PRODUCTSPRODUCTS

HOME > PRODUCTS > BREAVOR(ブレーバー) 5.7インチ

BREAVOR(ブレーバー) 5.7インチ

BREAVOR(ブレーバー) 5.7インチ

「ブレーバー5.7」水中アクション



BREAVOR(ブレーバー)は、ネコリグでの使用をメインに想定し、バスの視界に入った瞬間に思わず反応してしまうアクションを追求しました。ネコリグで多用されるストレートタイプはフォール中に喰ってくることは少なく、着底後のバイトが大半を占める。すなわちフォール中のバイト誘発力をアップさせれば、ネコリグはもっと釣れる釣りに進化します。様々なパターンを試した結論は、シャッドテールとの融合でした。スローでもレスポンス良く動き、その振動がボディに伝達することで全身を身震いさせるライブリーな動きと波動を発生。フォール中のバイトを多発させることに成功しました。また、シェイクすればテールを小魚の尻尾のようにパタつかせ、無防備にボトムをついばむ姿を演出します。さらにプラスワンの機能として、テールをクビレで千切ればストレートワームとして使える2WAY仕様とし、フィールドでの実用性を拡大。ネコリグのみならずノーシンカーワッキーリグやジグヘッドワッキーリグに対応し、自発的にクネるフォールアクションにこだわりました。゛もっと喰わせたい ゛その想いを細部にまで詰め込み、具現化したのがBREAVORです。

Detail

ハチマキより前方は、適度な反発力を優先したリブボディ。ボトムをまさぐるようなヘッドアクションと、確かな水押し感を生み出します。
ハチマキより後方は、水を掴み、しなやかなアクションを生むリングボディ。自重を稼ぐべくリングを密に配置したマイクロピッチリングは、エアのホールド性にも優れます。
ハチマキは、ネコリグにおいてベストアクションを生むフックセット位置。センターラインに沿ってフックを刺すことで、ベストセッティングをアシストします。
クビレから千切れば、現場で即ストレートワームに。オカッパリなど、タックルの持ち運びに制限のある場面においても、状況やリグに合わせた多様な使い分けを可能としました。
素材には幅広いベイトパターンに対応すべく、エビ・イカ・魚の粉末をトリプル配合。オンリーワンな匂いがバイトを促進します。また、塩の含有量と素材硬度のバランスはアクション性能を最優先しつつ、針持ちの点にも考慮しました。

リグバリエーション
推奨フックサイズは、目安となります。製品毎の規格によりサイズが異なりますことをご了承ください。
  • ネコリグ(推奨フックサイズ・【フィナ:N・S・Sフック】#1/0~2/0(スナッグレスネコリグ)【ワッキーフック】#4~2)
    ●ネコリグ

    (推奨フックサイズ・【HAYABUSA:N・S・Sフック】#1/0~2/0(スナッグレスネコリグ)【ワッキーフック】#4~2)
    ハチマキがフックを刺すベストポジション。ライトカバーまでであればチョン掛け、カバーの中まで攻める場合は、針先を完全に隠したスナッグレスネコがおすすめです。身震いフォールするブレーバーは、サスペンドバスにもしっかりアピール!
  • ノーシンカーワッキーリグ(テールカット)(推奨フックサイズ・【ワッキーフック】#4~2)
    ●ノーシンカーワッキーリグ(テールカット)

    (推奨フックサイズ・【ワッキーフック】#4~2)
    ハチマキから少しテール寄り(4リブ目付近)が、最良のアクションを生むベストポジション。ラインを完全にたるませてフォールさせることで、生きているかのごとくクネクネと動き出しますが、ブレーバーはその質もパワフル!
  • ジグヘッドワッキーリグ(テールカット)
    ●ジグヘッドワッキーリグ(テールカット)


    ハチマキの少しテール寄り(4リブ目付近)が、最良のアクションを生むベストポジション。フォールでブルブルと震え、ボトムシェイクでもビクつくようなライブリーアクションを発します。ノーシンカーワッキーが扱いにくい風や流れ、水深においても効果的。
  • リーダーレスダウンショットリグ(推奨フックサイズ・【オフセット】#1~1/0)
    ●リーダーレスダウンショットリグ

    (推奨フックサイズ・【オフセット】#1~1/0)
    スリ抜けの良さと、ボトムでの繊細な操作性を併せ持つリグ。細身なブレーバーはより狭い隙間にもツルッと滑り込みます。食い渋ったフィールドのカバー攻略に効果的。
  • ダウンショットリグ(推奨フックサイズ・【オフセット】#1~1/0)
    ●ダウンショットリグ

    (推奨フックサイズ・【オフセット】#1~1/0)
    オフセットフックセッティングによる消波ブロックの穴撃ちは、低水温期のフェイバリット。テールをカットしてのワッキーセッティングでは、ブルブルフォールと、シンカー着底後にクネりながらのふわふわフォールの緩急でバイトを誘発します。
  • キャロライナリグ(推奨フックサイズ・【オフセット】#1~1/0)
    ●キャロライナリグ

    (推奨フックサイズ・【オフセット】#1~1/0)
    スイミングやズル引きでもテールアクションで誘うブレーバーは、キャロライナリグとの相性も抜群!広範囲をスピーディに探れ、食わせにも長けます。特にスピニングタックルに3.5~7gシンカーを合わせたライトキャロライナリグがおすすめ。

Color Lineup


  • M001 スモーキンベイツ
    M001 スモーキンベイツ

    水中でエビにも小魚にも見える、だから'Baits'。また、Smokin'には、うまくいったぜ!という意味合いも。知る人ぞ知る釣れスジカラー。
  • M002 クリアピンク
    M002 クリアピンク

    クリアウォーターでの実績カラー。アングラーからの視認性に優れ、透明感があることで淡く発色するナチュラルアピールカラー。
  • M003 スカッパノン
    M003 スカッパノン

    濃いめのシルエットはマッディな水色でも存在感があり、それでいてクリアウォーターでの実績も高いオールマイティカラー。
  • M004 ダークシナモンブルー&ペッパー
    M004 ダークシナモンブルー&ペッパー

    グリパンに近い色合いに、少ない光量でも艶めかしく光り、ゴリの斑点や青みがかったエビをイメージする青ラメ。地味&ちょいアピールカラー。
  • M005 グリーンパンプキンペッパー
    M005 グリーンパンプキンペッパー

    迷ったらコレ!フィールドを選ばず威力を発揮してくれる定番実績色。テールだけチャートに染めるのもいい感じです。
  • M006 ギャラクシーブラック
    M006 ギャラクシーブラック

    きつい濁りや、光の届きにくいディープやヘビーカバーの中でもくっきりとした強い存在感は黒ならでは。オーロラ&ゴールドラメで小魚っぽさをプラスしました。
  • M007 ライムチャート
    M007 ライムチャート

    朝イチや夕まずめ、そして曇天など、薄暗い状況で威力を発揮。目立たせることが有利な状況において、もっとも釣れるカラー。
  • M013 MENTAI
    M013 MENTAI

    パッと目を引く刺激色でありながら派手すぎない薄いピンクは、かつて川村がストレートワームで明らかによく釣れると実感したカラー。幅広い水色にマッチし、視認性にも優れます。また、地味系カラーとのローテーションでワンモアバイトを得られることも。
  • T201 ナチュラルシャッド
    T201 ナチュラルシャッド

    透け感のある弱々しいベイトフィッシュカラー。クリアウォーターやハイプレッシャーフィールドにおいても見切られにくい喰わせカラー。
  • T202 DOZEU
    T202 DOZEU

    ワームの形状とドンピシャなドジョウをイメージ。マッディな水色でもアピールする強さと、ナチュラルな色合いによる喰わせを併せ持つ。
  • T203 K.O.シュリンプ
    T203 K.O.シュリンプ

    喰わせの必殺エビカラー。警戒心の強いバスでも自然に喰わせてしまう。透けたエビそっくりの色合いはボトムへの馴染みもよく、サイトフィッシングにも強い。
  • T204 ウィードシュリンプ
    T204 ウィードシュリンプ

    コパーフレークにより茶色味がかった透けたウォーターメロンは、エビっぽさもイメージ。ウィードレイクやクリアウォーターに最適。
  • T205 グリパンチャート
    T205 グリパンチャート

    地味&派手なギャップは、チラチラとした明滅でアクションが際立つ。"ちょっと目立たせたい"そんな状況にマッチする必釣カラー。
  • T207 ワカサギ
    T207 ワカサギ

    ワカサギのようなベイトフィッシュがメインベイトになっているフィールドはもちろん、エビっぽさも併せ持つ色合いに仕上げました。
  • T208ライトグリパンピンク
    T208ライトグリパンピンク

    透明感を残したグリパンピンク。ホワッとした発色でアピールし、されど派手すぎず、というところを突きました。
    マッディではもちろん、クリアでのローライトにもマッチします。
  • T210 BUミミズ
    T210 BUミミズ

    背中側は本物のミミズの色合いを再現し、腹側はダークピンク。クネるさまはリアリティにあふれ、艶かしく明滅してバスの目を惹きます。
  • T223 カモフラシュリンプ
    T223 カモフラシュリンプ

    ツウ好みなパンプキンペッパーを、より艶めかしくアレンジ。エビっぽい自然な色合いながら、グリーンパンプキンより明るいトーン。そして微細なオリーブフレークをまとったライトウォーターメロンとの色調変化で適度に目立つ。あると重宝する実践色。
  • T224 グリパンミミズ
    T224 グリパンミミズ

    それぞれ釣れスジカラーであるグリパンとミミズを、色合いの相性を吟味したうえでツートン化。ダークな一体感がありつつ、動くたびに艶めかしく色調変化。濃い色合いはマッディウォ―ターはもちろん、ボトムやカバーシェードの中で力強く存在感を示します。
  • T239 グリパンエビミソベリー
    NewColor
    T239 グリパンエビミソベリー

    グリパン&エビミソの釣れスジツートン。 単色にはない色調変化がバスの目を惹きつつ、一体感もあるナチュラルな色合いに仕上がりました。フィールド問わず効果を発揮してくれるオールマイティカラー!。
  • T240 ミミッパノン
    NewColor
    T240 ミミッパノン

    赤虫っぽくもあるイトミミズの色合いを再現した、スカッパンとミミズの中間色。もちろん、ブレーバーとの相性は抜群です!濃い色合いはマッディでも存在感を失いません。
  • T241 ミミパール
    NewColor
    T241 ミミパール

    ストレート系での効果が認められるミミズカラーに、色調変化によるアピールを持たせたく生み出したオリジナルカラー。クネるたびに、リアリティある色合いの変化を見せます。
製品名 BREAVOR(ブレーバー) 5.7インチ
Length 5.7インチ
Type Straight Worm
Color 21色
Price ¥825(税込)
Count 8本入り
発売年月 17年3月上旬

製品一覧

  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop