こんにちは、川村です。
先日は兵庫県にある青野ダムで開催された、イチバンエイトグループ様主催のオカッパリ大会にゲスト参加!
青野ダムを訪れるのは2回目で、昨年ロッド&リール誌の最終号にて伊藤巧の連載にお誘いいただいたのが最初。
このとき、タクミが目の前で62.5㎝をエスケープツインで釣り、さらに翌日、僕もスモラバ&M.P.Sでモンスター級を食わせるも、未体験レベルの強烈な突っ込みにフックを伸ばされました。
リベンジする絶好の機会に恵まれたので、1日残ってのボートフィッシングも目論んでいたのです。
オカッパリ大会は当初30人限定の予定だったそうですが、応募が多く、50人に増やしての開催となりました。
青野ダムは減水しており、昨年訪れた時の景色とは一変!
オカッパリできる範囲は広がっている反面、バックウォ―ターは水量が少なくパワーダウンは否めません。
そして昨年訪れたときにはうじゃうじゃいたワカサギも、今回は一ヶ月以上タイミングが遅かったことで、すでに岸沿いやバックウォ―ターから姿を消していました。
オカッパリ大会がスタートし、僕も自由に釣りをさせてもらいました。
イマイチとは思いつつ、まずは昨年ポテンシャルのあったバックウォ―ターへ。
水量は少なくとも、流れを目指して上がってくるバスへの期待感と、浅瀬から深くなり始めるところは有望なはず!
数匹のバスに遭遇し、うち1匹はガストネード88Sにバイトするも掛からず。
そして、狙っているビッグサイズはいない・・・
そこで、もう一本のバックウォ―ターへ移動。
こちらは初めて来ましたが、やはり流れが弱いうえ地形も遠浅なのでよけいにバスが上がってきにくそう・・・
一応最初に深くなるところまでは下るも、バスは見えず、バイトもなく。
引き返しがてら、空っぽだったバックウォ―ターを一応見ていくと・・・
浅瀬を泳ぐグッドサイズを発見!
進行方向の前にヴァラップスイマー4.2インチのノーシンカーを通すと追ってくるも、足場が高くて泳がせきれず、Uターン”(-“”-)”
すぐにビーブルに結び換え(こんな時に4ROOMSだとスピーディに交換できます)、スピナベサイトを試みると、クッと首を振って反応するも、食うにはいたらず。
そのまま沖へと消え去っていきました(T_T)/~~~
ようやく訪れたチャンスを逃したかと落胆していると、もう一匹下ってくるではないですか!
泳ぐスピードが速いので、一投で仕留めねば・・・
進行方向の先に入れ口元を通した瞬間、本気食いの勢いで「バクッ!!」
グッドコンディションの49㎝でした。
優勝者は53㎝、2位は51㎝、3位は44㎝を釣られた方が2人。
カットテールのネコリグや、フリックシェイクのジグヘッドワッキーといったライトリグで釣られていました。
ブレーバーのネコリグで43㎝を釣るも、2本ラインブレイクされたという方も・・・
大会終了後も少し釣りをする時間があり、ビーブルタックル1本で挑むと、早々に46.5㎝!
今度はサイトではなく、普通に巻いて釣れました。
翌日はジョンボートを浮かべての釣り。
バックウォ―ターを上がるも、前日は少し居たバスすらおらず。
ロクマルを求めてボートエリア全域をまわるも、良さそうなバンクをビーブルで流して48㎝と、小さなマットカバーにベイトフィネスジグ&ハリーシュリンプ4インチ(フックはDASオフセット3/0)を入れて46㎝。
そしてブレーバー57のスナッグレスネコで小バスの3本にて、青野ダムチャレンジは終わりました。
『アウトドアハウス アオノ』の徳永さん曰く、ビッグバスを狙うにはもう少し時期が早い方が良いとのことで、ワカサギが沖に出てしまうとバスもそれについていってしまうと。
減水しているのも、オカッパリがしやすい反面、岸やバックウォ―ターに入って来るバスが少ない一因ではないかと感じました。
しかし、それでも釣れればサイズが良いのはさすが青野ダム!
来年は早春にお伺いしたいと思います。
そして翌週はまたも遠征で和歌山へ!
つり具のマルニシバイパス店様でのイベントでした。
前日入りし、紀ノ川へ。
昨年訪れたときは、紀ノ川イチのメジャーエリアである川辺ワンドにて、スモラバに当時プロトだったM.P.Sの組み合わせでよく釣れました。
https://bottomup.info/column/180523kawamura/
今回は完成したビーブルでのスピナベサイトを試したく、デカいの見えるといいな~、と。
川辺ワンドに向かう途中にある支流から釣り開始!
まずは本流から入ってすぐにある橋下のシェードにヴァラップスイマー3.3インチのノーシンカー(フックはハイパートルネード2/0)を入れ、水面直下をプリプリ泳がせてくると「ククッ」と小バス。
シャッドテールを水面直下で泳がせる場合は、着水直後、ラインが水面に落ちる前にリトリーブを開始するよう心がけています。
ラインが水面に落ちると、巻き初めに今度はラインが水面を「シュパッ」と切り裂いてしまい、バスを警戒させてしまうからです。
そして上流へ歩を進めていくと・・・岸沿いをグッドサイズがこちらに泳いでくるではないですか!
泳いでくるスピードが速く、バスはすでに目の前。
ちょっと近すぎる・・・自分の正面にちょい投げしてバスの目の前を通過させると、追った・・・
足元の死角に入って見えなくなったところで「ググッ」と生命感!
青野ダムに続いての寸止め、49㎝ (^-^;
そして本命川辺ワンドに入ると、テトラが高い?のではなく、水が少ない!
川辺ワンドは湧き水なのか独特の青く澄んだ水色。
浅くなっていることもあってバスがいれば見える状態でしたが、一匹もおらず・・・
新規開拓を試みるも、けっこうな広さに水辺に駐車できるところが限られ、また草木が茂って釣り歩くのも効率が悪い!
マルニシバイパス店さんに寄って有望エリアを教えていただくも、水辺に辿りつけず3周回って断念しました。
本気で攻略するなら、航空写真で目星をつけたうえで突っ込む必要がありそうですが、その苦労が報われるフィールドだとも思いました。
イベント当日も1時間ほど、前日に釣れた支流に寄りました。
早速対岸を泳ぐバスを見つけ、ビーブルをキャストするも着水点がちょっとズレてしまい、追うもバイトにはいたらず・・・ミスりました。
さらに足元から出てきた45センチほどのバス、こちらに気づいて逃げていったのですが、そんなバスでも意外と食ってしまうのはスピナベサイトならでは。
目の前を横切らすと振り返って食いつくも、おそらくトレーラーフックに一瞬掛かってバレ・・・見ると針先が鈍っていました。
これも自分のミスですね”(-“”-)”
残り時間も少なく、戻りながらバスを探していくと対岸を泳ぐバスを発見!
35㎝ほどですが、勢いよく食ってくれました(^^)
スピナベサイトの効く、効かないはフィールドとの相性もあるのですが、少ないながら見つけた全てのバスが反応した紀ノ川は、きっと相性がいいんでしょう!
長らくお待たせしていたビーブルですが、6月上旬のリリースとなります。
入荷を心待ちにしていたのに、いざ出るとなると心惜しくも思えてしまうのです(^-^;
おそらく86~87年頃のリール、ダイワ ファントムトーナメントへのサインは緊張しました。
クラッチを切るとレベルワインダーが開く、Tウイングシステムの元祖です。
当時はハンドルを回さなくてもクラッチが戻る、フリッピング機構もありましたね。
廉価版のファントムゼロは使っていました。