皆さんこんにちは!フィールドレポーターの戸崎優翔です(^^)/
気温も水温も上昇し、着々と春が進行しており、「冬は行ってなかったけどそろそろバス釣り行くか!」という方も増えてきた頃かと思います。
霞水系のバスも人間と同じように、暖かくなってきて活動的になり、産卵という一大イベントを行っている最中です。
個人的に春が進行してきたこの時期は、とても難しいと思っています。
「春なのに全然釣れないな。」と思う方も多いのではないでしょうか?
活動的なのに難しい理由として、
・産卵前の個体(プリスポーン)
・産卵中、またはその直近の個体(ミッドスポーン)
・産卵後の個体(アフタースポーン)
このような色々な状態のバスが居ることが挙げられると思います。
厳密に言うと、プリスポーンに入る更に前の段階のバスや、ミッドスポーンからアフタースポーンに移行中のバス等もいますが、今回は大まかに分けて上記のように記しておこうと思います。
この中から、
・今どの個体の割合が多くて、どの個体が一番狙いやすい状況か
・その狙うべき個体はどのように狙えばいいのか
を考えてアジャストしていくことが出来れば、バスに出会える確率は上がると思います。
今回のコラムでは、僕がどのように考えてバスを探していったかをお伝えしようと思います!
まずは1本目。
3月の下旬。
学校前の短時間釣行で狙いのスポットに行くと、思っていたよりも風が当たっていない…。
しかし、
・ハードボトムのシャロー
・風はイマイチだが曇天
・ベイトフィッシュが浮いている
という状況から、少なからず産卵に向けて餌を食う個体が必ず差して来ていると思い、テンポ良く探る事ができながら食わせ能力にも長けている《リズィー》をチョイス!
他と比べてよりゴツゴツしている場所をスローリトリーブで舐めるように通すと、ゴンッ!
思った通り、44cmの餌を食っている個体が居てくれました。
この時は広い景色で濁っていましたが、
・プレッシャーが高い場所ということ
・あまり風が当たっていなかったということ
から、アピールプラスではなくオリジナルを使用しました。さらにカラーは、新色の【チャートブルーフロスト】をチョイス。
アピール力が強すぎない薄めのチャートカラーで、霞ケ浦のように濁っているけどプレッシャーが高い場所でかなり頼りになるカラーです。
チャートカラーが苦手な方にも是非使ってみて頂きたいです!!
また、巻物の釣りをする時には《アイチューナー》は必需品です。リップ付きのプラグは新品でも真っすぐ泳ぐようチェックしますが、トゥルーチューンで調整しても、根掛かりやキャストミスで護岸などにぶつけてしまった時に、泳ぎが変わってしまう事があります。よって、常備しておくことをオススメします!
そして2本目。
4月に入りさらに季節は進行していると思いましたが、朝一のフィーディングで餌を食いに来る魚が必ずいると思い、南風が当たる1級スポットへエントリー。
しかし、水門操作により今までに見たことが無い程の減水。
ヴァラバマを漂わせながら足元を見ていると白魚が大量に接岸していましたが、反応が無いのでサイズ感がキー?と思いスピニングタックルに持ち替え、《ハードコアミノーフラット70F》を巻いてみるも反応無し。
減水であまりに水が少ない状況の中、風が直当たりするとシャローに残れなくなる可能性が高くなってしまうと考え、すぐに見切りをつけて移動。
ウィンディーサイドの中でも波風をブロックするような場所を回ってみましたが、反応は無く。
日が高くなって浮いてくる魚がいるだろうと考え、風裏のカバー周りを《ギャップジグ3.5g》+《ブルスホッグダディ(頭から3節カット)》でフワフワとスイミングさせるも反応が無かったので、試しにボトムに落としてみると反応が!
しかしショートバイトで乗らず、恐らくパドルを咥えているんだなと。
そこで、ボトムを効率よく探るために《ギャップジグ》を3.5gから5gにウエイトアップし、トレーラーもショートバイト対策で《ブルスホッグダディ》からオリジナルの《ブルスホッグ3インチ(頭から3節カット)》にしてさらにコンパクトに。
するとまた反応が!
サイズは40㎝ジャストとそこまで大きくはなかったのですが、しっかり魚の状態とフィールドの状況にアジャストしていけたから捕れた嬉しい1本でした!
この時は、バスがミッドスポーンに入ったことで食性が著しく失われたため、ボトムでのショートバイトだったのだと思います。
ギャップジグは、コンパクトでショートバイトにもプレッシャーにも強く、ジグならではのボリューム感も有る。
霞水系でかなり戦力になってくれること間違いなしですね!
【ギャップジグ(BUミミズ)】+【ブルスホッグ3インチ(ミミパールペッパー)】の色合いはとてつもない一体感!たまりません!
ジグ、ホッグ系ワームにミミズカラー!?と思う方もいるかと思いますが、目立ちすぎずマッディでは適度に存在感が出せて、他にはない理にかなったカラーだと僕は思います。
今年は思っているよりも春の進行が早く、このコラムがあがるころにはアフタースポーンに入る魚も出てくると思います。
色々な状態の魚が居るからこそ、その日その日でどの魚をどのように狙うべきかを考えて釣りをしなければなりませんね。
陸王ダービー期間に入る前に、小貝川にも少し顔を出しに!
サイズのわりに良く引いてくれました(^.^)
《M.P.S BIG》の0.9gウィールヘッドミドストで!
逆手と、ウィールヘッドのペラの2つの抵抗が移動距離をかなり抑えてくれるうえ、フォールでもスローに見せてアピールできます。
濁っていながらも光量が多かったので、カラーは透け感のある新色の【スジエビ】
そしてさっきの写真で被っているのは…。
NEWアイテム《BUベンチレーションワークキャップ》です!
熱を逃がすベンチレーションと撥水の加工が施された生地を使用しており、軽くて被り心地がとても良く、頭が濡れにくいキャップになっています!これからの時期にとても快適!!
最後になりますが、釣りをしていて捨てられているラインやワーム、フックなどのゴミをよく見かけます。
釣り場にゴミを残すとその近隣に住んでいる方々にも迷惑がかかりますし、そこに生息している生き物にも危害が及ぶ可能性が有ります。その場所で釣りをさせてもらっているという気持ちを忘れずに、ゴミを捨てないようお願いします。
僕は、第一精工さんから出ている《糸くずワインダー》をすぐ手の届くところに付けて使用しています。
ラインのゴミや小さなフックのようなゴミならまとめて入れておくことが出来るので便利ですよ!
それではまた!
こんにちは、川村です。
すでに桜も散りつつある今日この頃。
水温もやや高めに推移しているようで、季節の進行がやや早いような印象を受けます。
ここ一ヶ月の釣行は霞水系に加え、遠賀川(福岡県)に青野ダム(兵庫県)と遠征も続きました。
遠賀川へは、先日公開となった山口諒也との釣行。
早春の遠賀は数こそ望めませんが、デップリ太ったデカバスが釣れる印象です。
今回も、一発目から2キロに迫る魚が釣れてくれました!
リグはブレーバー57のスナッグレスネコリグ。
プリスポーンのサイズ狙いをかなえるボリューム感と、2/0フック(N.S.S.フック)を背負える安心感があります!(^^)!
初日をいい形で終えたことで、2日目は勝負することに。
続編をお楽しみに(^_-)-☆
遠賀川へは4月上旬にも訪れました。
今度はTV「ザ・フィッシング」の撮影です。
初日は1本とかなり苦戦・・・バスがどこにいるのかも掴めないでいました。
2日目はエリアを絞り込み、釣法やタイミングを変えながら、より丁寧に探っていくことに。
後半は連発し、ラストはシビれる展開でしたよ(*^^)v
M.P.S BIGもいい仕事してくれました。
放送は4/17(土)、17:30~となりますm(__)m
霞水系へは「アングリングバス」の取材にて。
テーマはハードルアーということで、シラウオやワカサギにハメるのが最善ですが・・・
[写真提供:アングリングバス]
初日は晴天無風にて、それらベイトフィッシュの接岸はなく、釣れそうな雰囲気だったのは朝夕合わせての2時間のみ。
夕方にグッドサイズを仕留め、辛くもデコは免れました(^-^;
霞本湖、水深50㎝ほどのアシ際でした。
翌朝は微風。ならば・・・と、前日に釣れたストレッチから開始しましたが、不発。
風が強くなり始め、波風が当たる対岸に移動したところ、すでに多くのアングラーが並んでいました。
ここでは前日から目にすることのなかったシラウオが群れていました。
シーバスを釣った方がいて、ボクにはキャットフィッシュが釣れ、初のダントウボウがスレ掛かりしたりと生命感はありましたが、
バスを釣った方を見ることはなく・・・
[写真提供:アングリングバス]
鰐川に移動し、プロトのジョイントベイト(仮称:ジョリー)を試すと連発!!
広い霞水系においても釣れる場所は限られ、アングラーも集中するし、時合いも短い。
ルアーに対してもセレクティブだと感じます。
しかし、ハマると連発もあり得るポテンシャルは健在であることが嬉しかったですね!
また、貴重なバイトを、グラスコンポジットロッド「ショアコンペティション ライトニング66」がミスなくキャッチさせてくれました。
どんなに低弾性なカーボンを用いても、グラスの追従性にはおよびません。
ライトニング66は、ローモデュラス(低弾性)カーボンベースに、
樹脂量を極限まで減らした軽量・シャープな「SVFグラス」ティップを備えた“バーサタイルプラッキングロッド”
投げやすく、ルアー本来のアクションを引き出し、キャッチ率も高い。
リズィー(7g)クラスのシャッドクランク~RTO1.5クラスのフルサイズクランクまでを快適に扱えること。
今回、1/4オンスのチビーブルにも好相性を見せましたが、3/8オンスとなると柔らかすぎます。
そして、シェイクやトゥイッチといった小技にも向いているのは、その軽さと、グラスティップでありながらダルさを排除しているからこそ。
誌面では、ハイプレッシャーが前提のオカッパリにおいて、ハードルアーを生かすノウハウをお伝えしますm(__)m
青野ダムへは、釣りビジョン「follow my F」の撮影にて。
“地元超え”を目標に挑む番組ですが、今回のテーマは「ロクマル」。
青野ダムもワカサギレイクにて、オカッパリから狙うとなると、この時期はワカサギの接岸に期待するところ。
しかし、初日の朝はマイナス1℃の冷え込みに、2日目も3℃と好転するほどではなく・・・
ワカサギも一匹見ただけで、それを狙う鳥もはるか沖でダイブしていました(*_*;
それでも、1日1匹ずつグッドサイズを仕留めはしたのですが・・・
エンディングコメントにて、今一度チャンスをいただけることを告げられたのです!
5日後の青野ダム、雰囲気は一変!
桜が咲き、前回6℃だったバックウォ―ターの水温は10℃を超えていました。
しかも、前日には水温より高いであろう雨・・・
状況が好転していることは明らかですが、目標はロクマル。
釣り方も、前回と同じでは狙えないことを察していました。
そこでやってみたのが、アラバマリグ。
あまり気が進まずにいて、使うのは今回が初でした。
ヴァラップスイマーをセットした、「ヴァラバマ」が釣れていますが、泳がせてみると、確かにこのリグとの相性が抜群であることもうなずけました。
タイトアクションなので、群れになっても強すぎず、ナチュラルに群れを演出してくれる。
ロールによる明滅効果も、群れになるとさらに魅力が増すように思えました。
さらに、昨年の陸王で佐々木勝也がやっていた「バマスト」というロッドで誘いながら泳がせてくる釣法を試すと、それぞれがヒラをうったり左右に踊って、これまたいい動き!
初日は5本のウエイトは10キロを超え、2日目はさらに・・・
目標のロクマルは達成できたのか!?
釣りビジョンにて、初回放送は4/13(火)22時となりますm(__)m
【アラバマリグタックル】
ロッド:BLX LG6111H+FB-SB
リール:ジリオンSV TW6.3L
ライン:モンスターブレイブZ 22ポンド
日並みによるところも大きいながら、ここ一ヶ月で釣果も上向いてきました!
これからはスポーニングシーズンに入りますから、バスの扱いはいっそうの配慮をお願い致します。
乾いた地面の上に抜き上げない。水から長時間出さないといったことですね(^_-)-☆
ボートでは、ライブウェルに入れての移動も控えたいところです。
バス、間違いなく減っていますから。
最後に、開発に2年を要した「ギャプジグ」をリリースさせていただきました。
2018年の陸王決勝でコンパクトカバージグの有効性に開眼し、2020年の陸王決勝では、最終サンプルにてビッグフィッシュと入れ換えにも貢献してくれました。
ヘッド形状は手削りでシェイプ出しし、理想をかなえるためにフックは特注。
コンパクトなのに深くかかるワイドゲイプフック。他にも随所にこだわりを詰め込みました。
昨今のタフフィールドにベストマッチするジグとして、やり尽した自信作です。
ご活用いただけましたら幸いですm(__)m
フィールドレポーターの鈴木翔です。
今回は3/26,27の愛媛リザーバー遠征釣行についてレポートします。
初日は野村ダム、オカッパリ!
(野村ダム最上流部、桜も見頃でした^o^)
8時過ぎに到着し、車を降りるとシャローフラットを回遊するスクールを発見。
すぐさまスピニングタックルを手に取り、たまたま付いていたライアミノーのホバストをアプローチすると、幸先良く1投目でヒット!
この1匹を釣った直後は、稚鮎ボイルも起こっており、良いタイミングで来れたな〜と思いましたが、霧が晴れるとドピーカンに・・・見えバスも減りました。
朝見えていたバスがどこに行ったのか??
考えられるのは、水深のあるシェードor流れの中。
前者では良い反応が得られなかった為、流れを求めて、まさに夏場!と言えるような最上流部にエントリー。
やはり、50前後のデカバスが複数匹流れに差していました。
M.P.S BIGのホバストで護岸を使って食わせるも、フッキング時に僅かにラインが擦れ、強烈なバスの引きでドラグ調整が間に合わずラインブレイクしてしまいました。
時間を少し空け、次はハドルフライのロングリーダー0.9gダウンショットリグ。
同じく壁を使ったアプローチでリベンジ成功の50アップ!
ホバストでは流れの中でトレースコースの調節がしにくかったのでダウンショットリグに、壁に軽く吊るした状態(下記イメージ図参照)で1点シェイクさせたかったのでシンカーは軽めの0.9g。
違和感を減らすためにシンカーとワームの距離を離したかったのでリーダーは長めの40cm程度、そして0.9gシンカーでもロールさせやすくて稚鮎っぽいハドルフライ、といった理由でのワーム・リグセレクトでした(^^)
(イメージ図)
陽が高く登った昼過ぎのタイミングでは苦戦しましたが、夕マヅメの雰囲気が出始めた15時頃に、この日初めて地形の釣りでヒット!
ブルスホッグ(新色:スジエビ)の5gフリーリグを丁寧にズル引き、岩を乗り越えさせた後のフォールでバイトして来ました。
川筋が大きく曲がったアウトサイドベンドに、ハードボトムと冠水ブッシュが絡むスペシャルなエリア(下記写真:赤丸部分)にしては、サイズがイマイチ?!
やはり今回のタイミングでビッグフィッシュを狙うなら、最上流部!
そう確信し、ラスト2時間を費やすことに。
朝に比べ、少し濁りが入り、流れに突っ込んでいる魚も増えており、大岩裏の流れのヨレにビーブル3/8oz.を落としこむと強烈バイト!
しかし、ランディング直前のジャンプ一発で55㎝に迫るサイズを痛恨のバラシ…
残り時間、集中力MAXでやり切り6本追加するもサイズアップできずに終了でした^^;
見えバスにはライトリグを入れつつも小バスが横取りするような高活性だったので、アピール重視でアラバマリグ(ステルス5&ヴァラップスイマー3.3inch)メイン。
フォローとして、ペラ付きジグヘッド1.4gのミドスト(RVドリフトフライ)を試すと40アップ!僅かに濁りが入った流れの中でペラが良い感じにアピールしてくれました。
ラストは、ビーブル3/8oz.(マルチシャッド)でグッドコンディション!
結果、51㎝頭に9本と、BIG2発のバラシが痛いながら楽しめた野村オカッパリでした(^^)/
2日目は、野村ダムと同じ肱川水系の鹿野川ダムでレンタルボートフィッシング!
レンタルボート店の方によれば、バックウォーターも上がれるとこまで上がった方が良いですよ、とのことだったので朝イチから2本あるバックウォーターの内、規模の大きい川筋の方から遡上することに。
朝のチャンスタイム、釣りをせずに上がるのも勿体ないので早いテンポでジャークベイトで流していき3バイト2フィッシュ。
ジャークベイトは光大郎さんオススメのワンテンJr.!
軽いトゥイッチでもキレ良くダートし、ボディは細身でありながらサイズ感はそこまで小さくないのでキャスタビリティも高い。購入してすぐに府中湖で連発したのもあり、今ではお気に入りです♪
結局、上流部では唯一ヴァラップスイマー4.2inchにバイトがあったのみで、生命感はほぼ無く早めに見切ることに。
川筋の地質は、岩盤と土バンクが交互に続いているのですが、朝イチにバイトを得たのは全て土バンク。土バンクの中でも、傾斜がなだらかで岩やスタンプが所々点在しているような場所が良かったような…
そう思いながらも、サカマタシャッド4inch1.8gミドストで岩盤エリア・土バンクの両方をチェック。
結果、ミドストでキャッチした2本はどちらも朝イチと同条件のエリア(なだらかな土バンク+岩やスタンプ)でした(^^)v
また、フリーリグを使ったボトムの釣りには無反応だったことから、バスは浮いているor中層での反応が良い、といったヒントを得ることができました。
ここ最近よく釣っているサカマタシャッド4inchのミドストは、一般的なミドストのアクションの付け方とは少し違い、シャキッとしたロッドを用いてタイトシェイクで使っています。シェイク幅を抑えることで、フラットサイドボディーがチラチラと素早くロールするのが良い!
アクション的には素材に張りのある5inchの方が好みですが、スピニングロッドLクラスでも扱いやすい、といった点で4inchを選択。フックは4inchであればゲンテン(バリバス)、5inch以上であればホリゾンヘッド(ガマカツ)を使っています。
昼過ぎになり、もう一つの川筋に移動。
こちらは、午前中の川筋に比べ水色がクリアでしたが、昼から吹き始めた強風がプラス要素になっておりアラバマリグ(ステルス7+ヴァラップスイマー3.3inch)で4連発!
ただ巻きではなく、短い移動距離でのアピール重視でジグストのようにバシバシと竿を煽るバマストがハマりました。
アラバマリグは5本フックより7本フックの方が個人的にはお気に入り!
波動がより複雑になり、巻き抵抗も大きくなるので更にゆっくり巻くことが可能に。
あとは5本フックを使う人が多いと思うので、7本はバスにとっても新鮮?!
オカッパリでは持ち運びが不便だったり、重量が重くなることで食い込み重視のファーストテーパーロッドでは投げにくくなるといったデメリットはありますが…
(連発した風の当たる張り出し)
ラストは回りきれていなかった本湖をスピナーベイトで!
ビーブル1/2oz.を早めのカーブスローロールでスタンプに当てて1本、ドシャローのカバー周りをチビーブルの早巻きにて1本。
結果、50.5㎝/2180g頭に40アップ7本含む10本キャッチ。
上から5本のウエイトは、8,580g!フィールドポテンシャルを最大限引き出せました^o^
(写真上:2日目最大魚、写真下:1日目最大魚)
【ヒットルアー】
(ライアミノーは手持ちが無くなりました)
【タックル】
○ホバスト、ミドスト、ダウンショットリグ
ロッド:ロデオライド 61LFFS
リール:ルビアス FC LT2500S
ライン:R18フロロリミテッド 4lb.
○ワンテンJr.、チビーブル
ロッド:ブラックレーベルプラス661M /ML FB
リール:アルファスCT SV SHL
ライン:フロロマイスター 12lb.
○ビーブル、ブルスホッグフリーリグ
ロッド:スティーズ6111M /MH RB ファイアウルフ
リール:スティーズSVTW SHL
ライン:ランバトル 13lb.
○ヴァラバマ
ロッド:ブラックレーベルBLX LG6111H +FB -SB
リール:ジリオンTW SHL
ライン:FCスナイパー 20lb.
皆様、こんにちは!フィールドレポーターの山口将司です。
1月上旬、霞ヶ浦の初釣りでデコった後、私の住む茨城県は県独自の緊急事態宣言が発令され、釣りはしばらく自粛しておりました。2月下旬に県の緊急事態宣言が解除となり、3月に入ってから釣りを再開しております。
1月の初釣りでは、霞ヶ浦に注ぎ込む流入河川が結氷するほど冷え込みが厳しかったのですが、さすがに3月にもなると、水温も10℃を超えており、冬から春への訪れを感じるフィールドコンディションとなっていました。3月上旬、約2ヶ月振りの釣りということで、リハビリを兼ねつつ、初バスを狙っていきました。
狙ったのは春の定番となる霞ヶ浦の流入河川。霞ヶ浦本湖の水温が朝の段階で12℃台という中、流入河川は14℃台、概ね本湖よりも2~3℃高い状況。よって、流入河川は霞ヶ浦本湖よりも春の訪れがいち早く訪れる傾向にあります。
2021年の初バスをキャッチ!!
ヒットルアーは、ブレーバー5インチのスナッグレスネコリグ(1.8g)!
メッシュ素材にリニューアルしたボトムアップメジャーシート!
クセが付きにくく、水切れも良い!使い心地は抜群です!
初バスをキャッチした翌週、強風により釣りは残念ながらキャンセル…。そして3月中旬、再び霞ヶ浦を訪れ、やはり流入河川を中心に釣っていきました。
午後の水温上昇タイミングで、グッドフィッシュをキャッチ!
ブルスホッグ3インチのリーダーレスダウンショットリグ(5g)!
カラーは、4月上旬発売の新色ライトグリパンパール!
さらに一週間後となった3月下旬、暖かい天候が続き、なんと桜が開花!居てもたってもいられず、仕事を休んで霞ヶ浦を訪れました(笑)
桜川(写真は河口部)の桜もほぼ満開に!
これまでは、辛うじて貴重な1本を釣るに止まっていましたが、潮回りも大潮となり期待度はMAX!水温も安定しており、期待しか無かったのですが、ここにきて霞ヶ浦名物の水門開放による減水…。
悪い予感が走りましたが、やはりその予感は的中(汗)せっかく仕事を休んだというのに、この日は2バラシで終了となりました…。大潮絡みでバスもスポーニングを意識しだしたのか、バイトも浅く、貴重な魚を逃してしまいました。なにより減水の影響が、フィールドコンディションを難しくしている一番の要因だと感じました…。
悔しいので、翌日もリベンジへ!この日はお昼前から南~東風が吹いているコンディションだったので、フィーディング系の魚を狙って本湖のウィンディーサイドのシャローを釣っていきましたが、ビーブルでキャットフィッシュのみ…。同船者がスイムジグで1本を釣ったところで、流入河川へ移動を決意。
午後を過ぎ、水温が上がったタイミングでバンクのブッシュを釣っていくと…
パワーフィネスで1キロ弱のナイスフィッシュ!
プロズファクトリーPTD-HG(3.5g)にM.P.S 2.4インチ(脱皮シュリンプ)の組合せで!
さらにブルスホッグダディ(KUWASE SHRIMP)の5gテキサスリグでナイスキーパーを追加!
夕まずめには1,200gオーバーをゲット!
ブルスホッグダディ(スカッパノンブルー&ペッパー)の5gテキサスリグで!
リベンジに訪れたこの日は、3本(船中では5本)を釣ることに成功!釣れないと云われている霞ヶ浦で、春を感じることが出来ました!
昨今の春の霞ヶ浦ですが、オカッパリを中心に、ウィンディーサイドでのシラウオパターンやワカサギパターンといった、いわゆるベイトフィッシュのフィーディングフィッシュを狙う釣り方が流行っています。
草深プロや戸崎くんのコラムでも紹介されていた、ヴァラバマ(ヴァラップスイマーのアラバマリグ)の釣りもそうですね。私が釣っているパターンは、流行りのフィーディング系の釣りとは真逆となる、シャローカバー攻略となります。オールドスクールな釣りともいえるかもしれません(笑)
しかし、スポーニングを意識してシャローへ差してくるバスを釣っていくという、どんなフィールドでも普遍的な釣りであるといえます。
また、大小の河川が注ぎ込む霞ヶ浦ですが、春の流入河川を釣る場合、濁り気味の水質を釣ることを心掛けています。流入河川によっては、いまだ冬の水色をしている所もあり、そういった水域では水温が低い傾向だからです。逆に濁った水は太陽光を吸収し、水温上昇し易くなります。
3月の霞ヶ浦でのヒットルアーズ!
■プロズファクトリーPTD-HG3.5g+M.P.S 2.4インチ(脱皮シュリンプ)
■絶対定番のブレーバー5インチ(BUミミズ)のスナッグレスネコリグ(1/16oz.)
■ブルスホッグ3インチの5gリーダーレスダウンショットリグ(写真はKUWASE SHRIMPですが、釣ったのは新色のライトグリパンパール)
■ブルスホッグダディの5gテキサスリグ(スカッパノンブルー&ペッパーとKUWASE SHRIMP 光量や水色に合わせてカラーローテーションしました)
ウィンディーサイドでのフィーディング系パターンも春の醍醐味の釣りですが、一度、霞ヶ浦に点在するシャローカバーにも目を向けてみて下さい!こんな水深の浅いカバーには居ないだろうな…というスポットから、思わぬビッグフィッシュが飛び出してくるかもしれません!
皆さんこんにちは!フィールドレポーターの戸崎優翔です(^^)/
僕が住んでいる茨城県では独自の緊急事態宣言が発令されていたので、しばらく釣りはお休みしていましたが、その間に着々と季節は進行し、早春に突入しましたね。
TwitterやInstagram等のSNSで情報は常にチェックしていましたが、見れば見るほど釣りに行きたくなるものです。
今回のコラムでは、自粛明けにバスをキャッチした釣り方をご紹介しようと思います。
題名を見てお分かりの方もいるかと思いますが、僕が使用したのは《ヴァラップスイマー》を使用したアラバマリグです。
通称《ヴァラバマ》と呼ばれているこのリグですが、最近SNSでかなりの釣果を目にします。
まずはバスを手にした霞ケ浦と、小貝川釣行の詳細をお伝えします。
霞ケ浦本湖での1本です!
この日は強風に大雨と荒れた日で、大潮1日目。
朝イチは、出ればデカイであろう場所にエントリーしましたが風向きがイマイチ・・・
そこで深夜から風が当たっていたエリアに移動すると、護岸に打ち上げられた沢山のシラウオを確認!
期待を胸に投げ続けるも反応はなく、風向きも変わりこれは駄目だなと。
諦めかけていると、水面直下で漂わせていたヴァラバマを下から食いあげて来ました。
が、惜しくもフックアウトしてしまい、もう少し粘ることに。
その後すぐ、同じようにアプローチしていると、再度食い上げてきたので重みが乗ったことを確認しフッキング!
サイズはギリギリ40に届きませんでしたが、とても嬉しい1本でした!
周りには沢山のアングラーの方が居ましたが、ビッグミノーを投げていて釣れている様子ではなかったので、かなりセレクティブでレンジとスピードが肝だったのではと感じました。
先日発売されたNewアイテム
《コンプリートメジャーシートメッシュタイプ》も、やっと来た出番を嬉しそうにしていました(^.^)
・軽く
・乾きやすく
・巻きグセがつきにくい
さらに使いやすい仕様になっています!
計測時には必ずメジャーを濡らし、早めに帰してあげて下さい。
また「浸透防水ニットキャップ」も、冷たい雨の侵入を防いでくれるので雨の日でも快適に釣りが出来るオススメアイテムです!
そしてこちらが小貝川での1本!
この場所はかなり人が多く、常にプレッシャーがかかっているポイントです。
この時期(エビ、ザリ等の甲殻類がまだ本格的に出てきていない)は特に、ボトムで餌を食う習慣がないのか沈めると食いが浅く、デカイ魚ほど岸に追い込んで捕食しているイメージが有りました。
そこで、
・霞ケ浦水系と同じくマッディウォーター
・上のレンジで食いあげさせた方が騙しやすく、食いが深い
という共通点から、霞ケ浦でのヴァラバマのパターンが効くのでは!?と思い試してみることに。
良い感じで風が吹いていましたが、不発。風が当たらない所か?
移動すると、答えはすぐに返って来ました。
水面直下でヴァラバマを漂わせながら引いてくると、足元で食い上げバイト!
これまたギリギリ40に届きませんでしたが、自分の考えが通用したとても嬉しい1本でした!
久しぶりのバスを連れて来てくれたヴァラバマ。
ヴァラップスイマーのリアルシェイプとハイピッチな高速ウォブ&ロールアクションが相まって、ナチュラルかつ複雑な群れを演出することが出来ます。
さらに、ゆっくり引いてもしっかり泳いでくれるところもアラバマリグにぴったり!
この時期はスポーニングに向けてシャローに大型のバスがさしてくる時期です。
今回の2本のバスも水深50㎝程のシャローでの釣果でした。
アラバマリグは使い方によってシンカーの有無やカラー選択など、セッティングに違いが出るところが面白さでもあるので、色々と試して状況に合ったセッティングを探してみて下さい!
※先日のコラムで草深さんも紹介していましたが、アラバマリグはワイヤーなので、ラインについた傷のチェックやライン絡みの確認をこまめに行い、極力釣り場にゴミを残さないようにしましょう。
ちなみに僕は、周りの4つを3.3インチの【パールシャッド】と【バブルガムピンク】カラーにしています。マッディな場所での視認性とアピール力UPを図っての選択です。
実際に、バブルガムピンクへのアタック率が多いです。
真ん中は4.2インチの【MAGMA(マグマ)】です。
存在感を出しながらも、ダークトーンのツートンカラーで明滅効果を狙っています。
水面直下でかなりスローに使うため、ジグヘッドではなく、すべてノーシンカーで使用しています。
最後に僕のヴァラバマ使用タックルを載せておくので、参考までに!
それではまた(^^)/
ロッド:フエルコXT610-4C+
リール:タトゥーラTW100SHL
ライン:フロロ25lb.
アラバマリグ:S・GIMMICK(清光)
皆様こんにちは、フィールドレポーターの山口諒也です。
実は先日、自身初となる動画ロケを行いました!
フィールドは、僕のホームである遠賀川。
それに伴い下見をしていましたので、その時よく釣れていた釣法をご紹介します^_^
まずはコスモ+M.P.S BIGでの釣果!
水温が低くても、エサを食べに浅いカバーに入る魚はサイズもコンディションも良く、
もっとも期待感のあった釣りです(^^)
さらに、コスモのウエイトをいつも使用する2.5gから3.3gへと重くし、
トレーラーもM.P.S2.4インチからM.P.S BIG(ヘッド部分をカット)にする事で、
リグ全体のウエイトをUP!
そうすることで足元だけで無く、沖側まで張り出した木や、水中にあるストラクチャーにもスモラバを吊るしてのマイクロピッチシェイクもやりやすくなります^_^
さらに、強い風が吹いていてもアプローチしやすくなる部分もGood!
是非、お試しください。
次は、春はデカイ魚も釣れる!定番のブレーバー5.7インチのスナッグレスネコリグ。
本来、ボトムでの誘いに向いているネコリグですが、
意外にも、フォール中にバスがワームを咥えてくる事がほとんどでした!
フックはN.S.Sフックパーフィクション2/0(ハヤブサ)
シンカーウエイトは1.3g~2.2gを使い分けています。
ブレーバーにはシャッドテールが付いているので、中層に浮いているバスがフォール中に食ってきます(^^)
個人的にこの時期好きなのが、重めの2.2gシンカーを使用して速くフォールさせること。リアクション的な要素と、もうひとつ・・・
フォールスピードに勢いがあるため、ボトムに着底した瞬間に「ボヨン!」と身震いします。
そこから倒れ込むまでの間と、シェイクし始めでラインが走ることが多く、よく釣れるので大好きです^_^
さらにリアクション要素を上げたければ、シャッドテールを千切ってフォールスピードをアップ!ボトムでのシェイクアクションのレスポンスも良くなります。
そして最後は、ブルスホッグダディのフリーテキサスリグ!
とにかくデカイ魚を引っ張って来てくれるのは、ボリュームベイトならでは!
動きの良さも、食わせに一役買っていると思います。
フックは、ダブルエッジの3/0(リューギ)。
シンカーウエイトは、3.5g〜7gまでを使用しています。
近年流行ったフリーリグではなく、フリーテキサスを使用するのにも意味があります。
それは、タイトかつ丁寧にストラクチャーを探る事が出来るからです。
フリーリグですと、ワームをノーシンカー状態にしやすかったり、根がかりが少なくテンポ良く探れることがメリットですが・・・
経験上、早春はタイト&スローに誘うほうが良く釣れおり、ボトムに張り付くように操作出来るフリーテキサスの方が理に適っていると思います。
また、細かいことですが、フッキング時の合わせ切れ防止や結び目がズレない様に、トレーラーフックのゴムストッパーをシンカーとフックの間に入れています(^^)
これらの釣法はプリスポーンのグッドサイズに良く効きますので、是非お試し下さい!
(下見ヒットルアーズ)
一昨年の冬ぐらいから、SNS内で釣果を見掛けることが多くなったヴァラップスイマーのアラバマリグ 通称「ヴァラバマ」。
会社が茨城県つくば市に移転し、短時間釣行ができるようになったので初挑戦してみました‼
釣り方のベースは、行く前にダイワプロスタッフの佐々木勝也さんや、キャスティング土浦店の小松崎副店長から教えてもらってからスタート!
運よく2回目の朝練で、プロポーションが良いビッグバスを釣ることが出来ました!
釣れたポイントは風が程よく当たっているシャロー。
肉眼ではベイトフィッシュは確認できなかったのですが、やる気のあるバスが上がってきている雰囲気がするエリアでした。
特に冬から春にかけて、バスを釣るにはタイミングが重要です。
シャローに餌を食べに上がってきたバスを狙うのが、最も釣れる可能性が高く、更に、複数匹のバスを短時間で仕留められることもあります。
もちろん、越冬中のバスをライトリグなどでじっくり時間をかけて釣る方法もありますが、3月に入ると餌を喰いにシャローに上がって来たバスを狙う方に軍配が上がることが多いです。
使い方は、ロッドを立てながらゆっくりと、ルアーが見えるレンジを足元までしっかりとリトリーブ。
ヴァラップスイマーのアラバマを使ってみて感じたことは、限りなくロールアクションが小魚を模していること。
そして、左右へのテールアクションが大き過ぎないことで、5本装着した状態でも必要以上なアピールにならず、ちょうどカスミ水系にマッチしていると感じました。
シャローでやる気になっているバスとはいえ、餌に対してはセレクティブな状態で、春の気難しいバス達にも口を使わせることが出来るベストなアピール力だと思います。
それと特に、ワームフック(ウエイト無し)でセットしたアラバマリグを使うと、泳いでいる際にリグ自体が回転してしまい、糸ヨレやバスに見切られることがあるようですが、ヴァラップスイマーは安定したロールアクションでリグ自体が回転せず、常にキレイな泳ぎをします。
そういったところが、アラバマリグにヴァラップスイマーが愛用されている理由なのかと思います。
その後、水槽でスイムチェックをしてみたところ、まんまベイトフィッシュの群れを演出していると再認識出来ました。
産卵期のワカサギもワームにアタックしてくる辺りは、水中でワカサギそのモノだと思います。
ワカサギ産卵の岸際の泡??
自分が釣ってたエリアのワカサギは3.3インチサイズでしたね。
ベイトのサイズや、水の濁り方で3.3インチと4.2インチを使い分けると良いと思います。
カラーは肉眼で泳いでいる位置が確認出来るように、見やすいゴーストバックチャートやパールシャッド、バブルガムピンクを混ぜて、喰わせるカラーとしてワカサギやKUWASEなどのナチュラル系カラーを混ぜてセットしています。
付ける位置は、あまり今のところ気にしていません。
この時期は、水温上昇とワカサギやシラウオがシャローに上がって産卵するため、1年間で最もデカバスが岸際に寄ってくるタイミングです。
このリグでないと反応しないバスも居ると感じます!
是非、ヴァラバマを体感してみてください。
使用上の注意と自分からのお願いです。
アラバマリグが根掛かってロストした場合、通常のリグよりも更にゴミを釣り場に残してしまいます。
自分の場合、おかっぱりで根掛かったとしてもフックが伸びて、ほぼ回収できるようにラインはフロロ25lb.を巻き、ロッドやラインに対して、細軸で針先を隠したセルフウィードレスを使用するようにしています。
今のところ根掛かり回収率は100%でロストはありません。
リグ自体がワイヤーなのでキャスト時などにラインを傷つけることも多いので、必要以上にラインチェックも怠らないようにしてます。
写真のようにパイプを付けるとワイヤーと擦れても傷つかなくなり、ライン絡みも減りますのでおススメです。
他のルアー同様に根掛かり回収機なども用意して極力回収し、ゴミをフィールドに残さないように釣りを楽しみましょう。
今のところ、MHクラスのロッドでストレス無く使えるヴァラップスイマー3.3インチをネイルボム1/16oz.に5本セットして使うことが多いです。
【タックル】
ルアー:ヴァラップスイマー3.3インチ(5本仕様)
ロッド:BLX LG 7011MHXB-FR(ダイワ)
リール:リョウガ1016-CC(ダイワ)
リール:ジリオンSVTW1000H(ダイワ)
ライン:モンスターブレイブZ フロロ 25lb. (ダイワ)
アラバマリグ:S.GIMMICK 5本(清光)
フック:ネイルボム 1/16oz. #1/0フック(デコイ)※ラインアイとゲイブ部分をプライヤーで広げて使用しています。
ルアー:ヴァラップスイマー4.2インチ(ノンウエイト 5本仕様)
ロッド:BLX LG6111H+FB-SB
リール:リョウガ1016-CC(ダイワ)
リール:ジリオンSVTW1000H(ダイワ)
ライン:モンスターブレイブZ フロロ 25lb. (ダイワ)
アラバマリグ:S.GIMMICK 5本(清光)
フック:スティーズウエイテッドフックSS #5/0 1/16oz. (ダイワ)
皆さんこんにちは、フィールドレポーターの千葉陵平です。
3月に入り、いよいよシーズン開幕の気配を感じるようになってきましたね(^^♪ SNS等でも、皆様の釣果報告の投稿が増えてきて、良い刺激を貰っています!!
私も感染対策をしっかり行い、時間を見つけてフィールドへ足を運んでおります。
今回は、「初バスをキャッチした利根川」、「初フィールド豊英ダム」この2回の釣行模様を紹介したいと思います。
やはり、2021年記念すべく初バスは「利根川で釣りたい!!」と思い、向かいました!
水温は、7.5℃で冬の水温。ディープ隣接のエリアを丁寧に探っていきました。
メインルアーは、ジャークベイト、リズィーで広範囲をチェックし、要所にあるストラクチャーへは、ブルスホッグダディのテキサスリグを入れ、丁寧にアプローチしていきました。
しかし、3時間ぐらい探りましたが何もなく、時間だけが過ぎていきました。
「もしかしたらもっと、浅いエリア??」
風も丁度吹き始めたタイミングで、水深約50㎝のフラットエリアにある沈み杭の下流側を、タイトにラトリンログを通すと、杭を通過した瞬間にバイト!!一日中ベタ凪+流れがない日だったので、風が吹き始めた変化のタイミングをテンポ良く誘うために、ポーズ無しのリアクションジャーキングでアプローチました。
待望の初バスをキャッチする事が出来ました(^^)/ うまく時合を取らえられました。
朝に一度エントリーした時は居なかったので、午後のこのタイミングで入ってきた個体だと思います。
そして記念すべき初バスを、先日発売した「コンプリートメジャーシート メッシュタイプ」を使用して測定しました。
今回発売になったメッシュタイプのメジャーシートは、巻グセがつきづらく乾きやすくなった便利アイテムになっています。是非お試し下さい。
※魚を計測する際は、魚体へのダメージを軽減するため、製品全体を水に濡らした状態での使用を心がけましょう!!
今年も時間を見つけて利根川にも通いたいと思っています。(^^♪
そして、後日は房総ダム初フィールド「豊英ダム」へ行ってきました。
そして、光大郎さんのバックシートで貴重な時間を過ごすことが出来ました。
開始約30分程度で、あっさりとグットコンディションのバスをキャッチしていました。
ギャップジグ7g+ブルスホッグダディ(ラトルチューニング) 圧巻でした!!(笑)
ジグにラトルをセットし、バスにルアーを見つけてもらう確率を上げる。
雨の影響を受けた濁りに対応したセッティングでした。細かい事ですが、釣果に差が付く事を改めて実感するいい経験となりました。
他にも、キーになるエリアの選択、ボートポジションの取り方、キャストする角度などなど、
本当に勉強になる事ばかりでした。
時には厳しいコメントも頂き、「なにくそ!!」と思う場面もありましたが、この悔しさを生かし、今後の活動に生かしていければと思います。絶対に期待に応えられる人間になりたい!そう再確認することができた時間でした。
2人で帰る車中も楽しかったー(^^♪(笑)
そして、その後日の釣行にて、前日の雨の影響による濁りから、ギャップジグ7g+ブルスホッグダディ(ラトルチューニング)でバスをキャッチする事が出来ました。
水の濁りは、マイナス要因として捉えられる事が多いです。しかし、裏を返せばバスの視界も狭くなり、警戒心が鈍くなる要因の1つになると僕は思っています。
「バスに見つけてもらう事!!」 これが何よりも大切なことだと思います。見つけてもらえないのでは、何も始まりませんからね。こんな事を考えて釣りするだけで、濁りの釣行も楽しくなるかもしれません。
そして、4月に発売を予定にしている「ギャップジグ」
本当楽しみなアイテムになっています。カバー打ち、スイミング、ズル引き、使い方はアングラー次第です。
ギャップジグはコンパクト設計の為、専用タックルを準備しなくてもM~MHクラスのロッドで十分扱い易いジグになっています。そして、近年ハイプレッシャー化しているフィールに対応した絶妙なサイズ感に仕上がっています。是非、お楽しみに!!
最後になりますが、釣果報告を紹介させて下さい。
いつも応援してくれる嶋田パイセンのヴァラップスイマー4.2(ノーシンカー)釣果(^^♪
メジャーシートもありがとうございます。春らしいナイスバスです。
いつも応援してくれるギバちゃん!!TBCの会場にも遊びに来てくれる可愛い後輩です。
ブルスホッグダディ5g(リーダレスダウンショット)での50アップ(^^♪
嬉しそうに連絡してきてくれたなー!!ありがとうございます。
皆様に負けないよう、努力してまいります!!(^^)/
花粉だけ何とかしてほしい季節ですね。泣
【タックルデータ】
ルアー:ギャップジグ(プロト)7g+ブルスホッグダディ(ラトルチューン)
ロッド:ストラクチャーNXS 680MH
リール:21ジリオン SV TW1000XHL
ライン:山豊テグス フロロドレイク16lb.
ルアー:ラトリンログ
ロッド:ノリーズハードベイトスペシャル630M
リール:スティーズSV TW 1016SV-HL
ライン:山豊テグス フロロブラスト12lb.
こんにちは、川村です。
春に向けて一進一退する日々ですね。日もだいぶ長くなりました。
人前でのマスク着用や距離感など配慮しつつ、釣行はしております。
晩冬~早春にかけての楽しみは、一発大物狙い。
房総リザーバーにおいては、毎年50アップを手にしています(今年はまだ・・・)。
しかし、狙わなければ釣れません!
ディープでライトリグは手堅いながら、大型が混じる可能性はゼロに等しいため、シャロー~ミドル、もしくは中層に浮いているバスを狙います。
中層にサスペンドするバスに有効なのが、ジャークベイト。
フラッシングをともなったダートアクションとステイの緩急は、中層を横方向に探れるメタルバイブみたいなもの。
小魚を食っているから・・・だけではなく、食い気がないからこそ、ジャークベイトなら反応させられる、とも。
水深が深いリザーバーにおいて重宝しているジャークベイトは、ビジョンワンテン。
トゥイッチするとキレの良いヒラウチダートを演じてくれますが、左右に切れ込む角度が特に鋭角なのと、下にも突っ込むので、手前に寄りにくい。
ちょっと深めのレンジにいるバスも追いやすいと思います。
また、スローフローティングであることも、立木の隙間を通すのに都合がいいです。
一回り小さいワンテンJr.も素晴らしく、オリジナルサイズほど下方向には突っ込まない分、左右へのヒラウチダートはより軽い力で出しやすい。
ジャーキングブームが到来してスレを感じた休日の豊英ダムにて、こちらに換えて食ってきたシーンもありました。
しかし、雨で濁ってしまうとジャークベイトはミスマッチ。
そんな時にはやっぱりラバージグがいいですね!
早春の房総リザーバーといえばの「アカガエル」をイミテートするにもうってつけですし!(^^)!
ギャップジグに合わせるのは、ブルスホッグダディ!
ボリューム感と水押しも強い、バルキーセッティングです。
ジグスト誘いをすると、ブルスダディはパドルが上下動するだけでなくロールもしています。
その動きも良いですが、ツートンカラーを使うと色調変化でもアピールしますよ!
カラーは、アカガエルにそっくりなMAGMAか、この時期松本幸雄君がイチオシしているスカッパノン(ブルーフレーク)を多用しています。
濁ったときはツインラトルもセットして、サウンドでもバスに気づいてもらえるよう心掛けます。
ギャップジグはラトルにキーパー部が占められても、トレーラーがズレにくい仕様にしているんですよ(^_-)-☆
また、ブルスダディをジグトレーラーにするときには、2~3節カットすることがほとんど。
ショートシャンクなギャップジグと相まって、ややコンパクトながらもボリューム感はある!ってのが、“デカいの釣りたいけど、デコりたくはない”ボクにとって丁度良いバランスなのです。
ギャップジグは量産試作品の実釣テストを終え、4月のリリースを予定しておりますm(__)m
ミンコタエレキやハミンバード魚探を取り扱う岡田商事さんのロケでは、ブルスホッグダディのリーダーレスダウンショットで連発!
ディープといえばライトリグが定番ですが、暗いディープにおいてはバスが気づきやすいリグもまた一手。
ブルスダディをストロークしたときに手元に伝わる振動は、水中でもいい刺激になっていると思います。
4月に公開となる岡田商事さんのYouTubeチャンネルでは、沈み物への一投目で食ってくる勝負の早さも見て取れますよ(^^)
フックはハヤブサより4月リリースとなる、「ライトニングストライク」3/0。
深い掛かりとバーサタイル性を両立したボクの理想形です。
『バルキーそれは愛』
昔Basser誌の人気連載で生まれた名言です。
愛がバスにも通じると信じて!?
茨城県つくば市に移転して、早半月。
この土地のご飯は愛に溢れています(*^^*)
(これで並盛りです)
フィールドレポーターの鈴木翔です。
愛媛県の小規模河川にて、M.P.S BIGを使って良い釣りができたので、今回はその模様をレポートしたいと思います!
フィールドの特徴としては、
・水質は上流域のみクリアで、中下流域はステイン〜ややマッディ。
・全体的に水深は浅めで、地形変化も少なめ。
・全域護岸されているので、岸際にカバーが少ない。
また、水門を隔てて海と繋がっているので、他フィールドに比べ水温が下がりにくく、上流域は冬でもサイトフィッシングができることもあり、ここ近年は毎冬1、2回訪れています。
昨年、訪れた際によく釣れたのはリズィー!
中下流域は、フラットなオープンウォーターに所々ゴロタが点在しており、バスも回遊しているので、タイミングを合わせるのにはキャスト数を稼げる巻物が◎。
巻物の中でもリズィーは、潜航深度(フルキャストして3,4回ボトムノックするくらい)とアクションの強さが、このフィールドにベストマッチでした(^^)
今回の釣行も、上流でのサイトフィッシングとリズィーの巻きをメインにするつもりが、想像以上の強風・・・
浅い所は底荒れしていたので、中流域の川筋がベンドしていて、尚且つ水深が確保される橋脚周りにエントリー。
M.P.S BIG(0.9gガード付きホバスト)
で、アウトサイド&風の当たる護岸際のボトム付近をスイミングさせるとバイト!
45㎝アップが出づらいとされるこの河川では、かなり良いサイズの47㎝でした^o^
その直後、インサイド&風の当たらない対岸に移動し、3バイト2フィッシュ1バラシ。
M.P.S BIG(0.3gホバスト)を、表層直下フワフワさせると丸見えバイト!
ファイト中にまだ2匹ついて来ていたので、あえて小魚系ワームのホバストに変えてみると、テール甘噛みバイトorチェイス止まり・・・
またM.P.S BIGに戻すと、すぐ喰って来ましたが、残念ながらその魚はバラし。
流石にちょっとスレてきたかな〜と思ったところで、ウエイトローテーション!
ネイルシンカーを0.9gに戻し、次は表層直下をピピピッと早めに逃すと、また本気喰いしてくれました(^^)v
風が弱まったタイミングで上流へ!
水深が浅いのと人為的プレッシャーもあり、人に気付いた瞬間、猛ダッシュで逃げるバスばかりでしたが、ブラインドで死角からM.P.S BIG(0.3gホバスト)をアプローチして40アップ。
ラストは、3本キャッチしたエリアに入り直し、M.P.S BIG(0.6gホバスト)をボトムから少し浮かせてフワフワさせて追加。
連発した時に比べ、明らかに魚の数が減っていたので、回遊のタイミングに当たらなければ苦戦していただろうなぁ…と思いつつ、エビ喰いバスにM.P.S BIGのホバストが効果絶大なことを体感できた釣行でした(^ ^)
ちなみに今回使用したカラーは以下の3色。
・スジエビ(写真:左)
・テナガエビ(写真:中央)
・モエビ(写真:右)
表層〜中層では、スジエビ。橋脚下でシェードになっていて暗いので、ブルーフレークで少し目立ちつつ、水に馴染むスモーク系。
ボトム付近では、ボトムに馴染みやすいテナガエビとモエビをシェードの濃さによって使い分けました。テナガエビは水に入れると、一気に生命感が増しますよ!
フックに関しては、メインはホバーショットの#2(リューギ)。
ボトム付近を釣る時や、立木などちょっとしたカバーに絡める場合は、ガード付きのF.F.フックWorm153の#2(デコイ)。
このように縫刺しにすることで、ワームがズレにくくなります。
今回、ネイルシンカーのウエイトは3種類を使い分けました。
使い分けとしては、
0.3g:表層直下〜中層(一般的なウエイト)
0.6g:中層〜ボトム付近(フワフワ感は残しつつ、やや深めのレンジを探りたい時)
0.9g:表層〜ボトム付近(早めのスイミング、ボトスト)
動かし方は、小刻みにシェイクしながらスローリトリーブで、目視できるレンジを一定に引いてくるのが基本。
応用として中層〜ボトム付近を釣る場合は、ファーストフォールでカウントしながら任意のレンジまで落とし、そこからは基本と同じ動かし方で。
イメージし易くする為にも、まずは目で見える所で動かし感覚を掴みつつ、レンジを下げていくことオススメしますm(_ _)m
また今回3匹目を釣った、0.9gシンカーで表層直下を早めに引いてくる使い方では、ロッドティップを水面近くまで下げ、連続トゥイッチ。
重めのホバストは、もはやホバストと呼べるのか⁇は別として、ジグヘッドとはフォール姿勢とアクションが少し異なるので、オモホバ(重めのホバスト)もアリかなと思います。
少し使い方を変えるだけで魚の反応が変わることもあるので、色々試すことが大事ですね!
【タックル】
ロッド:スティーズ641 LFS-SV キングボルトF-Spec or ワイルドサイドWSS 61UL
リール:ルビアスFC LT2500S
ライン:エクスレッド4lb.
M.P.S BIGのホバスト、是非お試しください!