


こんにちはこんばんは、フィールドレポーターの梅田大地です。
巻き物の秋ですね〜
最近は秋真っ只中で、リズィーやチビーブルが好調です^_^


しかし、1日を通して好調って訳ではなく、当然ながら厳しいタイミングもありますm(_ _)m
今回はそういったタイミング、ポカポカ陽気の日なんかの釣りをご紹介!
そうです、クネリーの出番です^_^
皆さんもう使われました?釣れました?
バスからの反応凄くないですか??

秋の暖かくなってきてバスもダレるタイミングはクネリーの出番!
クネリーが発売されてから良い釣りをされた方も多いと思います^_^
自分もかなり釣らせてもらっていますが、いまだにフレッシュな反応は健在!
短いのにパワフルな魅惑のクネクネアクションに、バスも抗えないのだと感じます(^∇^)
ノーマル状態でのノーシンカーリグ&フリーリグでの釣果が多いですが、半分にカットし
ても良く釣れます^_^

ハーフカットの場合は逆刺しにします。

クネリー(ハーフカット)の使い方は、ノーシンカーリグでの表層トゥイッチ☆
首振りさせやすく、上を意識しているバスに対して有効です。
そして、逆刺しを活かしたバックスライドも☆
バックスライドと言っても、凄くスライドするわけではないので奥行のないカバー撃ちや、表層トゥイッチからの食わせの間としての応用で使ってみてください(*゚∀゚*)
時には、ラバーを刺して沈むムシ系としても○

昔からイモにラバーを刺したモノを良く使っていますが、『ラバーは見切られない』ことを
感じてきました。
梅田的な作り方としては、8本を十字で刺します

(フックシャンクを縦として、右斜め左斜めから1本1本交互に刺します。)
ラバーはTIEMCOのシリコンスカートが、カラーリングも好きで愛用しています。さらに凸凹タイプで水嚙みを意識。

自分好みの刺し方を見付けてチューンするのも楽しみの1つですね(о´∀`о)
これらの使い方はカットして使うものなので、ノーマル状態で釣れて片側が裂けても残しておいてくださいね!
〇クネリー使用タックル

【ノーシンカーリグ】
ロッド:グラディエーターアンチGA-67L+S サイドキック(RAID JAPAN)
リール: 19ヴァンキッシュC2500SXG (SHIMANO)
ライン: スーパートラウトアドバンス[マックスパワーPE]S-spec 0.6号 (VARIVAS)
リーダー:アブソルート8lb. (VARIVAS)
フック:ライトニングストライク2/0 (hayabusa)
【フリーリグ】
ロッド:グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST ザマックス (RAID JAPAN)
リール:ジリオンSV TW 1000XHL (DAIWA)
ライン:オルトロスFC 14lb. (X BRAID)
フック:ライトニングストライク2/0 (hayabusa)
そして前回のコラム同様、梅田的【今後の霞水系】第2弾( ゚д゚)
今回も、過去の経験と独断と偏見を交えてコラム限定で☆
(ちなみに今回もデカバスに焦点を絞ってます。)
「秋」と言っても、水温の下がり方や季節の進行具合などは年によってマチマチ。
個人的には、水温が下がり始める9月中旬~水温が一桁まで下がる12中旬までを「秋」として捉えています。
秋って難しいですよね…
魚の行動が目まぐるしく変わるので、『こういう状況ならコレ!』っていうのがなかなか見出しづらい季節です。
流入河川の上流に固執していた魚たちが居なくなったり。かと思えば、ベイトを追いかけて上流に上がってきたり…
ただ、自分が秋のデカバスをキャッチするのに重要視しているタイミングは、
【夜中から降り続く雨の日の、朝一から午前中まで】ですね^_^
結構狭くてすみませんm(_ _)m
あと、濁流はダメです笑
ちなみに、上記した梅田的「秋」の期間なら、その時の水温気温は気になさらず!
ただ、なぜ午前中だけなのか?
こういう日の午後にデカバスを釣ったことがないからです笑
40アップくらいまでならありますが…
あからさまに!顕著に!朝イチから午前中なのです。
はっきりした理由は分かりませんが恐らく、午前中にたらふく食べてしまって午後食べないモード。もしくは、徐々に下がる水温でテンションダウンかなと。
では、こういったタイミングで狙う場所は?
【街中を流れる流入河川】
【生活排水が流れ込む水門】
です^_^
どちらも少し暖かいんですよね。
普段は見ないような水門の裏の水路なんかも、辿れば面白いと思います^_^
そこに工場なんかがあれば、ウキウキです!
初秋なのか、晩秋なのかでも異なってきますが、オススメのルアーは
【スナックジグ+スクーパーフロッグダディ】。
このコンビを見えるレンジで泳がせ、出てこないなぁと思ったら
【ギャップジグ+BUダディL】。
に変えて、レンジを落として探ってみてください。

この日も朝方は雨でした。
表層付近のスナックジグ+スクーパーフロッグダディ、中層のギャップジグ+BUダディL。
どちらもスト系の釣りですが。まだまだヨコの釣りには反応良いはずです^_^
是非お試しを(^∇^)
〇使用タックル
ロッド:グラディエーターマキシマムGX-71XHC-ST パワーザマックス (RAID JAPAN)
リール: ジリオンSV TW 1000XHL (DAIWA)
ライン:オルトロスFC 16lb. (X BRAID)
では皆さま。
これから寒くなってくる時期ですが、お布団ヌクヌクは午後で大丈夫です!
朝早く起きてBIGを狙ってみてください!!
現場でお会いしましょ(≧∇≦)