NEWSMOVIE

HOME > NEWS > ニュース
2020.01.09

大晦日12/31(火)千葉県:亀山湖にて開催されました「SAVE LAKE KAMEYAMA マスタークラシック」にて、ブレーバーマイクロ3.0インチがウイニングルアーとなりました!!
見事優勝を獲得された、キャスティング東久留米店スタッフ 清田さんよりコメントをいただいております。

こんにちは、キャスティング東久留米店スタッフの清田と申します。
昨年の大晦日に亀山湖で開催された「SAVE LAKE KAMEYAMA マスタークラシック」にて、新製品のブレーバーマイクロ3.0インチで優勝出来た際のレポートを書かせていただきます。

この大会は、2019年秋に台風15号、19号及び豪雨により多大なる被害を受けた亀山湖が、少しでも復旧に繋がればという想いで開催されたチャリティートーナメントです。
自分も普段亀山湖で釣りをする機会が多いので、参加させていただきました。

当日、12月31日は夜半から気温が急上昇し、大晦日とは思えない程暖かくなりました。
さらに朝方には止んでしまいましたが、雨が降っていたこともプラス要素として考えました。
このトーナメントは、釣ったバス1尾の全長を写真で撮ってメールで送るデジタルウエイイン方式の大会でしたので、いやがおうにも期待が高まります。

朝イチは白鳥島のシャローフラットでフィーディングのバスを狙いシャッドをキャスト。
反応もなく個人的に好きなエリアである医院下へ。前週の大会の際に同じエリアの最奥(水深2~3m)にてシャッドで釣れたので、同じようにキャストするも無反応。
さらに左右両方にあるカバーをチェックするもノーバイト。

先週よりも一段深い所に落ちているのかな?という予想のもと、魚探で映った水深4~5m程の沈みモノにブレーバーマイクロ3.0インチ(カラー:ブラック)のダウンショットリグをキャスト。
沈みモノへ引っ掛けてシェイクを混ぜたズル引きをしていると、違和感を感じたのでロッドで聞いたらアタリが・・・そしてスイープにフッキング!
なかなかの引きで上がってきたのは、41cmのグッドサイズ!

現在の亀山湖の状況は、40UPがあまり釣れていないので5位以内には入れそう?と思いながら写真を送って釣り再開!
その後11時過ぎまで何もなく、最後にばあさんワンドの入り口(水深7mくらい)のところにて、同じくブレーバーマイクロ3.0インチのダウンショットリグでバイトを得ますがフッキングできず、そのまま帰着となりました。

ボートの片付けをして会場まで移動していざ表彰式。
その結果・・・なんと優勝してしまいました。

冬の亀山湖では2.5インチ程のシャッドテールワームのダウンショットリグが大定番ですが、その中でも釣り勝てたのはブレーバーマイクロ3.0インチが他のワームより小さく細いからこその波動とシルエットで、バスの口を使わせられたからだと思います。
ライトリグが苦手な自分でも釣らせてくれるブレーバーマイクロ3.0インチ最高です!

【タックル】ブレーバーマイクロ3.0インチ M011ブラック ダウンショット
ロッド:STZ6011L/MLXS SKYFLASH POWERTUNE(ダイワ)
リール:STEEZ type-II Hi-SPEED(ダイワ)
ライン: フィネスブレイブZ 3.5lb(ダイワ)
フック:ENGINE SUPERIOR LO Hook#4(エンジン)
シンカー:バサーズワームシンカーTGスリム 3/32oz(ダイワ)

2019.12.23

小さく、細い――、だから食う!
BREAVOR MICRO(ブレーバーマイクロ)3.0inch」が12月下旬新発売となります。

極小ボディの弱点であるアピール力不足・・・。それを補うべく、リングボディの水噛みとシャッドテールの振動による全身の躍動がフォール中でもサスペンドバスの即食いを促します。テールを切ればストレートワームになる2WAY仕様。ワッキー系リグでは、クロールアクションを自発的に発生し、生命感を演出!極小ボディでも魅惑の挙動は健在です。

製品詳細はこちらをご覧下さい。
https://bottomup.info/products/breavor-micro30/

2019.12.23

その速さ、まるで居合抜き。“ノールック片手”でタックルチェンジ!
Rod Holder Quick Shot (ロッドホルダークイックショット) 」が12月下旬新発売となります。

例えば、見えバスに遭遇し、今使っているルアーでは食わせられないと判断したとき。ロッドホルダーを解いてタックルを持ち替え、再びバスに目線を戻すも見失ってしまう・・・バスを目で追ったまま、たやすく、そして素早くタックルチェンジしたい。 新機構によって「見ずに・片手で・素早く」の交換を可能にした、唯一無二のロッドホルダーです。

製品詳細はこちらをご覧下さい。
https://bottomup.info/products/bottomup-rod-holder-quick-shot/

2019.12.13

「小さく、細い――、だから食う!」
12月下旬新発売『BREAVOR MICRO (ブレーバー マイクロ)3.0inch』を川村光大郎が実釣&解説!
水中アクションのクネクネ感は必見です!!

是非ご覧ください!

2019.12.04

小さく、細い―――、だから食う!
19年12月下旬『ブレーバーマイクロ3.0インチ』が新発売となります!
川村光大郎による実釣&解説動画も近日公開予定!!

2019.12.03

「その速さ、まるで居合抜き。“ノールック片手”でタックルチェンジ!」
19年12月下旬 新発売『ロッドホルダー クイックショット』解説動画を公開しました!

2019.11.12

職人技が光る、最高品質のオカッパリバッグ。
2020年4月上旬 『アーティス2018モデル』『ジェットグライドタフパッド38』『フォールームス』の新色が発売となります。

2019.10.29

編み込みデザインのニットキャップの裏地に、透湿防水機能を備えた『ZAMZA』を使用しており、冷たい雨などの侵入を防ぎ、余分な湿度を逃がす。
BOTTOMUP透湿防水ニットキャップ」の新色2色が11月上旬発売となります。

【ネイビー】
定番のどんな色にもあわせやすく落ち着いたカラー。ネイビーとダークネイビーのツートン仕様。

【レッド】
ブラックやグレーなどのアウターにはアクセントで、もちろんビビットなカラーにもマッチ。色味の異なるレッドのツートン仕様。

製品詳細はこちらをご覧下さい。
https://bottomup.info/products/bottomupknitkcap/

2019.10.29

細かなシェイキングによって究極の食わせ性能を発揮する、マイクロピッチシェイク専用設計。
小さなボディにシビれる動きを満載し、「食わないバスに食わせる」
M.P.S(エム・ピー・エス) 2.4インチ」の新色3色が11月上旬発売となります。

【M016 コザリ】
赤みを帯び出したコザリをイメージした、レッドとグリパンの中間色。ボトムやカバーに馴染みつつも、刺激色としての要素も併せ持つ絶妙な色合いは、スカッパノン的な役割を担う実践色。

【T210 BUミミズ】
背中側は本物のミミズの色合いを再現し、腹側はダークピンク。リアリティにあふれ、艶かしく明滅してバスの目を惹きます。

【T228 脱皮シュリンプ】
脱皮直後の殻の柔らかいエビをイミテート。ナチュラルな透け感と、艶めかしく光る極小ブルーフレークが弱々しいエビを演出!極薄シナモンピンクとのツートン化と相まって、バスから発見されやすい存在感もある、絶妙な色合いに仕上げました。

製品詳細はこちらをご覧下さい。
https://bottomup.info/products/mps24/

2019.10.02

ボトムアップ初のプラグ『リアルな目まぐるしさ』でオールシーズン対応するシャッドクランク。
「REAZZY リズィー」が10月上旬新発売となります。

製品詳細はこちらをご覧下さい。
https://bottomup.info/products/reazzy/

最新ニュース

アーカイブ

カテゴリー

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop