COLUMNCOLUMN

HOME > COLUMN > 『ビーブルはレンジとリトリーブスピードを意識して』

『ビーブルはレンジとリトリーブスピードを意識して』

chiba 2022.12.01

皆様こんにちは、フィールドレポーターの千葉陵平です。

秋~晩秋はシェードに固執するバスも減り、フィールド全体に広く散っているタイミングでもあります。
そんな時期に有効な広範囲に誘える「ビーブル」の釣りを、今回は紹介したいと思います。

先日開催されました『バサーオールスタークラシック2022』に出場していた江尻悠真プロのプラクティスに同船させてもらい、利根川を2人で釣り込んできました。
水色はクリアで水温は下がり始め、越冬を意識して消波ブロック帯の中にバスが付きだすであろうこの時期を、スピナーベイトをメインに探って行きました。

江尻君が1/2oz.をファーストリトリーブで水面直下を巻いてヒット。
「消波ブロックの中から引っ張り出すイメージ」と教えてくれました。
水色もクリアなので、スピードがないとルアーに反応させられないイメージ。
実際に僕自身も、ピックアップ直前で見切って食わないのを目の当りにしていたので、この釣りにおいて「リトリーブスピードの重要性」をとても感じました。

その後、江尻君が追加でもう1匹をキャッチ!

そこで、よりスピードを上げた方が良いと考え、更なるファーストリトリーブでも水面へ飛び出すのを防ぐため、ビーブル1/2oz.にノガレスの『おもし!3.5g』を追加し使用しました。

このチューニングは、同フィールドレポーターの鈴木翔君がチビーブルで使っていた方法を参考にしました。取り外しも簡単ですごくオススメです。
ファーストリトリーブで、ストラクチャーから引っ張り出すイメージで巻いてくると、写真の石杭の中から飛び出してきてヒット!!

本当に貴重な経験をすることができた一日でした。江尻君ありがとうございました(^^♪

 
今回の釣行では水面直下の釣果でしたが、僕は普段ビーブルを使用する時は、   
①水面直下
②中層
③ボトム

大きく分類してこの3つのレンジを意識し、更に重要視していることは、江尻君とのプラクティスでもありましたが「リトリーブスピード」です。

➀水面直下(ファーストリトリーブ)
着水後に直ぐロッドを立て巻き始め「引き波を立てながら巻いてくる」。
これは水面を壁として、ベイトを追い込ませるイメージで使用しています。
ブレードタイプは、水押しの強いTW(タンデムウィロー)を使用してストラクチャーに潜むバスへのアピールも意識しています。
TW(タンデムウィロー)はDW(ダブルウィロー)と比べてブレードパワーも有り浅いレンジを引きやすい為、水面直下のファーストリトリーブの釣りにはとても相性が良いです。

②中層(ミディアムリトリーブ)
今時期に関しては水がクリアアップしてくるので、中層を巻く際はなるべく波動を抑えめにするたにDW(ダブルウィロー)を使用しています。

③ボトム(スローリトリーブ)
水深のあるポイントで、ボトムを這うようにゆっくり巻いて使用します。
ビーブルは、「スプリッター」が搭載されており、スカートのヨコ揺れを発生させると共に、使い手の手元に引き感をしっかりともたらしてくれます。
スプリッターの浮き上がりにくい性能が、ボトムのスローリトリーブに最適です。
水温が低下し始めるこの時期に多用する釣り方です。

今回は1/2oz.メインの釣行でしたが、状況によってウエイトを使い分け、レンジを意識したアプローチを心がけてみてください。
潜行深度のイメージは、下記図を参照下さい。青色⇒3/8oz. 赤色⇒1/2oz.となります。

この時期のビーブル釣行を是非堪能してみください(^_-)-☆

最後に、スピナーベイトは魚がヒットするとアームの角度が変わってしまうことがあります。
そんな時は、ビーブルのパッケージのイラストで確認して、角度を修正してみて下さい。
ベストな姿勢で泳がせることはとても重要です。
新品ビーブルと見比べて、アームの角度を調整するのもありかなと思います。

【タックルデータ】
●ルアー Beebe(ビーブル)1/2oz.TW
●ロッド ハードベイトスペシャル680M (ノリーズ)
●リール スティーズSV TW 1016SV-SHL
●ライン フロロブラスト14lb. (山豊テグス)

気づけば、今年も残り1カ月となりました。
一匹が貴重になるこの時期、時間の許す限りフィールドへ足を運ぼうと思っています!!


  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop