こんにちは、川村です。
スクーパーフロッグのリリースを、7月上旬に控えました。
手作りで一応の感触を得てから、5回の仮金型を経ての完成です。
「カエルのキックアクションを再現する」ことは当初から決めていましたが、一方でブレもありました。
1次試作の時点では、虫っぽいテイストも持たせようとしていたのです。一点シェイクでも誘えるように・・・と。
結果、レッグの伸縮アクションを妨げることとなり、どっちつかずの迷走っぷり(-_-;)
レッグも、太もも部分を張り出させて水を受けるようにしましたが、本物のカエルのようには伸び切りません。
本物は筋肉で動いているので、本物の形を真似たところでそのようにはならないのです。
同時に、フローティングワーム素材と、エラストマー素材を比較検証しました。
この小さなボディでは、フローティングワーム素材では浮力が足りず、オフセットフックでは沈んでしまう。
エラストマーのほうが有利ということは分かりました。
その浮力を生かしつつ、塩を入れて自重をアップすることも試しましたが、やはり浮力が足りなくなるという結果に。
さて、「カエルの動きに特化させよう!」となると、ボディにスペースが空くので、レッグの形状に自由度が出ました。
アレコレ試すなかで、関節を減らしたら伸縮しやすくなるのでは!?と作ってみたらビンゴ!!
さっそく2次試作に進もうとしますが、ここでボク自身初のエラストマーゆえの問題が・・・
ワーム素材でしたら、その形状や角度を細やかに調整するのは慣れているのですが、エラストマーは溶かしてくっつけたり、形を整えるなどの手作業ができなかったのです。
いたし方なく、誤差は承知の上でワーム素材で形とアクションを調整しつつ、「こんなモンだろっ!?」と、2回目の仮金型へ。
出来上がってきた2次試作は、当然!?理想には達していません。
レッグが伸び切る前に足首がぶつかってしまうことと、レッグの可動幅が足りずに動きが弱い。
もっと反り返った形にすることと、レッグ部分を大型化することに。
自重もこの時点で2.4g。一般的な虫系ワームの平均くらいですが、レッグが空気抵抗を受けるのでやや飛ばない。
お腹周りも太らせる必要を感じたのですが、見た目にもカエルっぽさが増します。
また、頭が細いと沈み気味になり、水を押す波紋が出ないので、太くすることに。
そうして上がってきた3次試作。
各所少しずつ良くはなりましたが、まだ頭が沈み気味。
自重は2.5g。こんな微々たる差ではまだキャスタビリティは改善しません。
そして肝心のレッグの伸縮アクションは・・・わずかな向上しか感じられず、今一度カタチを見直すことに。
もっとレッグ全体で水を受けるよう、カールさせたうえで、さらに大型化しました。
そして4次試作。
レッグの開閉アクションは劇的に良くなりました!
しかし、レッグが伸びてからの、戻る動きがやや弱い。さらに反らせることに。
浮力もまだ不足しており、フロロ4ポンドでもフルキャストすると途中で沈みがちになってしまう。
自重も2.6gちょいまでしか稼げず、全体的なスケールアップが必要でした。
しかし、アクションは理想に近づいていたので、バスの反応を見に豊英ダムへ。
11月になり、水面系はギリギリなタイミングでしたが・・・
なんと1匹目から50アップ!
続けて釣れた2匹目も50アップ!!
釣れていなかった同船者にも、このタックルを貸すとすぐにヒット!
バスは見えませんが、ピョコピョコさせていると突然浮いてきて躊躇なく食っていきます。
この動きへの自信を深めつつ・・・
仕上げの5次試作。
スケールアップさせたことで、自重は3.1gまで増えました。
飛距離的にもこれならOK!
浮力も増して、フロロラインでも沈みにくくなりました。
また、オフセットフックの推奨サイズは♯3~♯4ですが、♯2までギリギリ背負えるように。
よりフッキング優先ならこちらもありです。
レッグもより反り返らせたことで、理想的なキックアクションに達し、水押しも強い。
伸びたレッグが戻るときにブレーキ効果も生じるので、移動距離を抑えた誘いにも長けています。
もうやれることはないと思え、本金型の依頼をかけました。
ここまで2年半。時間をかければいいというものではありませんが、見本なき新しいアクションゆえ時間はかかってしまいました。
ロッド操作は、カエル泳ぎをイメージしてチョン・チョンと誘いつつ、手前に寄った分のラインを巻いてくるのが基本です。
ロッドを弾く強さによって、移動距離や動きの強さを調整してください。
最後に、ご使用いただくうえではここが重要なのですが、エラストマー素材は、ワームと一緒に保管すると溶けてしまうだけでなく、クセもつきやすいです。
リグったまま長時間ブラ下げておいたり、無造作にボックスなどに放り込んでしまうと、レッグが伸びた形になってしまいアクションを損ないます。
使用後は、元のブリスターパックに戻していただくか、元の形の状態で置いてくださいませ。
ブリスターパックはにはミシン目が入っており、個別での携帯が可能です。
レイドジャパン社のフルスイングに採用されている方式ですが、カナモに使いたい旨をお願いしたところ快く承諾していただけましたm(__)m
最後に、ボクの使用タックルをご参考までに。
ロッド:スティーズショアコンペティション ファイヤーフラッシュ(6.4フィート / ライト)
リール:スティーズtypeⅠ ハイスピード (一般的な2000~2500番台でOKです)
ライン:PEライン0.6~0.8号 (磯センサーSS+Si or TATULAセンサーPE×8+Si2) リーダータフロンZアルファ1.5号
フック:ライトニングストライク#4~#2