COLUMNCOLUMN

HOME > COLUMN
kawamura 2024.07.22

こんにちは、川村です。

先日、『ブレーバースリム8インチ』をリリースさせていただきました。

近年定番化した、ロング&スリムストレートタイプ。

ロングボディながらその細さから弱々しい存在感で、サイトフィッシングや食い渋る状況にめっぽう強い!
形状変化に富んだ艶めかしい動き、そして、止めると元の形状にゆったり戻っていく様も生命感を演出します。
そのバイト誘発力の高さは “ルアーパワー”と呼ぶに値すると評しても、異論はないのではないでしょうか!?

さて、そんなロング&スリムなブレーバーを作ったらどうか!?と着想することは自然な流れでした。
シャッドテールの振動が伝達し、ロングボディも微振動・・・釣れそうじゃないですか!
ところが、いざ作ってみると想定していなかった事態が起こりました。
それは、シャッドテールが動かない(?_?)

1次試作はテールアクションが微弱すぎ。初動も悪く。
これではボディまで震わせてくれるワケもなく、フォール姿勢も反ってしまって不自然・・・
この「反ってしまう」のが、シャッドテールが水を掴まなくなる原因でした。
しなやかにしなるロング&スリムボディは、シャッドテールが水を受ける抵抗から逃げるように身を反らせてしまうのです。
すると、シャッドテールは水を掴まなくなり、機能を失うといった事態(-_-;)
他に、ボディ長もロング&スリムならではのアクションを生むにはちょっと短すぎたかな。
【1次試作アクション動画】

そこで、2次試作ではテールの付け根部分を延長し、肉厚も薄くすることでテールの自由度をUP!
ボディは少し長くしたうえ、フォール姿勢も斜めになりがちだったため、前後のバランスを見直しました。

しかしそれでも・・・テールアクションは理想の振り幅には程遠く、ボディまで震わせるにも至りません。
ネコリグでのフォール姿勢もまだ反る!”(-“”-)”

3次試作では、テールエンド(ウチワ部)の厚みを薄くし、付け根部分をさらにスリム化。
テール角度も少し立て、水を逃しにくくしたうえ振りの質をよりウォブルにすることでボディを震わせやすくしました。
テールをカットする際のクビレも一回り太くし、少しでもテールが反りにくいように、と。
他にも細々と修正を加え、どうだ!?

・・・の3次試作は使えるレベルにはなったものの、テールアクションはまだ弱いっ!

そこで4次試作では、テールの付け根をさらに延長&スリム化し、ウチワ部の幅をわずかにワイド化し、角度は垂直に。

ボディも前後がまだ少しアンバランスだったので、テールに近い方を一回り太くしズンドウに近づけました。
ネコリグのボトムアクションも、もう少し針掛け位置を前にした方が良く感じ、ハチマキを5㎜ほど前に移動。

そのハチマキも、ブレーバーⅡのようにリブを入れることに。
スリムボディには不要かとも思っていたのですが、少しでも動きに一体感と、ボディの前後バランスを均等に近づけたかったからです。

ノーシンカーワッキーでの針掛け位置は肉盛りが分かりにくいので、少々肉盛り。わずかながら、針持ちにも貢献します。

他にも隅々まで微修正し、もうやることはないぞ!!と。

素材(硬さと塩の含有量のバランス)は開発過程で絞りつつ、最後は本金型で打ったサンプルで決めるようにしているのですが、ロング&スリムならではの悩ましさはありました。

柔らかい方がノーシンカーワッキーで自発的にクネる動きには有利。
しかし、ボディが細いため、柔らか過ぎるとネコリグ時にボディが垂れ下がりテールがボトムに着きっぱなしになってしまい、魅力的に波打つ動きが出ません。
また、ボディの復元力も素材が柔らかいほど弱くなるため、ロッドワークに対するレスポンスが悪くなり緩急の利いた誘いも適わず。
やや張りのある素材の方が姿勢もアクションも良く、さらに針持ちにも有利。
上記を天秤にかけたうえで、やや張りのある素材を選択しました。

塩の含有量も、高比重にし過ぎるとボトム姿勢が垂れ下がり過ぎるうえ、反発力も弱まります。
しかし、比重が軽すぎても、合わせるフックが小さい(軽い)ためノーシンカーでの沈みが悪くなるし、自発的アクションも生じにくくなる。
悩みどころでしたが、本来よりも塩の含有量を細かく指定させてもらうことで決着しました。

ちなみに、ネコリグでのシンカーウエイトは、0.5g程度でもテールを振りますが、イキの良さでは0.9g~がおススメ!
ワーム飛びを防止するチューブは、3~3.5㎜がマッチします。

ネコリグとノーシンカーワッキーリグ以外では、ヘビーダウンショットリグでのスト誘いもキテます!

ワッキーダウンショットを連想するところ、松本幸雄さんに教わったオフセットフックを用いてのリギングに特別な効果を感じました。
同船した際にブレーバースリム8inを渡すとこの使い方をされ、速攻で53cmを釣られたのです。

シンカーウエイトは5gを用いていましたね。
ボクもマネするとすぐにヒット!ジグストよりもはるかに繊細かつ、細身ゆえの速さでリアクション効果も高いと感じました。
フックはナローゲイプの#2~1がマッチします。

パッケージはシャッドテールを潰さぬよう、ブリスターパックを採用しました。

ラベル部をミシン目から切り離せますので、その分コンパクトに収納できます。

弱々しくも、ピリピリっとした刺激は薬味の効いたそうめんのよう!?で食欲を増進!!

ぜひお試しください\(^o^)/

sato 2024.07.16

皆さん、こんにちは。
フィールドレポーターの佐藤賢一郎です。
今回は、最近の霞ヶ浦水系において旬な釣りを紹介します。

まず1つ目は、ジョイントジグ&スクーパーフロッグダディでのジグスト

写真左:フレックスジグ1/4オンス(ダイワ)
写真右:プロトのジョイントジグ1/4オンス
フック:ライトニングストライク3/0(ハヤブサ)

全て、ジョイントジグ&スクーパーフロッグダディのジグストでキャッチしたバス!!
今年の6月~7月にかけての釣行では、このジョイントジグ&スクーパーフロッグダディの組合せが霞ヶ浦水系にマッチしていて、とても好調でした!!

6月の終わりには、霞ヶ浦水系では久しぶりな50UPもキャッチ。
釣れれば、デカイっと言った感じ!!\(^o^)/

そして、スクーパーフロッグダディのジグストの釣りをやり込む中で、自分はこのタックルシステムに・・・。

参考までのタックルデータ
ロッド:TDバトラーハリアー21 7011HMHFB(ダイワ)
リール:ジリオンSV TW 1016SV-SHL(ダイワ)
ライン:ソラロームⓇルアーPE 55lb(東レ)

ロッドは7フィートクラスMHパワー以上のものを使用。
ラインは浮力が強く伸びの無いPEラインを使用することで、ボート・オカッパリを問わず、ロッドの長さとラインの浮力を生かしてジグスト操作がしやすくなり、ロングディスタンスの状況下でも、水面直下もしくは中層をしっかり泳がせてくることが出来ます。
また、バイトを感知しやすく、フッキングもしっかり決まってくれる。
今のところ、パーフェクトタックル!!\(^o^)/
そのままスクーパーフロッグマグナムのノーシンカーリグにしてトップウォータールアーとしても扱える、汎用性も持ち合わせています。

ジョイントジグのファイト中などに起こる、ワイヤー部分からのフック抜け(※ワイヤー部分の形状にもよりますが)防止対策として・・・、

自分は、ワイヤーにトレーラーフック固定用のゴムを挿入して、フックがワイヤー部分を通って抜けないようにしています。
フックを外したい時には、このゴムを手で外してやるだけなので、至って簡単です!!
※特に、ファイト中にぐるんぐるんと反転するアメリカナマズが掛かると、簡単にフックが外れてしまう事があるので・・・
とてもオススメです!!\(^o^)/

是非、ご参考までにm(__)m

そして、2つ目はボトムアップのSNSでも紹介した、ハリーシュリンプ4インチの水平フォール仕様のリグ!!

現在、このリグで使用しているフック&シンカー
◎フック
写真左上:C/Nフック #3/0(エンジン)
写真中央上・右上:NKフック #1(デコイ)
◎シンカー
写真左下:バザーズワームシンカーTGリーン 0.45g (ダイワ)
写真中央下:バザーズワームシンカーTGネイル 0.9g (ダイワ)
写真右下:デコイシンカー・タイプワイヤーDS-17 1.0mm(デコイ)

細かいウェイト調整をしたい場合は、やはりネイルシンカーが便利!!

自分は、写真○位置のセンター部分よりやや下のお腹側に、横からネイルシンカーを挿入しています。
ワイヤータイプの糸おもりは、より低重心化することができ、ほぼ100%お腹側から水平フォールさせる事が可能です。
ただ、ワームを交換させる際は、一度ラインを切ってあげないとキレイにワームを装着できないので、メリット・デメリットを理解した上で使い分けると便利です。
どちらもウェイトは軽めですが、シンカーを装着することで水深のある場所でも手返しが良くなり、ルアーの操作性も向上します!!

参考までのハリーシュリンプ4インチ用タックルデータ
ロッド:リベリオン661M/MLFB(ダイワ)
リール:アルファスSV TW 800S-XHL(ダイワ)
ライン:バスXフロロ12lb(ダイワ)

全て、ハリーシュリンプ4インチの水平フォール仕様での魚!!
こちらも、グッドサイズが連発!!\(^o^)/

是非、霞ヶ浦水系の釣りで試してみてください!!

chiba 2024.05.14

皆様こんにちは、フィールドレポーターの千葉陵平です。
今回は、僕の得意なハードベイトの釣りを紹介したいと思います。

僕自身、ハードベイトの釣りが好きです!
やる気のある個体だけを狙って、広い範囲を手返しよく釣っていくイメージで釣りしています。

春先やスポーニングシーズンは、少し波動の弱いハードベイトに反応が良い傾向があります。
これは持論ですが、この時期のバスは捕食に対して、とてもセレクティブな印象で
ブリブリと激しく動くルアーには反応が無いのに、少し弱い波動のルアーには反応ある事が多々あります。

そんな時に使用するルアーが、艶めかしく柔らかいアクションのREAZZY(リズィー)です。
この春の将監川釣行では、ボトムに地形変化のあるエリアを中層タダ巻きで釣っていきました。

水平姿勢でナチュラルに泳ぐリズィーは、中層での食わせ能力も高いです。

沈みオダなど水中のストラクチャーに絡めて使うこともあるので、根掛かり対策としてL~MLクラスの柔らかめのロッドを使用する事で、障害物にラインが当たる違和感を感じとり、ルアーを浮かせて回避させます。
浮力はそこまで強いルアーではありませんが、これである程度は回避する事ができます。
また、浮上速度がわずかに速いリズィーアピールプラスを使用する事もオススメ。

それでも対応しきれないストラクチャーに対しては、カバークランキングに特化したクランクベイトを使用します。
最近のお気に入りは、COOBY Jr.(TEX)!
障害物にコンタクトした後のアクションレスポンスも良く、カバー周りでは重宝しています。

用途別にルアーを使い分けて、お試し頂ければと思います。

スポーニングも終わり、アフタースポーンの時期になるとJOLLY(ジョリー)の出番。
移動距離を抑えながらも高速回転するプロップが生む擦れ音でのアピールは、これからのアフタースポーン時期のバスにとても有効です。

僕がJOLLYを使う最大の理由は、障害物回避性能に優れているからです。
今までのシンキングスイッシャーでは、せっかく良いキャストが決まっても、枝に絡んで回収・・・
枝一本でさえ乗り越えることが難しく、ストレスを感じる場面が多々ありました。
ジョリーは垂直気味に設置されたリップが、カバー回避に威力を発揮しています。
恐れずカバーへ投げ込んでみて下さい。

オープンエリアでは、ペラの擦れ音がより強いステルスペッパー(ティムコ)などのダブルスイッシャーを使うことも。
クランクベイトと同様に、シンキングスイッシャーも状況に合わせて使い分けています。

釣友からも、ジョリーの釣果報告を頂いております!

ジョリーの表層巻きに好反応だったとの事です。
是非、お試しください(^^♪

【タックルデータ】
●ルアー REAZZY
     JOLLY
     COOBY Jr.
●ロッド SWAGGER C66L-LM(ダイワ)
●リール STEEZ CT TW 700HL(ダイワ)
●ライン フロロバリュースター12lb. (山豊テグス)

最後に、先日フィールドで遭遇した、普段からボトムアップルアーでよく釣っている柳葉さん(ギバちゃん)。
遠くから見ていて「釣りそうだなー」と思っていたらやっぱり釣ったのですが(笑)、そのヒットルアーは先日発売されたGimmy4.5の5.0gネコリグ。

雨の影響で濁りも酷い状況だったので、アピール力を上げる為に4.5インチのネコリグを使用したとの事でした。

セッティングを簡単に紹介します。

フックは、ヘビーガードタリズマン#2/0 or #3/0(RYUGI)。
ワームの身切れ防止のため、ネコストッパー(バスマーク)を使用。
ネイルシンカーは、アノストシンカー(ボアレス)の5.0g。
通常のネイルシンカーだと、シンカーが長い分、シンカーがワームを固定する部分も長くなり、柔らかいアクションが出にくい。
このシンカーであればシンカーの長さも短く、重心をワームの外側に置けるので、ギミーの柔らかな動きも損なわず、パワフルな波動を出すことができます。
「パワーネコリグ」、是非お試し頂きたいです。

いよいよ、本格的なシーズン到来となりました。
ボトムアップルアーでナイスバスをキャッチして下さい!(^^♪

sato 2024.05.09

皆さん、こんにちは。
フィールドレポーターの佐藤賢一郎です。
前回のコラムでも紹介したブレーバーⅡが、今年の早春~ゴールデンウィークにかけての釣行でも大活躍してくれました。

ブレーバーⅡのスナッグレスネコリグでキャッチしたバス!!

元々、春の釣りでも実績が多いブレーバーシリーズでしたが・・・
ブレーバーⅡへと進化し、更に強力な武器となりましたね!!(笑)

ブレーバーⅡ
状況によってネイルシンカー&フックを使い分け。
ネイルシンカー:1.3g、1.8g、2.2g(ダイワ)
フック:N.S.Sフック #1/0、#2/0(ハヤブサ)
使い分けることでバスの反応や掛かりも変わってくるので、とても大切です。

そして、もう一つ。
春の釣りで欠かせなく、これからのアフタースポーンの時期にも有効なハリースライドのノーシンカーリグ(バックスライドセッティング)。

ハリースライド
フック:ライトニングストライク #4/0(ハヤブサ)

ハリースライドの良い点は、爪をパタつかせながらバックスライドフォールすることで、浮いているメスのデカバスにもアピールできるうえに、中層でのフワフワとしたスローな誘いもできること。
チョンチョンと手前に引いては、ハリースライドの各パーツが微振動しながら抵抗となり、移動距離を抑えた誘いが可能。ラインテンションを緩めれば、また自発的にアクションしながらバックスライドフォールと、二通りのアクションでバスにアピール出来ます!!

そして最後に今回のお題でもある、この春に新発見した釣りとは・・・、
ジョイントジグ+ギミー4.5インチのジグストです。

プロトジョイントジグ5g+ギミー4.5インチ
フック:ライトニングストライク #6/0(ハヤブサ)

釣り仲間が、「ジョイントジグ&スクーパーフロッグマグナムのジグストでデカバスが釣れているみたいだよ~!!」と教えてくれたことを、ボート釣行時に思い出し、同じボリュームベイトであるプロトジョイントジグ5g&ギミー4.5インチを、ジグストで目視できる水面直下を泳がせてくると・・・、まさかの一投目、一度スピナーベイトを通しているスポットにも関わらず、コンディションの良いバスが横からひったくりの丸見えBITE!!\(^o^)/

これは何かあると、再びジョイントジグ5g&ギミー4.5インチの組合せでアプローチしていると・・・

またも、バスのスイッチが入ったような強烈BITE!!

試しにサイズダウンして、ジグ&ギミー3.5インチに変えると反応が無くなってしまったのには、正直驚きでした・・・(・。・;
釣り仲間がよく釣っているスクーパーフロッグマグナムと同様、ギミー4.5インチのボリューム感とスイミング時の水押しの強さが、春の霞ヶ浦水系のデカバスにも効果的なようです。

ギミー4.5インチを扱うタックルは、まだ試行錯誤中ですが・・・
参考までに、今回はコチラを使用しました。

ロッド:スティーズSTZ7011HFB-SV ハリアー(ダイワ)
リール:TATULA SV TW 103XHL(ダイワ)
ライン:BASS Xフロロ16lb.(ダイワ)

是非、皆さんも春の定番「ブレーバーⅡ・ハリースライド」の釣りに加え、
NEWアイテムの「ギミー4.5インチ」を使用したパワフルでエキサイティングな釣りを満喫してみてください!!

yamaya 2024.04.10

こんにちは、フィールドレポーターの山谷です。
今回は、春に効いているブレーバーマイクロの使い方を紹介します。

私がブレーバーマイクロ発売当初から春によく使うのが、ブレーバーマイクロをさらに短く寸詰めしたマイクロチューンです。
3月上旬に三島湖で反応が良かったのは、マイクロチューンのホバストでした。

ネイルシンカーは0.4gを使用。
竿先を少し動かす程度の弱いシェイクと、シャッドテールの自発的なアクションで誘います。
ルアーサイズは極小ながら、ライブソナーを見ていると4〜5mレンジにいるバスが2~3mレンジまで浮き上がってバイトしてくることが多かったです。
最初は、この時期の定番である小魚系ワームのミドストで探っていたのですが、ショートバイトやルアーを寸前で見切るといった反応が多発・・・
色々なワームを試したのち、最終的にブレーバーマイクロのマイクロチューンホバストに高反応!!

細くて、小さく、弱い波動を好んでいたようで、三島湖の夫婦筋では計12,3バイトあり10本キャッチ!
その後、もう一方の豊英筋でも、一度ボトムまで落としゆっくり巻き上げてくる使い方で7バイトの4本キャッチと、明らかにブレーバーマイクロのマイクロチューンが効いている感触でした。

3月後半から4月にかけては、大会もあったので高滝湖に!
高滝湖では、養老川に産卵の為に遡上してきたワカサギを狙っているバスに、シャッドやミドスト・ボトストが効果的でした。

これらの釣りにスレてきたタイミングでは、三島湖同様にブレーバーマイクロ(マイクロチューン)のホバストもよく釣れ、プラクティスの時から多くのバスをキャッチできました。

ちなみに、マイクロチューンのホバストは昨年から試しているのですが、0.1g〜0.9gまでのネイルシンカーを時期や水深、カレントに合わせて使い分けています。

マイクロチューンだけでなく、ノーマルブレーバーマイクロのネコリグも、この時期によく使用します。

本湖などのブレイクに待機しているバスには、天候や水温、バスのコンディションに合わせてブレイクに沿って上から下に落とすのか、それとも下から上へと上げてくるのか見極め、0.4gネコリグでゆっくりとズル引きます。
また、ブレイク付近を回遊しているバスには、スイミングで誘うとグッドサイズが連発しました。

高滝湖では5月頃までが特に有効な釣り方ですので、ぜひ試してみて下さい!!

最後にブレーバーマイクロの収納方法もご紹介したいと思います。
2パック購入しなければなりませんが…
中の透明なケースを2つ重ね合わせテープで貼り付け、片側の上面をカット!

そこからブレーバーマイクロを取り出して使っています!
自身が少し雑な部分もありますが、袋の外に出て潰れたり、テールが切れたりしないための
対策でやっています。
良ければお試し下さい。

【タックルデータ】
〇ブレーバーマイクロ(マイクロチューン)ホバスト
ロッド:リアルコントロールS510XUL-SV・ST(ダイワ)
リール:エアリティLT2500S-XH(ダイワ)
ライン:アブソルートPE X4 0.3号(バリバス)
リーダー:グランドマックス 0.8号(クレハ)
フック:JIG12F マイクロSP #10(デコイ)

〇ブレーバーマイクロネコリグ
ロッド:ブラックスケールSX BSXS-62XULFS(バレーヒル)
リール:18ステラ2000HGS(シマノ)
ライン:アブソルートPE X4 0.3号(バリバス)
リーダー:グランドマックス 0.8号(クレハ)
フック:デスロック #1(バリバス)

〇シャッド
ロッド:ロードランナーHB640LS-SGt(ノリーズ)
リール:14ステラ2500S(シマノ)
ライン:フロロマイスター 4lb.(クレハ)

tosaki 2024.03.11

こんにちは!
フィールドレポーターの戸崎優翔です。

年が明け2ヶ月が経過しましたが、皆さん初釣りには行かれましたか?
僕の初釣りは1月2日に霞ヶ浦水系へ。

幸先よく、45㎝のグッドサイズをキャッチすることができました!

ヒットルアーは、M.P.S BIGの1/2oz.テキサスリグ。
冬に定番の釣りとしてリアクションダウンショットリグがありますが、テキサスリグを使用したリアクションの釣りも有効です。
使い所としては、ミズヒマワリやナガエツルノゲイトウ等のダウンショットリグでは攻めづらいマットカバー。その中に入れて、鋭く短いロッドワークでワームを跳ねさせます。

M.P.S BIGは、フォールスピードを上げてリアクション要素を高めるために逆手をカット。
カバーの中が主戦場なので、シンカーストッパー必須です^_^

初釣り以降の釣行では、朝夕は消波ブロック帯のような越冬場付近、日中は魚を確実にストックしている閉鎖水域。といったプランで1日を回っていましたが、なかなか反応を得られず・・・。

水温が例年より高かったので、まだ本湖で動いている個体も少なくないかも?閉鎖水域などの定番エリアより釣り人が少ない本湖なら、フレッシュな魚に出会えるかな?と思い、次の釣行からプランをガラッと変えてみると、それが正解でした。

フリッシュ×ヴァラップスイマー5.5のアラバマリグ(通称:フリヴァマ)で40UPを2本!

エリア選択で意識したことは、深場が隣接していることと、風が当たりすぎていないこと
この時期の本湖では、魚が常に岸際にいるわけではなく、タイミングで差してくる傾向が他の時期よりも顕著です。
よって、沖から魚が差しやすい条件が整っていることが重要かなと。
他にも沖から続く杭やパイプ、桟橋があったり、水深のあるドッグが近いことなども良い条件になります。

このコラムがアップされる頃はウィンディーサイドが良くなってくるタイミングかと思いますが、真冬は風がマイナス要素になることも多かったので、波風を遮るプロテクトエリアや、風が巻くスポットの方が良かった印象です。

このようなことを意識して、条件の揃ったエリアにタイミングを見計らってエントリーすると・・・

グッドサイズを複数匹キャッチできました!
フリバマの基本的な動かし方は、シェイクしながらリグが見えるか見えないかのレンジをゆっくり漂わせます。特に、極めて細かいシェイクに反応が良かった印象です。

ここで驚いたのが、フリヴァマで釣ったバスの全てがセンターのヴァラップスイマー5.5を丸呑みしていた事。
少ない活動量でもしっかり腹を満たすことができる、ボリュームがあってスローなものを好んで捕食していたのだと思います。

5.5インチというサイズ感でありながら、同クラスのシャッドテールと比べて、シェイクしたときにロールしやすいヴァラップスイマー5.5。短い移動距離でも、ロールによる色調変化でアピールできます。

【セッティング】
真ん中:ヴァラップスイマー5.5(プロト) 1.8gジグヘッド(コーンヘッド #5/0)
外側:フリッシュ3.5 オフセットノーシンカー(オフセットマスターモンスタークラス #2/0)
内側(本来ブレードが付いている部分):フリッシュ3.5 0.3gホバストセッティング※針先を折っています

フリッシュは、外側がノーシンカーオフセット仕様で、内側(本来ブレードが付いている部分)がホバストセッティング。
イレギュラーに動く外側と、ロールアクション主体の内側で動きの質が変わり、より魚に見切られにくくなると感じています。

主に使用しているフリッシュのカラーは、【ナチュラルシャッド】。

ロール時のフラッシングがナチュラルでありながら、色調変化はしっかり出るので、霞ヶ浦水系の水色でも程よく目立つ!イチオシのカラーです。

日中に陽が登り、晴天無風。アラバマリグは厳しい・・・
そんな日には、水温が上がってきたタイミングでカバーのシェードに浮くのでは?と、ゴージャスなカバーに、ギャップジグ5g (スカートレス)+旧コイケを投入してキャッチ!

ギャップジグのヘッドはすり抜けが良く、フックも深く刺さるので、こういった使い方にもオススメです。

今年は、オカッパリだけでなくレンタルボートにも力を入れていきますので、今後もSNS等のチェックをしていただけると嬉しいです(^ ^)
それではまた!

《タックルデータ》
〇M.P.S BIG 1/2oz.テキサスリグ用
ロッド:スティーズSC 6111HSB[キングバイパー]
リール:タトゥーラSVTW 103SHL
ライン:アブソルートAAA 16lb

〇フリヴァマ用
ロッド:BLX LG 7101HFB–SB
リール:タトゥーラTW 100SHL
ライン:アブソルートBBM 25lb

〇ギャップジグ5g (スカートレス)+旧コイケ用
ロッド:BLX SG 681ML /MHFS
リール:タトゥーラLT 2500S–XH
ライン:キャスティングPEマックスパワー ショアマスター 1.2号
リーダー:スーパートラウトアドバンス ビッグトラウ

sato 2024.03.06

皆さん、こんにちは。
フィールドレポーターの佐藤賢一郎です。
今年、最初のコラムは、遂にリリースとなった次世代ブレーバー『ブレーバーⅡ』についてのご紹介です。

今年の始め、自分に初バスをもたらしてくれたのは、冬の定番ルアーであるシャッドやミノー、メタルバイブではなく。そして、近年の霞ヶ浦水系で流行っているアラバマリグでもなく・・・。
新たにリメイクされて登場した、ブレーバーⅡのスナッグレスネコリグでした。

全て、ブレーバーⅡのスナッグレスネコリグでキャッチしたバス。
当初は、自分も霞ヶ浦水系で流行中のアラバマリグを使ったバマストでサーチを繰り返していたのですが、バスがルアーにチェイスしてくるものの、なぜか直前で見切られてしまう・・・というのが多々ありました。
そこで、バスが見えた付近のカバー、もしくはマンメイドストラクチャ―にブレーバーⅡを投入してみると、すぐさまファーストフォールでバスがBITE!!
「ん?これは・・・」と、同じようなシュチエーションで、同様の事をやってみると、やはりブレーバーⅡのスナッグレスネコリグには、あっけなくBITEして来たという感じでした。
アピール力の強いアラバマリグのフォローベイトとしても、現代のタフ化したフィールドに対応したブレーバーⅡのアクションは有効なのかもしれません!!\(^o^)/

ブレーバーⅡに使用するネイルシンカーは、1.8~3.1グラムと、やや重めのモノをCHOICE!!
自分の場合は、ほぼスナッグレスネコリグ(N.S.Sフック1/0)の組合せで使用するのと、ブレーバーのテールは切らずに使用するので、フォール時のリアクション性UPと、カバーに対しての突破性を重視しています。

そして、個人的に初代ブレーバーとブレーバーⅡで大きく変わったなぁ~と感じた点の1つは、ヘッド上面のリブ内側に設けられたフラット面と、ボディーのディープリブ化での相乗効果で、水掴み&水押し力がUPして、操作感が抜群に良くなった事です!!
ロッドやラインを通して、明らかにルアーの抵抗を感じやすくなりました。
それでいながら、リブが深くなったことで柔軟性も増して、弱めのロッドワークでも今まで以上に艶めかしく動いてくれます!!\(^o^)/

上から
・ブレーバー5.7インチ
・ブレーバー5.0インチ
・ブレーバーⅡ5.4インチ
5.4インチのサイズ感も、とても良い感じ!!
より細かな詳細や開発話などは、川村さんがコラム内で紹介されているので、そちらをご覧ください

『ブレーバーⅡ開発話』

そして、もう1つ変わった点は・・・、

FECO認定になったこと。
自分がボートを駐艇しているマリーナ内にも、同団体のトーナメントに参加されている方々が多数いて、ボトムアップのルアーを大会で使いたいとの声が多かったので、今後どれだけの大会でブレーバーⅡがウィニングルアーとなるのか!?楽しみでなりません!!

実は、昨年の暮れに霞ヶ浦で開催された仲間内のトーナメントにて、当時プロトだったブレーバーⅡを使い、優勝する事ができました!!
当日は、ブレーバーⅡのスナッグレスネコリグで3本のリミットを揃え、もう1本キッカーフィッシュを掛けたのですが、残念ながらバラシ・・・。
4バイト全てファーストフォールでのバイト。
ブレーバーⅡのルアーパワーで勝てたと言う感じです!!(笑)

そして、これから来る春も、ブレーバーがとても活躍するシーズン!!

昨年の春、初代ブレーバーフィッシュ。

今年の春、進化したブレーバーⅡがどれだけ活躍するのか、今からとても楽しみです!!\(^o^)/

是非、皆さんも春の釣りを、ボトムアップのNEWアイテム『ブレーバーⅡ』を活用して楽しんでみてください!!

タックルデータ
ロッド:リベリオン661M/MLFB (ダイワ)
リール:アルファスSVTW800S-XHL (ダイワ)
ライン:BASS Xフロロ 12ポンド (ダイワ)

chiba 2024.03.01

皆様こんにちは、フィールドレポーターの千葉陵平です。
気付けば2月も終わり、3月に…。
「真似してみたい!参考になった!」そんな内容のコラムが書けるように、今年も頑張ります。

2024年の初釣りは1月4日から。
僕のバスフィッシングに、オフシーズンという言葉は存在しません。笑

今年の冬は沖の釣りを習得すべく、房総の豊英湖へ通い込みました。
魚探を駆使した沖の釣りは、現代のトーナメントを戦う上で欠かせない技術。
昨年トーナメント(H-1グランプリ)に参戦していて、その必要性を感じ、練習し始めました。

この準備中の星空は本当に綺麗☆
写真では伝わらないのが悔しいですが、何気ないこんな時間も好きだったりします(^^♪

メインにした釣りは、「ミドスト・ホバスト」。
中層を泳いでいるバスや、中層にサスペンドしているバスを狙う釣りです。
サカマタシャッドやラストエースなど、メーカー問わずに色々なワームを試していました。

1匹目を釣るまでは本当に苦戦しましたが、この釣りに振り切って練習を重ねていくと、少しずつ釣果も出るようになりました。

豊英湖では、ボート屋さんの協力で行われるニジマスの放流があります。
このニジマス放流のタイミングにはスーパービッグも登場!!
自己記録更新となる56センチ3,350gをキャッチし、最高の冬修行になりました。

色々なルアーで魚の反応を見ていく中で、思いついたのが・・・。
光大郎さんから頂いたプロトのミノーシェイプワーム(仮称)のミドスト・ホバストでした。

(ミドストセッティング) 

    
(ホバストセッティング)

どちらのリグも写真の様に横向きでセッティングし、水中で弱った状態のベイトを演出します。

特に、ホバストでのアクションがお気に入り!
アクションの仕方としては、振り幅が大きめのシェイクでルアーをロールさせて魚に気付かせたところで、ティップだけ揺らすような微シェイクでテールアクションを付けて食わす。
ネイルシンカーは1.3g~1.8gを調整しながら使用していました。

フックが常に上を向いているセッティングなので、フッキングも良きです。
すいません、ワームは飛んでしまいました( ノД`)シクシク…

まだ修正箇所もあるとの事で、セッティング方法なども変わってくるとは思いますが、楽しみであること間違いなしのルアーです。

2月に入ってからは、シャローに生命感を感じる事が増え、スピナーベイト(ビーブル1/2oz.)の反応が良くなってきた印象です。

そして冬の間、雨も少なく水色がクリアアップした状態が続いたので、濁りが入ると、より反応が良くなる印象を受けました。
最近では、NEWカラーの「ワイルドチャート」を多用しています。
地味系のチャートカラーですが、スカート1本の中に複数色がグラデーションで入っているので、艶めかしくスカートを震わすビーブルには相性抜群なカラーです。

ワイルドチャートをベースとして、濁りがきついエリアはライムチャートでアプローチ。
今回は、ライムチャートでキャッチしました。
1/2oz.を選択した理由は、一段深いブレイク付近で魚探に魚が写った為、狙ったレンジに早く到達させられる選択しました。
ブレードタイプはTW(タンデムウィロー)を使用。ブレイク付近にはオダなども存在するので、魚に気づかせる為にDW(ダブルウィロー)に比べ波動の強いTWを選びました。

それともう一つ楽しみにしている釣りが、房総エリアでは定番となっている「カエルパターン」。
今年も雨のタイミングで、スクーパーフロッグマグナム+フレックスジグ10gでキャッチすることができました。
この釣りのバイトは本当にたまらない(^^♪

今回は雨天時に、バンクから流れ込む白い濁りに合わせてアルビノを選択し、スカートもホワイトに巻替え。ラトルも付けて、よりハイアピール仕様にしました。

フックは、インフィニ#5/0(リューギ)を使用しています。
このラトルは、地元の釣具屋で見つけたメーカー不明のラトルですが、なかなか良い物が見つからず・・・。
濁りの中や、カバーの中から魚を引っ張り出す強い釣りなので、ラトルチューニングは有効であると考えています。是非、試してみて下さい。
そして、何か良いラトルセッティングを見つけたら教えて欲しいです!

いよいよ、春の訪れを感じる気候の日が増えてきましたね。
1年で最もビッグフィッシュ率が高い季節。フィールドに足を運び、ボトムアップルアーでメモリアルフィッシュをキャッチしてください(^^♪

【タックルデータ】
●ルアー ミノーシェイプ(プロト) 1.3gホバスト
●ロッド スティーズ RC S61L-SV(ダイワ)
●リール ルビアスLT2500-XH(ダイワ)+
●ライン PEレジェンシラー0.8号+リーダー1.5号(山豊テグス)

●ルアー ビーブル1/2oz.(ライムチャート)
●ロッド STEEZ SC C69M+ -ST【FIRE WOLF】(ダイワ)
●リール ALPHAS SV TW 800S-HL(ダイワ)
●ライン フロロバリュースターソフト14lb. (山豊テグス)

●ルアー スクーパーフロッグマグナム+フレックスジグ10g
●ロッド スティーズ SC6111HSBキングバイパー(ダイワ)
●リール スティーズ1012SV-XHL(ダイワ)+
●ライン フロロバリュースター16lb. (山豊テグス)

umeda 2024.02.27

みなさんこんにちは。
フィールドレポーターの梅田大地です。

1発目のコラムは、厳寒期の霞水系の釣りをご紹介します。
今年の冬は暖冬と言われますが、しっかり水温が下がる日もあれば9℃近くまで上がる日もあり、気候や水温が安定しない冬でしたね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

そんな、水中が不安定な時に必要になってくるのがブレーバーマイクロのリアクションダウンショットリグ。
私の初バスもブレーバーマイクロの3.5gダウンショットリグでした。

フック:T.N.Sオフセット#6
シンカー:ダウンショットシンカー3.5g(丸型)
リーダーの長さ:ブレーバーマイクロ分の長さ(約7.5㎝)

基本的に障害物に絡める釣りなので、オフセットフックを使用します!
ここで、個人的に大事だと思うのが丸型シンカーの3.5gと使うこと。
シンカーを重くすれば、よりリアクション要素が上がりますが、カバーに絡める釣りでもあるので根掛かりも増えてしまいます。
逆にシンカーを軽くすれば根掛かりはしづらく、そして根掛かっても取れやすくはなりますが、リアクション要素が下がります(T-T)
そこである程度の根掛かり回避と、リアクション要素の両方を兼ね備えた3.5gがベストですね^_^

そして、なぜ丸型シンカーなのか。
通常、リアクションダウンショットと言うと、釣り人側のロッド操作で仕掛ける事が多いですが、丸型シンカーならボトムでシンカーが転がりやすく、コチラが意図していないタイミングでリアクションバイトを取れるためです( ◠‿◠ )
この意図していないリアクションバイトを誘発出来るのは、小さくて良く動くブレーバーマイクロの特権d(^_^o)
そしてこれからの時期は、クリアペッパーカラーを使用したシラウオパターンが有効になってきます!

シラウオが視認できたら迷わず投げましょう(*⁰▿⁰*)

〔使用タックル〕
ロッド:フィクサーGA-61ULS-ST【RAIDJAPAN】
リール:コンプレックスXR C2000F4HG【SHIMANO】
ライン:THE BLACK 4lb.【ZALT’S】

もう1つご紹介したいのが、冬から春にかけて強くなるアラバマリグ。

もはや定番中の定番ですね♪
今回のコラムでは、霞水系におけるアラバマリグのセッティングや使い方を説明させていただきます(°▽°)

狙い所ですが水深関係なく、まずは足元を狙ってみてください^_^
護岸のエグレや、テトラ帯だったら護岸とテトラの隙間ですね!

狙うレンジ(層、タナ)ですが、こんな高価なリグ、無くしたくないですよね?( ;∀;)
まずは表層のみで大丈夫です!!!
慣れてきたところでアラバマが見えるか見えないかの水深でやってみましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
この見えるか見えないかは、場所や透明度によって変わりますが、霞水系であれば約50㌢程度。
もちろん浅いところなら表層のみでオッケーです♪

次にアクション方法ですが、数年前からよく聞くバマストと呼ばれる使い方。
ジグストやミドストと同じ要領で、ラインを弾きながら手前にゆっくり引いてくるアクションです。

最近では、バマストより優しいロッドアクションのシェイク巻きもよく釣れますね( ◠‿◠ )
ロールしやすいフリッシュは、シェイク巻きで力を発揮するワームです(*゚▽゚*)

ここで、自分のセッティングを紹介させて頂きますね♪

【セッティング1】

外側:ヴァラップスイマー3.3 (ホリゾンヘッド0.9g #2/0)
内側:ヴァラップスイマー3.3 (コーンヘッドJr.ブレード0.9g #2/0) ※フックは折っています。
真ん中:ヴァラップスイマー5.5プロト (コーンヘッド1.8g#5/0) ※目玉は自分で付けています。

【セッティング2】

外側:フリッシュ3.5 (ホリゾンヘッド0.9g#2/0)
内側:フリッシュ3.5 (0.9gホバストセッティング) ※フックは折っています。
真ん中:ヴァラップスイマー4.2 (コーンヘッドブレード0.9g#3/0)
になります♪

セッティング1の外側、内側のヴァラップスイマー3.3は少し背中を逸らし気味でフックを通すと、よりロールしやすくなりますd(^_^o)

次にカラーです。
セッティング1のヴァラップスイマー3.3ですが、ほぼ《セクシーシャッド》を使用しています。

エメラルドチックな背中と、少しゴールドがかったお腹が霞ヶ浦水系の水色に良く合い、適度な水馴染みでアピールをしてくれます。大好きです^_^
セクシーシャッドに似た《オイカワ》や《リアルフィッシュ》も同様に、適度なアピール力を持つカラーですね♪

是非、お試しください!

セッティング2のフリッシュですが今のところ色々なカラーを使用しています。
ハイライトの時は《リアルフィッシュ》、《ナチュラルシャッド》。

ローライトの時は《ゴーストチャートバック》が主に使用しているカラーです。

皆さんのカラーセッティングもお聞きしたいので
『こんなカラーの組み合わせ良いよ!』
『このカラーならバイト多いよ!』
なんてありましたら、是非教えてください(о´∀`о)

そして先日、ヴァラップスイマーのアラバマリグで52㎝2370gをキャッチしました٩( ‘ω’ )و
《写真9、10》

真ん中のヴァラップスイマー5.5(プロト)をバックリです^_^

※目玉は自分で取り付けています。
アラバマリグでの使用時は今のところ全て、真ん中のヴァラップスイマー5.5をガッツリ食べてくれてます!

単体使用時(0.9gジグヘッドリグ)でも、ナイスバスをキャッチ(^-^)

かなりのルアーパワーを感じるので、早く皆さんに使って頂きたい気持ちでいっぱいです(゚∀゚)

〔使用タックル〕
ロッド:キングヘビーGA-72HC【RAIDJAPAN】
リール:ジリオンSVTW1000XHL【DAIWA】
ライン:THE BLACK 16lb.【ZALT’S】

寒さや花粉に負けず、春のデカバス釣りを楽しんで下さい(^^)

yamaya 2024.02.22

こんにちは、川村です。
この度、フィールドレポーターに山谷幸大(ヤマヤコウタ)が加わることをご報告いたします。
最初に知ったのはルアーマガジンの誌面で、庭師で虫系の達人!

その後も、高滝湖でやたら強いと話題になり、ブレーバーマイクロをウイニングルアーにしてくれたことも。
縁あってお会いすることもあり、センスあふれる釣法や拘りに唸らされ・・・人柄にも惹き込まれました。
釣果や釣法の発信のみならず、開発においてもアドバイスをいただきたく、弊社スタッフへお誘いした次第です。
今年は新たなステージに挑むとのことで、活躍が楽しみ!
お見知りおきのほど、よろしくお願いいたしますm(__)m

初めまして。
この度ボトムアップフィールドレポーターとして活動させて頂くこととなりました、山谷幸大(ヤマヤコウタ)と申します。

簡単に自己紹介させて頂きます。
神奈川県在住の39歳。
10歳の時に、TV番組〝釣りロマンを求めて”にて村田基さんとバーニーシュルツさんがアメリカの湖で共演しているのを観て、バス釣りに興味を持ち、始めました。
最初は陸っぱりからスタートし、2年くらいバスを釣ることが出来なかった事を覚えています。始めてバスを釣った時の感動が大き過ぎてハマってしまったのかなと…
でも釣れたのは20センチでした(笑)

その後、20代前半からレンタルボートを始め、関東各地の湖で色々な釣り方を試していくように。その時に、高滝湖の“春爆”や“秋爆”と言われる、パターンにハマれば良型のバスがたくさん釣れる経験をしたことで、よりバスフィッシングに熱中しました。

現在は、その経験を元に5.6年前から本格的にトーナメントに出始め、高滝湖をメインにNBCの南千葉チャプターとTKKオープン(高滝観光組合オープン)、神奈川チャプターに参戦しています。
来年度からはJB登録をして、JB入鹿池に参戦予定です。

今後は、バスフィッシングの楽しさや、私自身が以前から使っていてよく釣っている、ボトムアップ製品の使い方などをご紹介出来たらなと思っています。
宜しくお願い致します。


  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop