COLUMNCOLUMN

HOME > COLUMN > 『初夏の府中湖』

『初夏の府中湖』

suzuki 2019.08.02

皆様こんにちは、フィールドレポーターの鈴木 翔です。

いよいよ、こちら四国も梅雨明け!
7月中は、ほとんどが曇りor雨のローライト続きで、太陽が恋しい日々が続いておりました。
梅雨時期のローライトというと、釣果や釣り方においては期待しがち…ですが、晴れの日があってこそ、そういった天候の変化が生きてくることを再認識させられた次第です。

府中湖本湖に関しては、例年ならアオコが発生し抹茶オレ状態になる季節。しかし、雨の影響で水の入れ替わりが激しく、水質は良い状態が続いていました。
また、水位変動が激しかったこともあり、回遊傾向の強い魚に狙いを絞って釣りを展開していきました(^^)

狙うエリアとしては、水通しの良いボディウォーターに絡む、岬やシャローフラット。
ベイトフィッシュが絡むとボイルも頻発するのですが、とにかく本物にしか目がない天才バスばかり^^;

その天才バスを釣る上で、欠かせない要素だったのが“スピードと風”。
同じブレーバー5.7inchのネコリグでも、普段は1.5g前後のウエイトでボトムを探るところを、2.2g〜3.5gまでウエイトを重くし、速めの中層スイミングで誘ったり…

(ブレーバーのカラーはK.Oシュリンプ。水に馴染みやすく中層で泳がせたときに目立ちすぎないのがGoodです)
さらに、スピードに特化させたサカマタシャッド6inch(deps)を、シャローフラット上で超高速巻きする釣り方もハマりました。

インラインスルーのトラブルフック仕様にすることで、ボディがよりウネるようになり、水面を叩いた時に良い音が出るのと、フッキング率もUP!
これらの魚は、どれも風が強く吹いているタイミングでバイトしてきました。

風が強く吹けば吹くほど、普段はルアーに見向きもしない天才バスのスイッチが入りやすくなり、ルアーに対する判断能力が鈍ります。
また、風が正面から当たる場所であることも重要です。そういった場所では、産卵を終えて体力を消耗したハスやオイカワが岸際に寄せられ、それらをバスが捕食しているからです。
タイミングが限定されますが、写真のようなグッドコンディションの魚が応えてくれました。

また、常にカレント(流れ)が効いている府中湖バックウォーターでは、濁りの有無に応じて様々な釣りを楽しめました。
水の色がクリアな状況でのブラインドの釣りは、ヴァラップスイマー3.3inch(カラーはK.O.シャッド)のノーシンカーリグを流れに逆らわせて、一点で泳がせ続ける釣り方にて。

フックはT.N.Sオフセット2/0(ハヤブサ)を使用。
流れの強さに応じて、0.4g~0.9gのネイルシンカーを腹側に入れています。
サイトでは、ハリーシュリンプ3inch(カラーはKUWASE)のノーシンカーリグ。

カバー絡みだったので、フックはオフセットフックのダブルエッジ1/0(RYUGI)を使用。チョウチンで寄せて、距離が縮まったタイミングで水平フォールさせるとバックリでした^o^

そして、雨が降って濁りが入った状況ではビーブル!

反転流にカーブスローロールで入れ込んでいきたかったので、タンデムウィローを使用。

(カラーはパーチ)

狭いピンスポットにキャストした際、巻き始めにバスがもんどり打って出たけど乗らかった〜ということがよくありますが、ビーブルは着水点から深いレンジに入りやすく、バスの目線に近づけやすいので、このような深いバイトが得られます。
巻物でもキツイな…というくらいの濁流になれば、バスが一時避難する強い流れを避けたエリアをカバージグSS 8g(ダイワ)&ビッグダディで!

バスのコンディションやフィールドの状況に合わせたルアー選択をすることが、より多くの魚をキャッチすることに繋がります。

カバージグSS(8g)とビッグダディはロストしてしまいました・・・(TT)

これから日に日に気温も上がり、カレント・シェードを軸にした夏パターンへと突入していきます。
水分・塩分補給を忘れずに、くれぐれも熱中症に注意しながら、夏のバスフィッシングを満喫してみてはいかがでしょうか!


  • Facebook
  • Twitter
  • Youtube
  • Instagram
Pagetop