアームとフックとの距離感が近くなりすぎないよう(アームがバイトの妨げにならないよう)、そして、スプリッター・フロントブレード・リアブレードそれぞれがしっかり水を掴む距離感を保ちつつ、全体的なシルエットは極力コンパクトにおさめました。
同じ重さならコンパクトなほうが投げやすく、また、シビアな状況にも強いからです。

ワイヤーの太さは0.8ミリ。
一般的な太さですが、硬質な素材を選びました。
軟質な素材と使い比べた結果、より明確なバイブレーション感(引き心地とスカートの躍動)を得られたからです。

余談ですが、このワイヤーの太さは、ウエイトやブレードの抵抗感によって吟味する必要があると感じており、今後のウエイトやサイズ展開によっては、異なる太さが最適になるモデルもあるはずです。

 
3回にわたってビーブルに込めた各パーツへのコダワリを紹介させていただきました。
スプリッターがスピナーベイトとしての性能を押し上げてくれたことは確かですが、全てのパーツに最善を尽くし、ベストバランスを追求して仕上げたのがビーブルなのです。
フィールドで、その違いを実感していただけましたら幸いです(^^)

kawamura 2019.07.01

こんにちは、川村です。

ビーブルに込めたコダワリ。
今回はボディ、すなわちヘッド・フック・スカートについて語らせてください!

【ヘッド】
初期プロトは鉛を手削りし、シェイプを煮詰めていきました。

求めたのは・・・

・モノに接触したときに突っかかり過ぎずに抜けてくること。
アームからの繋がりを段差なく滑らかにすることで、ウッドカバーや岩などに擦っても「ガツッ」とつまづかずに「スルッ」とかわしてくれるスリ抜けの良さと、“釣れそうな抜け方”をするタッチ感を狙いました。

・高速リトリーブでもバランスを崩さず、着水直後やモノをかわした直後の復元が早いこと。
背中側は細く、お腹側はプクッと膨らませた涙型の断面にすることで低重心化。
スイミング姿勢を安定させるのに有利なシェイプです。

・小魚っぽい見た目であること。
上記の条件を満たしたうえで、小魚っぽいシェイプ。
そしてアイ(目玉)にもちょっとこだわり、白目の面積が広い、本物に近いものを選びました。
水槽で見ると、目玉ってけっこう目立つんですよ!

【フック】
・トレーラーフックなしでも掛かりが良く、それでいて、つけても違和感のないシャンク長であること。

これは特に大事な要素として吟味しました。
ショートシャンクなフックはトレーラーフックとの相性は良いですが、トレーラーフックがないとスカート後方をついばむ“テールバイト”をロスする確率が高まります。
スピナベサイトでよく目撃する食い方です。
逆にロングシャンクだとテールバイトに有利ですが、トレーラーフックを付けたときにスカートから出過ぎることで不自然に目立つうえ、カバーに引っ掛かりやすくもなります。

ビーブルのフックはトレーラーフック無しでも掛かりが良いことを絶対条件としたうえで、トレーラーフックを付けても違和感のなく使えるフックサイズです。

・必要な強度を満たしたうえで、貫通性能が高いこと。
すでに相当数釣ってきていますが、今のところ伸びたことはありません。
必要な強度は満たしたうえで、巻き合わせでもしっかり刺さる、貫通性能の高さもスピナベフックでは大事です。
小さめのバーブ(カエシ)含めシャープな針先と、より少ない力で刺さってくれるフッ素コート加工も施してあります。
そして、極々わずかに・・・ですが、針先が内側を向いています。
これは、フッキング時にアームが開くことでフッキングパワーが逃げるところ、そのパワーロスを防ぎつつ刺さり込む形状です。

【スカート】
・躍動感あるなびきを生む最適な太さと、弾力のある質感。

スプリッターが振動しても、スカートの太さや硬さが合っていないと躍動的なアクションは衰えます。
細すぎず太すぎず、弾力に富んだスカートを選定しました。

・よりスカートを躍動させるタイイング方法
内側のスカートはカットし、水受けとフレア性能に優れる外側のみを採用しています。
スプリッターの振動を最大限に生かす、より艶めかしくスカートを躍動させるタイイングです。

・実践的なカラー
といいつつ、まだラインナップ的に不足しているとは感じていますが・・・少しずつ充実させていきたいと思っておりますm(__)m
各カラーへのコダワリは、コチラ↓に記載させていただきました。
https://bottomup.info/products/beeble/

スピナベサイトの影響か、本来であれば不人気なスモーク系カラー(スモーキンシャッド)が現時点で一番人気なのは意外でしたが・・・
チャート系で再現したかったカラーが、シャロークランクで必須なブラウンバックチャート。
K.O.チャートはコパーブレードと相まって、強すぎない、地味チャートとしてこしらえました。

パーチも派手さを抑えたチャート系で、こちらは4色巻きにすることで、スカートの躍動によってより複雑な視覚効果を生みます。
ブレードカラーもそうですが、よりハイプレッシャー化が進んだフィールドにおいて必要性を感じていたカラーを入れています。

そうそう、「ビーブルはスピナベサイト用ですか?」と聞かれることがあるのですが、全然そんなことはありません!
バスが見えていてもいなくても、より食っちゃうことに変わりはありませんから(^_-)-☆

chiba 2019.06.28

皆様こんにちは。
フィールドレポーターの千葉陵平です。
今回は、千葉房総の「三島ダム」への釣行について書こうと思います。

僕自身、房総ダムでの釣行はほぼ経験が無い素人です。
そこで、房総出身のフィールドレポーター石井一樹さんに同行頂き、三島ダムを楽しもうと計画しました!!

しかし・・・到着して出船した途端・・・

正直泣きたくなるぐらいの雨でした(笑)日頃の行いが悪いのか・・・

まぁー落ち込んでもいられないので、釣りを始めることにしました。
とりあえずダム湖全域の状況は見たいなと思い、はじめに川筋の上流を目指しボートを進めました。

水深のあるエリアの釣りは時間もかかるし難しいので、上流域の水深1m〜2mぐらいのエリアからスタート。
朝一は、朝パワーを借りてBeebleで手広くサーチ。

早速、バックシートの石井さんがヒット!本当に簡単に釣られてしまいました。
推定40cm、表層付近をゆっくりトレースしてきた時にバイト!!

まぁー流石の一言です。

その後も負けじとBeebleを巻き続けましたがバイト無し・・・
そして、またしても石井さんに!

バックシートから、ヴァラップスイマー4.2インチをBeebleと同様に表層付近でゆっくりトレースしていたところへバイト!

この2匹をヒントに思った事は、「普段と同じ様な釣りでいいんだ!!」と・・・
利根川と同じくシャローをリズム良く撃って・巻いての釣り。
ほぼ経験の無いフィールドで何も分からない状況の中、僕自身色々難しく考えすぎていた事を痛感しました(笑)

そして今回は、ローライト効果も有ったのか巻きの釣りの反応が良かったです。
ヴァラップスイマー4.2インチのノーシンカーリグで三島バスをキャッチ!!
そして、プチラッシュがきました!

シャローフラットエリアの表層付近をゆっくり巻いてくるとヒット!
沈むオダをかすめるようにトレースするとヒット!
バイトシーン丸見えで2本キャッチ!!
ここからは、バイト丸見えが頭から離れず、ひたすらヴァラップスイマーを巻き倒しました。

そして最後は、この方。

同船者のロッドを使って釣る・・・よくあるやつです・・・
ブレーバー57 BUミミズ 1.8gのスナッグレスネコリグ!

この魚を最後に終了しました。

釣りをしている最中に崖付近では落石も見かけました。
今回は雨により地盤が緩んでというのもあると思いますが、日頃の釣行時の際も充分注意しましょう。

【千葉 使用タックル】
Lure:ヴァラップスイマー⒋2インチ
Rod:ロードランナーHB600M(ノリーズ)
Line:RESIST NYLON 12lb.(山豊テグス)

【石井 使用タックル】
Lure:Beeble、ヴァラップスイマー4.2インチ
Rod:オンリーワンカスタム 66M (デジーノブランクス)
Line:RESIST NYLON 14lb.(山豊テグス)

ヴァラップスイマー4.2インチのカラーは、T214アユをメインに使用していました。
手持ちがなくなりその後は、T217ゴーストチャートバックに変更。
雨のせいで若干の濁りがあったという事と、視認性を良くしたいのでこのカラーを選びました。

フックは、RYUGI INFINI(インフィニ)4/0、フッキング重視で考えると僕はこのフックを選択する事が多いです。
太すぎず、細すぎず貫通力も良し!!更に強度も十分な点が理由です。
そして、ラウンドタイプのスナップをつける事で、自由度が増しルアーの動きがより自然になります。※今回は1号スナップを使用
最近は、このスナップを使ったヴァラップスイマーを多用しています。

是非、皆様も試してみて下さい!!
表層直下でバイトシーン丸見え!!病み付きになる釣りですよ。

kusabuka 2019.06.26

草深です。
前回のコラムで、霞ケ浦水系の季節進行が何かおかしいと話していましたが、いよいよスポーンから回復したバスが喰いだした感じがします。
と言っても簡単に釣れる場合もありますが、エリアと釣り方がマッチしないとノーバイトということも・・・

まずは良いエリアの見つけることが重要です。
スポーンニングからそう時間が経っていないので、その近辺を狙うのがセオリーです。
特にこの時期の霞ケ浦水系では、テナガエビが産卵で浅いところに上がってきます。
ちょうど、スポーンニングを終えたバスがまだシャローにとどまっているタイミングとかち合い、バスはテナガエビを偏食します。

テナガエビは、なかなか見つけることは難しいと思われがちですが、バスとテナガエビの両方がいるエリアでは、高確率でテナガエビボイルに遭遇します。
水面をエビが‟ぴょんぴょん”跳ねたりして、バスに追われていることを見掛けることがあります。それが今の時期、最も釣れるエリアの合図です。

バスはテナガエビが居ても、常に捕食するわけではありません。やはり、何かのきっかけでスイッチが入った瞬間に喰います。
スイッチが入っていない晴れの日は、アシ際のエグレや石の陰に隠れていることが多いです。
この位置に居るバスに対しては細かいエビの動きを演出できるハリーシュリンプ4インチバックスライドリグの反応がスコぶる良いですよ‼

スイッチが入っていないバスは結構セレクティブでルアーを見切ります。
ハリーシュリンプのフォールアクションは脚が細かく動き、腕は左右にスイング、水平姿勢で無防備に漂うテナガエビエビを演出してくれます。
フォールで喰わなくても、興味を示したバスには軽いトィッチをしてあげると、テールのウチワ部分が水を押し、バスにスイッチを入れてバイトさせます。

フックセットは動画を参考にリグってみてください‼
最近は写真のようにゲイプ部分に糸オモリ(写真赤矢印参照)を少し巻き、低重心化させることで着水時にワームがひっくり返らず、キレイにフォールさせることが出来るのでおススメです。

雨の日や曇りの天気の場合はバスも活性も高く、ウロウロとシャローを泳ぎ回っていることが多いです。
その場合は、手返し良く広く探るのにビーブルで攻めます。
水深50㎝ぐらいの浅いレンジを引いてくるので、ロッドを立ててリトリーブさせると根掛かりも回避し易く良いですよ。

〇ハリーシュリンプ4インチ
カラーは水中でボワッと白っぽく膨張するK.O.シュリンプⅡ

〇ビーブル3/8oz. DW
霞ケ浦水系で少し濁り気味の時に多用するパーチカラー。

〇ボルケーノグリッパー
より濁ったエリアではバズベイト。擦れ音とスプラッシュの感じが気に入っていて、最近愛用中です。

【タックル】

〇ハリーシュリンプ4インチ バックスライドリグ
BL SG 681MH/MFB・スティーズ681MMHF-SV(ブラックジャック)
スティーズCT SV TW 700XHL(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター13lb.(ダイワ)

〇ビーブル3/8oz.
ブレイゾン661MB-G(ダイワ)
スティーズSV TW 1016H(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター14lb.(ダイワ)

〇ボルケーノ グリッパー(ノリーズ)
BL LG 6101MHFB(ダイワ)
リョウガ1016H(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター14lb.(ダイワ)


  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop