皆さんこんにちは、フィールドレポーターの佐藤賢一郎です。
最近の釣行ですが・・・まずは小貝川!
毎年、5月頃から効果的になるのが、フロッグやバズベイトなどのトップウォーター!
エキサイティングな釣りゆえ、自然と出番も増えます(^^♪
しかし・・・
草深さんもコラムで綴っていたのと同じく、自分の通う小貝川でも、5月前半はトップウォーターでの反応はイマイチ(-_-;)
釣果をもたらしてくれたのは、ハリーシュリンプやブレーバーなどのソフトルアーに集中しました。
ハリーシュリンプ4インチのバックスライドセッティングで!!
ブレーバーのスナッグレスネコリグやハリーシュリンプ4インチのテキサスリグでも!!
バスのポジションも安定せず、シャローとディープを往来している感じ・・・
例年通りのシャローだけにマトを絞った釣り方だけでは、釣果に結びつかなかったのが5月前半の小貝川でありました。
釣り仲間も、ヴァラップスイマー4.2インチのウェイテッドリグやハリーシュリンプ4インチのテキサスリグで、グッドワン!(^^)!
その時期に実績のあるルアーを使い込むことも大切ですが、そこはやはり、自然界との駆け引き!!
その日の状況に合ったルアーを常に模索していかないと、近年の賢くなったバス達は応えてくれない様です(^-^;
しかしその後・・・!
季節感が進行したのか?腕の差なのか?小貝川を訪れた川村さんが、フロッグ、バズベイト、そしてカバージグ&ハリーシュリンプ4インチで、かなり良い釣りをしたようです!
自分自身も負けまいとトップで!と、思っていた矢先・・・
マイカーが、ナゾの不調現象へ”(-“”-)”
セルモーターに不具合が生じているようで、エンジンが掛らなくなってしまう時があるのです。
この絶好のタイミングで・・・トホホ・・・(>_<)
ボートを牽引しての車の故障は、本当に焦ります。
皆さんも、ボートやタックルのメンテナンスだけではなく、マイカーのメンテもお忘れなく~!
仕方なくボートでの釣りは止めておき、ここ最近は、霞ヶ浦南西岸でのオカッパリがメインに。
このエリア、オカッパリスポットは多数ありますが、これから良くなってくるのはやはり、流入河川!
バスは居ても、プレッシャーは高い状況で好調だったのは・・・
ビーブル!!
ハイプレッシャーなオカッパリエリアでも、着実にバスをもたらしてくれました\(^o^)/
ビーブルは初期プロトの頃から使っていますが、お世辞抜きで、とにかく良く釣れる!!
かなり良い思いをさせてもらいました<m(__)m>
一番の特徴である“スプリッター”による横振動がプラスされた事で、これまでのスピナーベイトでは獲れなかった魚が獲れることを実感しています。
ビーブルの動きの違いは、他のスピナーベイトと並走引きして見ると一目瞭然ですYO~\(^o^)/
また、アクション以外でも「良いな~」と感じているのが、トレーラーフック無しでも安心して使える、フックの大きさ!
これはとても重要なことで、カバーに絡めながら引いてきやすく、オカッパリにおいても、対岸ギリギリのキャストがしやすい。
また、霞水系のオカッパリでもう一つ良かったルアーが、
M.P.Sのスモラバセッティング!!
残念ながらの、寸止め49cmフィッシュ!!
これは、流入河川での一匹。
減水傾向でもホソにバスは入ってくるのですが、浅いうえカバーも少ないので、警戒心はMAXレベルに!!
水辺に立っただけで逃げて行くような見えバスに様々なアプローチを試みますが、なかなか口を使ってくれません(-_-;)
そこで、ある程度バスが着きそうなスポットに的を絞り、水辺に立つ前に、護岸や葦などのブッシュを壁として利用し、ロッドだけを出して真上から落とし込みます。
このアプローチだと、以外とあっさり口を使ってくれる!
自分自身、正直なところスモラバは苦手で、晩秋~冬以外、ほぼ出番がなかったのですが・・・
これからは、一年中活用していきたいと思います\(^o^)/
最近使用のルアー
ボート編
上から
・ハリーシュリンプ4インチテキサスリグ
・ハリーシュリンプ4インチバックスライドセッティング
・ブレーバー5.7インチスナッグレスネコリグ
毎度お馴染みのリグ達ではありますが、どれ一つ欠かせないため、ボート釣りの際は必ず全てをリグっています。
オカッパリ編
上から
・ビーブル3/8オンス DW S402 ホワイトチャート
・スモラバ2.5g(ダイワ) M.P.S 2.4インチ
スモラバにM.P.Sの組み合わせは、プレッシャーの高いエリアにおいて群を抜いて効果的!!
寒い時期よりも、バスの反応が早く返ってくるので、よりスピーディーなチェックが可能です。
「反応が無ければ、次~!!」くらいのペースでOK!!
長文となりましたが、旬のルアーと、今にアジャストしたルアーを使い分け、
これからの暑い時期を楽しんでください!!m(__)m
こんにちは、川村です。
長らくお待たせしておりましたスピナーベイト、『ビーブル』の初出荷を終えました。
納品を心待ちにしていたにも関わらず、いざお店に並ぶとなるとちょっと惜しいような・・・
スプリッター付きの原型を使い始めてから2年以上の間で、オイシイ思いをさせてもらいましたからね(#^.^#)
【2017年3月 小貝川にて49.5cm】
【2017年6月 西湖にて50cm】
“スプリッター”という横揺れを発生させるパーツに目がいきますが、それ以外のパーツ一つ一つにも拘り抜いたスピナーベイトゆえ、スプリッター抜きにしてもGoodなスピナーベイトだと思います。
これから数回に分けて、各パーツへのコダワリを語らせてください!
今回は、スプリッターとブレードについて。
スプリッターは、スピナーベイトとしての性能をグッと引き上げてくれた核心となるパーツ。
アームを左右に振動させることで、まるで小魚が身震いして泳ぐようにスカートを躍動させ、ゆっくり巻いても艶めかしく揺らめき、高速巻きでもバランスを崩すことなくビリビリとスカートを震わせます。
スピナーベイトをアクションさせる震源地はブレードにありますが、ビーブルは2つの震源地を持つことで複雑な振動を生み出しているのです。
副産物として・・・
実際の釣りで聞こえるほどではないのですが、水槽で泳がせると擦れ音を発していることも分かり、これもバスを刺激する一因かもしれません。
しかし、スプリッターを入れることによる弊害も発生しました。
ブレードの回転レスポンスが落ちたのです。
考えられる理由は2つ。
1つは、スプリッターが水を受けることで、その後方に位置するブレードに当たる水流が弱くなってしまう。
2つ目は、アームが左右に震えることで回転軸がブレてしまい、ブレードの回転にも影響を与える。
特にフロントブレードの回転は明らかに鈍ってしまいました。
レスポンス良く回る形状を模索した結果、TW(タンデムウィロー)では、インディアナ形状。
DW(ダブルウィロー)では一般的なウィローリーフよりも細い形状にすることでこの問題を克服!
見劣りなく高速回転するフロントブレードに仕上がっています。
リアブレードは、ワイドな回転角でパワフルに水を攪拌することと、着水の瞬間からスローリトリーブでもしっかり回転するレスポンスの高さも必須条件でした。
スピナベサイトがまさにそうなのですが、落とし込みながらゆっくり巻いてくる“カーブスローロール”で引き込んだ際、ラインの角度が立ってきて回転に不利になってきたときに、ブレードの重みに負けて「パタッ」と回転が止まってしまうモノはイマイチ・・・
ビーブルのリアブレードはシビアな使い方でも回り続け、最後まで生命感を失いません。
余談ですが、最終サンプルであがってきたブレードのレスポンスが僅かに劣っていることに草深が気づきました。
確認すると、カーブスローロールで泳がせたときに「パタッ」と倒れ込むのが早い・・・
形状はデータ通りでしたが、重さを計ると、OKサンプルよりも0.2~0.3gほど重く仕上がっていたのです。
原因はメッキの厚み・・・メッキ処理の改善と管理を徹底するよう、工場にお願いした次第です。
そして、ブレードのカラーにもこだわりました。
スカートカラーと同じくらい釣果に影響すると実感しているからです。
写真左から
ゴールドは、シャンパンゴールドといわれる淡いゴールド。
ちょっと弱めのゴールドというか、ベイトフィッシュっぽくもあるゴールドです。
昔読んだTackle Box誌で、リッククラン(だったかな?)、が「白っぽいゴールドが釣れる」と・・・
フラッシングは強いけど色合いはキツくない、そんなゴールドです。
シルバーはピカピカにフラッシングするものではなく、フラッシングを抑えたマットシルバーに。
スレきったバスに対して強いフラッシングが好まれないと感じる場面が増え、ガンメタブレードを選ぶか、シルバーはサンドペーパーをかけてフラッシングを弱めて使うこともあったからです。
H-1グランプリの初戦、プラクティス時に必要性を感じるも持っておらず、草深が駐艇するマリーナに取りに行ったことが功を奏し、3位入賞に貢献してくれたブレードカラーです。
ガンメタは、クリアウォ―ターやハイプレッシャー時において絶対に欠かせません。
とくにスピナベサイトにおいては、明らかな反応の違いを実感しています。
地味なダークトーンながらもフラッシング効果はあるのがいいのかな?
食わせカラーとしてもっとも信頼しているブレードカラーです。
最後にコパー。
ゴールドをマイルドにしたイメージで、例えばK.O.チャートやパーチのような地味目のチャートスカートと合わせることで強さを抑えたチャート系に仕上がります。
あまり一般的でないのもちょっとしたアドバンテージ?
また、野池にある濃い紅茶のような水色への馴染み感は最高です。
最後にちょっとした注意点を。
スプリッターごとラインをまたいでしまったときに、一般的なスピナーベイトのように自動的には元に戻らないことです。
このままでも普通に泳いできてしまうので無駄なキャストにはなりませんが・・・スプリッターの横揺れ効果は見込めません。
直してから次のキャストを行ってくださいませm(__)m
皆様こんにちは。
ボトムアップフィールドレポーターの千葉陵平です。
6/2に利根川で開催された『TBC第2戦Digital Cruise Cup』に出場しました。
プラクティスには木曜日から2日半入りました。
フィールド状況は、正直コレというパターンは無く、日替わりなイメージで、なかなか口を使わない日もあれば、表層までバイトしてくる日も・・・
やはり利根川特有の“その日を釣る”大会でもこれがキーになる事を確信しました。
シーズナルパターンからいうと、スポーニングを終えた個体が体力回復をはかるアフタースポーンのバスを狙う釣りがメインになる事を想定。
プラクティスではいい個体と出会え、まずまずな手応えを得る事が出来ていました。
パターンは、とりあえずトップウォーター(トネスプラッシュ)で、インサイドエリアの浅いところを狙い、着水後から3アクション以内で食わせるイメージ。
反応がなければ素早く回収します。
そして、ここぞというカバーは、ブレーバー5.7インチのスナッグレスネコリグ(1.3g)とハリーシュリンプ4インチのバックスライドセッティング(1.3g)でチェック!
水質が良いエリアを探しつつ、これらの釣り方で単日約5kgのウェイトが出ていました。
【大会当日】
スタートし、まずは上流方面へ。
プラクティス中は上流域で釣り人を見かける事は少なかったのですが、当日は多い・・・
いくつか有望ポイントを絞っていましたが、先行者だらけで思うように釣りが出来ない状況でした。河口付近の水門の開閉により、8時から9時に流れ出すと予想していたので、ベストタイミングで好スポットに入れるよう調整をはかります。
なんとか入ったポイントにて、ブレーバー5.7インチのスナッグレスネコリグ(1.3g)で1本目をキャッチ!
そこはハードボトムエリアで、ゆっくりとボトムシェイキングで誘っているとバイトしてきました。
さらに移動後、同様の釣りで2本目をキャッチ!
2本の共通点は、シェイキング後のポーズ中にバイトしてきたことです。
ブレーバーがボトムでゆっくり倒れ込むタイミングで食ってくる、そんなイメージでアプローチしていました。
この時点でトータルウエイトは約2kg。
他にも複数回バイトがあるのに捕えられません・・・大会特有の焦りが・・・
それから数ヶ所のスポットを回るもコレという答えが見つからないため、最後に移動を決断。
心なしか上流域の方が水質の良いイメージがあったので、再度上流で勝負です!
水門の開閉により水位も下がっていたことから、インサイドのブレイクに沈むオダへ、ベイトフィネスジグ(5g)+ハリーシュリンプ4インチをアプローチ。
オダに引っかけシェイキングを続けていると、「コンコン」とバイト。
約700gのバスを最後にキャッチしました。
トータル3匹2785gでギリギリ入賞9位でした。
プラクティスが良かっただけに、本当に悔しい(>_<)
この悔しさをバネに、次戦も頑張っていきたいと思います。
今大会でメインに使用したルアー
写真上から
トネスプラッシュ
ブレーバー5.7インチ:スナッグレスネコリグ(1.3g)
ハリーシュリンプ4インチ:バックスライドセッティング(1.3g)
ベイトフィネスジグ(5g) +ハリーシュリンプ4インチ
【使用タックル】
(トネスプラッシュ)
Rod.ノリーズハードベイトスペシャル600M
Reel.メタニウムMGL
Line.RESIST NYLON 12lb
(ブレーバー5.7インチ スナッグレスネコリグ)
(ハリーシュリンプ4インチ バックスライドセッティング)
Rod.スティーズ661 MFBーSV WEREWOLF
Reel.SS エアー8.1R
Line.ADDICT FLUORO 10lb
(ベイトフィネスジグ5g+ハリーシュリンプ4インチ)
Rod.スティーズ701MHーSV FLANKER
Reel.STEEZ SV TW 1016SVーSH
Line.ADDICT FLUORO 14lb
上位入賞者の展開は流石!
大潮前にスポーニングを意識してシャロ-へ上がってくる個体を狙うという釣り方でした。私にはその個体を狙う選択肢が無く、悔しいですがとても勉強になりました。
そんなタイミングにアジャストし、準優勝した石井一樹さんの釣りも是非チェックしてみて下さい!
https://bottomup.info/column/20190612ishii/
そして今回は、ボトムアップコンビ2人でシングル入賞する事ができました。
今後も頑張っていきますので、応援の方宜しくお願いします。
そして最後になりますが、近日ビーブルが発売になり、周囲の方からも「買ったよ!!」と連絡頂き嬉しい限りです。
早速釣果報告の連絡も頂きました。
SNS等でご連絡をくれる皆様、本当にありがとうございます。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
少しずつですが紹介して行きたいと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。
いよいよ横の動きへの反応が良くなる、大好きな季節がやって来ました。
皆様も、最高の1匹に出会いますように!
皆さんこんにちは、フィールドレポーターの石井一樹です。
気温も30度を超えて暑い日がありますので、熱中症には気を付けましょう!!
私は対策として釣行時、コンビニでカリカリ梅を購入して食べています(笑)
さて、今回は2019年6月2日に開催されました、TBC第2戦のご報告をしたいと思います。
[プラクティスの様子]
私がプラクティスで感じていたことは、まだスポーニングの魚が多く、フィーディングの魚はものすごく少ない。
産卵場所であり、なおかつ、水色の良いワンドやテトラに多くの魚がいる様子で、日中はスポーニングエリア周辺の杭に浮いている個体が多く見られました。
産卵時期特有の気難しいバイトで、とにかくスローに誘うことが重要でした。
①テトラへアプローチ
テトラでキャッチしていた魚は700g~1,200g程度で、1日上手くエリアを回ることが出来れば、5本で5キロ近くは釣れそうな感じでした。
ワームはブレーバー5インチのネコリグをメインで使用。
ネイルシンカーは0.9g~1.8gまでを、風や流れの強さを考慮して使い分けました。
カラーは色々試しましたが、濁りが多少あったこともあり、特に反応が良かったのがBUミミズ(写真上)、及びライトグリパンピング(写真下)でした。
繊細にリグを扱いたいのと、バイトがあってからすぐにワームを離すことが多く、バイト時間を少しでも長くしたかったため、ロッドはソリッドティップを使用しました。
但し、フッキング後テトラから瞬時にバスを抜き上げる必要があったので、バットが強いパワーベイトフィネスタイプです。
テトラの穴を狙うため、ラインは岩に擦れてもバスが取れるギリギリの10lb.を選択。
また、フック選択にかなり悩みました。
ラインがテトラに触れているので力強く合わせる事が出来ず、ストレート系のフックは選択から外しました。
しかし、弱めの力でもフッキング出来るガード付きマスバリでは、バスから針先が見えるためか?何故かバイトが出ず。
最終的に行き着いたのは、ネコリグ用オフセットフックにワームチューブを装着させて、ワームがズレないように改造したフックでした。
キャッチ率も格段に上がり、大会で使えるレベルまで練習しました。
誘い方は、テトラの穴へキャスト。
ラインが擦れてしまいますが、チョウチン気味になるようにしシェイクしながらゆっくりレンジを刻み、ボトム(水深は1m程)まで探りました。
まだバスがスポーニングから回復しきれていないためか早い動きには反応しなかったため(着水後のフリーフォール等)、レンジを刻みゆっくりバスの目の前にワームを送り込んであげることがキモでした。
今回5.7インチを使わなかった理由は、ミスバイトが多かったことから、サイズのボリュームを抑えた方が良いと感じたからです。
①杭へアプローチ
日が昇ってからは、スポーニングエリア周辺にある杭+ブッシュに浮いているメスバスを狙いました。
サイズが良く、釣ることが出来れば1200g以上の魚をキャッチ出来ていました。
使うワームは2種類。ボディサイズは小さ目でフッキング重視、それとブッシュにも投げ込むため、素材がある程度硬いバックスライドクラーケンjrと、ベビーファットイカを選択。
フォールスピードを遅くしたいときはバックスライドクラーケンjrを、フックはダブルエッジの2/0を使用。
フォールスピードを速くしたい場合はベビーファットイカを、フックはインフィニの3/0を使用。
・試合当日
天候は曇り・・・大潮1日目。
スタートしてプラクティスから一番魚の反応があった、上流域のインサイド側テトラへ行きました。
沖側は水が悪かったのですが、テトラ最奥は水が綺麗。到着後すぐにネコリグでオスの800g位が釣れ、状況は変わっていないと思いました。
30m程あるテトラのストレッチで(狙いがテトラの穴なのでバラシもありましたが)、1時間程でリミットメイクしました^-^ブレーバーに感謝★
その後、数回の入れ替えを行いましたが、この時点でまだウエイトは4キロ程。
10:00頃に奇跡的に太陽が射したタイミングで、杭のパターンをやりに中流まで移動しました。到着後、杭へバックスライドクラーケンjrでアプローチ、数投でメスの1,300g位と700gをキャッチして入替え!
直ぐに上流のテトラエリアへ戻り(ラッキーなことに誰もおらず)、直後1,200g位のメスの魚が2匹連続で釣れました。
その後も試合終了まで粘りましたが、数100gの入替えを数回して試合終了となりました。
結果は5,394gで2位に入賞出来ました。
狙いがテトラ最奥だったこともありバラシがあったのと、一番下の魚が700g程度で入替え出来なかったため、優勝には届かず・・・
悔しさが残る大会でしたが、利根川の状況がまだ分かっていない私には出来すぎる展開でした。
優勝は沖田プロで5,822g。
エビ食いフィーディングの魚をサイトフィッシングをメインに釣ってきたとの事でした。
今回の入賞で満足せず、第3戦(7月7日)に向けて、いい魚をウエイイン出来る様にしっかり練習したいと思います。
最後に、私自身サポートを受ける前からブレーバー5.0 or 5.7インチを使い、ネコリグで沢山バスを釣っているのですが、ホントに魚を呼ぶパワーがあるワームだと思います。
皆さんもネコリグをリグる際は、ブレーバーを是非とも使ってみてください!!
きっと沢山のバスを呼んでくれますよ^-^
【使用タックル】
ネコリグ用
オンリーワンカスタム 67MX(デジーノブランクス)
ライン:フロロ10lb.
バックスライド用
オンリーワンオリジナル 67MH
ライン:フロロ10lb. or 16lb.
こんにちは、川村です。
5/26に亀山湖で開催された、ハードルアー限定トーナメント『H-1グランプリ第2戦』に参戦してきました。
プラクティスには金曜日から入り、全域をチェック。
バスの模様が確認できるほどまでに成長した稚魚の群れがそこかしこにあり、“フライガード”といわれる稚魚を守るオスがついているのは少数。
スポーニングベッドも無いに等しく、スポーニングシーズンは終わりつつありました。
のむらボートハウスの若ダンナ曰く、今年は一斉にスポーニングに入り、長引かなかったとのことです。
本湖のオーバーハング下にアフタースポーンのバスが浮いていることをイメージしていたのですが、小バスは多いもののグッドサイズは稀。
バックウォーターは目視できるバスがそれなりにいるものの、40㎝を超えるバスは少なく、40から上のサイズがハマるスピナベサイトは効きにくい・・・
オイカワへのボイルもチラホラあるものの、まだ時期早々か?単発な印象・・・
バスの稚魚へのボイルもありました。
必要以上には釣らない方針でのプラクティスですが、スピナベサイトを実践するアングラーも多く見受けられ、この釣りへのバスの反応が気になるところ(^-^;
笹川筋のどんつき手前のシャローフラットで見つけたグッドサイズにビーブル(スモーキンシャッド)を通すと反応し、数投目にバイトしたのは48㎝!
草深さんにH-1用に作ってもらったビーブルの小型版も試したく、亀山随一のハイプレッシャーエリア、通称“プール”にて、表層に浮いていたグッドサイズに投じると呆気なくバイト!
「やっぱりこの釣法とビーブルはストロングだ!」と、主戦力にする決心がつきました。
しかし、スピナベサイトが効くサイズのバスが少ないうえ、実践するアングラーも多いであろうことから、これ1本でリミットメイクは危うそう・・・
模索するなかでバスからの反応が得られたのは、ひとつは小型のシンキングスイッシャー。
日ごろ多用する70ミリサイズよりもさらに小さい、60ミリサイズのレアリススピンベイト(デュオ)は反応の違いを実感!
ボイルフィッシュに投じます。
そして、30㎝台の見えバスに対し、スピナベサイトと同じ要領でスプーンとスピナーを通すと2連発!
一気にリミットメイクが現実的に感じる発見でした。
向かえた本戦。
参戦者はなんと170名!
どれほどハイプレッシャー化するのか?想像もつきません。
運良くフライトは1番を引き、狙いの折木沢筋上流には3番手で入れました。
しかし後続のボートもいるので、30㎝台のバスには1~2投して反応がなければ深追いせず、グッドサイズを探して遡上します。
ちょっと冷え込んだせいか?見えバス自体少なく、最上流のプールまで来てしまいました。
最上流には40アップもチラホラいましたが、これがまったく反応しないのです”(-“”-)”
スプーンもスピナーも効かない・・・昨日はたまたまだったの?
プールのバスは手に負えず、下りつつバスを探し、頃合いを見計らって上流へ再アタック!
水温が上がってから浮いてくるバスがいるからです。
朝よりも見えるバスは増えていましたが、自分の持ち駒に反応させられる釣法は見当たらず・・・
すでに帰着時間までは3時間を切り、デコるかも・・・
おりきさわボート手前にある小さなインレット・・・おそらく何人にもルアーを投じられているとは思いつつも、小ビーブルを奥に入れると巻き始めにもんどりうってバイト!
自分でもちょっと信じられないけど、ウエインできる~(^^)
この一匹が流れを変える転機になりました。
すぐ下流のシャローフラットの張り出し。
ボトム丸見えの浅さゆえエレキを上げて侵入し、ちょっとした深みに沈んでいる沈み木の横にスピナー(名称不明)を通すと下から飛びついてきて、小さいながら2匹目!
フラット上をウロウロしながらバスを探すと、沈み木の横にサスペンドするバスを発見!
小ビーブルを通すと、勢いよく食ってリミットメイク!
さらに、バスを見つけ、小ビーブルを追うもバイトにはいたらず、スプーン(カレン/アングラーズリパブリック)をリフト&フォールさせると「パクッ!」
まさかの入れ換え!
1発ビッグが入れば分からないところまできました。
見つけて、ビーブルに食ってくれば・・・最後まで可能性はあります。
が・・・そこまでは叶わず。
3本/1920gで9位でした。
優勝は3本/3200gを釣ってきた柴田選手!
バスの供給を見込めるひとつのインレットを釣り続け、ベビーシャッドとビースイムトリガー(ともにラッキークラフト)で仕留めたそうです。
2位はサトシンさんで、なんと1本で55㎝、3キロのスーパービッグ!!
前日に見つけたバスを、X80プロップダーターで食わせたそうで、見つけていてもそれを激戦のこの本番で仕留めるとは・・・脱帽です。
スピナベサイトなら何とかなると過信になっていたことは否めず、反省。
しかしながら、リミットメイクまでこぎつけられたことは幸運でした。
小ビーブルとスプーンに感謝です!
まだ2戦ながら、年間成績も1位に!
もちろんアテにはなりませんが・・・残りの試合も最善を尽くします!
追伸、1戦目に続きバラシがゼロなのは、中弾性カーボンでノリの良いLGシリーズの恩恵かもしれません。
今回は1/4オンスと軽いスピナーベイトゆえ、ワンランク柔らかいロッドと小口径スプールのリールを選びました。
【小ビーブルタックル】
ロッド:BLX LG 661ML+RB
リール:アルファスCT SV 7.2L
ライン:スティーズフロロタイプフィネス10ポンド
いよいよ、スポーニングから回復したバスがルアーを活発に喰うシーズンが到来です。
と、言いたいところなのですが今年は天候不順のせいなのか、スポーニングが遅れているようにも感じるフィールドが多いですね。
例年だと、トップからクランクベイト、スピナーベイトなど横の動きに反応するバスも多くなり、多彩な釣りで楽しめるタイミングなのですが、何かおかしい・・・
そこで今、最も頼りにしているのがワームでも横の動きを交えて、スローにも誘えるシャッドテールワーム「ヴァラップスイマー」になります。
新利根川やおかっぱりなどの釣り人が多いエリアでは、4.2インチだと少し大きく感じる場面が多く、3.3インチをメインしています。
リグはノーシンカーとライトテキサスリグです。
ノーシンカーは定番な使い方だと思いますが、特にこの時期に有効なのがライトテキサスリグです。
2.7~3.5gのテキサスシンカーにスティーズオフセット#1/0をセットします。
ひとつ大事なことは、普通のテキサスリグだとウキ止めゴムなどでシンカーの動きを固定して使用することが多いと思いますが、少しでもシンカーとワームの距離を離して、フワフワ感を演出するためにあえて付けません。
使い方はカバーの際に落として、ボトムで少し放置してから、ゆっくりとズル引きをします。
ボトムでのシルエットはゴリっぽく、アクションをくわえなくともバイトしてきます。カバーから少し離れたところでは、シンカーを軽くボトムから持ち上げて、カーブフォールスイミングを交えて誘います。
ヴァラップスイマーの特長でもある、タイトピッチな小魚っぽいアクションは2.7gシンカーのカーブフォールでも健在です。
この時期のスポーニングから回復しきれていないバスから、回復して横の動きにも反応するバスも効率良く攻めることが出来るリグとして、この時期には特に重宝しています。
カラーもボトムでゴリをイメージしたいので、グリーンパンプキンペッパーⅡを多用します。
より明滅感を出したい時にはグリパンチャートⅡに、ノーシンカーでは水中でも視認性が高いバブルガムピンクを使います。
ルアーがしっかりと目視できることで根掛かりをかわしたり、バイトも確認できるのでGoodです‼
是非、お試しください。
【タックル】
〇ヴァラップスイマー3.3インチ ライトテキサスリグ
エアエッジ671MB-ST(ダイワ)
スティーズCT SV TW 700XHL(ダイワ)
スティーズフロロ TYPEモンスター13lb.(ダイワ)
スティーズワイドオフセット#1/0(ダイワ)
バサーズタングステンバレット 2.7、3.5g(ダイワ)
〇ヴァラップスイマー3.3インチ ノーシンカーリグ
BL SG 641LFB(ダイワ)
アルファスCT SV 70SHL(ダイワ)
スティーズフロロTYPEフィネス10lb.(ダイワ)
ツイストロックライト#2/0(オーナー)
こんにちは、川村です。
先日は兵庫県にある青野ダムで開催された、イチバンエイトグループ様主催のオカッパリ大会にゲスト参加!
青野ダムを訪れるのは2回目で、昨年ロッド&リール誌の最終号にて伊藤巧の連載にお誘いいただいたのが最初。
このとき、タクミが目の前で62.5㎝をエスケープツインで釣り、さらに翌日、僕もスモラバ&M.P.Sでモンスター級を食わせるも、未体験レベルの強烈な突っ込みにフックを伸ばされました。
リベンジする絶好の機会に恵まれたので、1日残ってのボートフィッシングも目論んでいたのです。
オカッパリ大会は当初30人限定の予定だったそうですが、応募が多く、50人に増やしての開催となりました。
青野ダムは減水しており、昨年訪れた時の景色とは一変!
オカッパリできる範囲は広がっている反面、バックウォ―ターは水量が少なくパワーダウンは否めません。
そして昨年訪れたときにはうじゃうじゃいたワカサギも、今回は一ヶ月以上タイミングが遅かったことで、すでに岸沿いやバックウォ―ターから姿を消していました。
オカッパリ大会がスタートし、僕も自由に釣りをさせてもらいました。
イマイチとは思いつつ、まずは昨年ポテンシャルのあったバックウォ―ターへ。
水量は少なくとも、流れを目指して上がってくるバスへの期待感と、浅瀬から深くなり始めるところは有望なはず!
数匹のバスに遭遇し、うち1匹はガストネード88Sにバイトするも掛からず。
そして、狙っているビッグサイズはいない・・・
そこで、もう一本のバックウォ―ターへ移動。
こちらは初めて来ましたが、やはり流れが弱いうえ地形も遠浅なのでよけいにバスが上がってきにくそう・・・
一応最初に深くなるところまでは下るも、バスは見えず、バイトもなく。
引き返しがてら、空っぽだったバックウォ―ターを一応見ていくと・・・
浅瀬を泳ぐグッドサイズを発見!
進行方向の前にヴァラップスイマー4.2インチのノーシンカーを通すと追ってくるも、足場が高くて泳がせきれず、Uターン”(-“”-)”
すぐにビーブルに結び換え(こんな時に4ROOMSだとスピーディに交換できます)、スピナベサイトを試みると、クッと首を振って反応するも、食うにはいたらず。
そのまま沖へと消え去っていきました(T_T)/~~~
ようやく訪れたチャンスを逃したかと落胆していると、もう一匹下ってくるではないですか!
泳ぐスピードが速いので、一投で仕留めねば・・・
進行方向の先に入れ口元を通した瞬間、本気食いの勢いで「バクッ!!」
グッドコンディションの49㎝でした。
優勝者は53㎝、2位は51㎝、3位は44㎝を釣られた方が2人。
カットテールのネコリグや、フリックシェイクのジグヘッドワッキーといったライトリグで釣られていました。
ブレーバーのネコリグで43㎝を釣るも、2本ラインブレイクされたという方も・・・
大会終了後も少し釣りをする時間があり、ビーブルタックル1本で挑むと、早々に46.5㎝!
今度はサイトではなく、普通に巻いて釣れました。
翌日はジョンボートを浮かべての釣り。
バックウォ―ターを上がるも、前日は少し居たバスすらおらず。
ロクマルを求めてボートエリア全域をまわるも、良さそうなバンクをビーブルで流して48㎝と、小さなマットカバーにベイトフィネスジグ&ハリーシュリンプ4インチ(フックはDASオフセット3/0)を入れて46㎝。
そしてブレーバー57のスナッグレスネコで小バスの3本にて、青野ダムチャレンジは終わりました。
『アウトドアハウス アオノ』の徳永さん曰く、ビッグバスを狙うにはもう少し時期が早い方が良いとのことで、ワカサギが沖に出てしまうとバスもそれについていってしまうと。
減水しているのも、オカッパリがしやすい反面、岸やバックウォ―ターに入って来るバスが少ない一因ではないかと感じました。
しかし、それでも釣れればサイズが良いのはさすが青野ダム!
来年は早春にお伺いしたいと思います。
そして翌週はまたも遠征で和歌山へ!
つり具のマルニシバイパス店様でのイベントでした。
前日入りし、紀ノ川へ。
昨年訪れたときは、紀ノ川イチのメジャーエリアである川辺ワンドにて、スモラバに当時プロトだったM.P.Sの組み合わせでよく釣れました。
https://bottomup.info/column/180523kawamura/
今回は完成したビーブルでのスピナベサイトを試したく、デカいの見えるといいな~、と。
川辺ワンドに向かう途中にある支流から釣り開始!
まずは本流から入ってすぐにある橋下のシェードにヴァラップスイマー3.3インチのノーシンカー(フックはハイパートルネード2/0)を入れ、水面直下をプリプリ泳がせてくると「ククッ」と小バス。
シャッドテールを水面直下で泳がせる場合は、着水直後、ラインが水面に落ちる前にリトリーブを開始するよう心がけています。
ラインが水面に落ちると、巻き初めに今度はラインが水面を「シュパッ」と切り裂いてしまい、バスを警戒させてしまうからです。
そして上流へ歩を進めていくと・・・岸沿いをグッドサイズがこちらに泳いでくるではないですか!
泳いでくるスピードが速く、バスはすでに目の前。
ちょっと近すぎる・・・自分の正面にちょい投げしてバスの目の前を通過させると、追った・・・
足元の死角に入って見えなくなったところで「ググッ」と生命感!
青野ダムに続いての寸止め、49㎝ (^-^;
そして本命川辺ワンドに入ると、テトラが高い?のではなく、水が少ない!
川辺ワンドは湧き水なのか独特の青く澄んだ水色。
浅くなっていることもあってバスがいれば見える状態でしたが、一匹もおらず・・・
新規開拓を試みるも、けっこうな広さに水辺に駐車できるところが限られ、また草木が茂って釣り歩くのも効率が悪い!
マルニシバイパス店さんに寄って有望エリアを教えていただくも、水辺に辿りつけず3周回って断念しました。
本気で攻略するなら、航空写真で目星をつけたうえで突っ込む必要がありそうですが、その苦労が報われるフィールドだとも思いました。
イベント当日も1時間ほど、前日に釣れた支流に寄りました。
早速対岸を泳ぐバスを見つけ、ビーブルをキャストするも着水点がちょっとズレてしまい、追うもバイトにはいたらず・・・ミスりました。
さらに足元から出てきた45センチほどのバス、こちらに気づいて逃げていったのですが、そんなバスでも意外と食ってしまうのはスピナベサイトならでは。
目の前を横切らすと振り返って食いつくも、おそらくトレーラーフックに一瞬掛かってバレ・・・見ると針先が鈍っていました。
これも自分のミスですね”(-“”-)”
残り時間も少なく、戻りながらバスを探していくと対岸を泳ぐバスを発見!
35㎝ほどですが、勢いよく食ってくれました(^^)
スピナベサイトの効く、効かないはフィールドとの相性もあるのですが、少ないながら見つけた全てのバスが反応した紀ノ川は、きっと相性がいいんでしょう!
長らくお待たせしていたビーブルですが、6月上旬のリリースとなります。
入荷を心待ちにしていたのに、いざ出るとなると心惜しくも思えてしまうのです(^-^;
おそらく86~87年頃のリール、ダイワ ファントムトーナメントへのサインは緊張しました。
クラッチを切るとレベルワインダーが開く、Tウイングシステムの元祖です。
当時はハンドルを回さなくてもクラッチが戻る、フリッピング機構もありましたね。
廉価版のファントムゼロは使っていました。
今年もゴールデンウィークの10連休を利用して、琵琶湖へ行ってきました。
一昨年は発売直後のブレーバー5.7インチネコリグでガイド中にお客様が1日で60cmアップを2本ゲット‼
https://bottomup.info/column/kusabuka04/
昨年は小さいベイトフィッシュを捕食していたので、ブレーバー57を3.5インチぐらいにカットしたスプリットショットリグのスイミングがハマりました。
https://bottomup.info/column/20180511kusabuka/
今年はどんな感じかなあと?ワクワクしながら琵琶湖へ向かいました。
4月上旬に琵琶湖へ行った時は全くウィードが生えて無く、マンメイドストラクチャーと浚渫跡の地形変化で釣りましたが、水温も上がってウィードも多少は生えてきているのではと?期待をして湖上へ出船。
初日は南湖全体をさらっと見て回りましたが、例年メインで狙っている下物や木ノ浜では、ウィードが生えているエリアが見つけられず唯一西岸だけは、他と比べると、シャロー側から4.5mぐらいまで短いながらも、新芽が伸びてきているエリアを見つけました。
ルアーはディープクランク、スイムジグのトレーラーにヴァラップスイマー4.2インチ、ハリーシュリンプ4インチのテキサスリグ、フリーリグ7g、ハリーシュリンプ3インチのヘビダン。そして、昨年良かったブレーバーを3.5インチにカットチューンしたスプリットショットを投げてみましたが、ほとんど反応が無く、唯一ブレーバー5.7インチのネコリグだけは反応が良かったです。
ガイド中もたくさんのお客様にブレーバーで釣っていただきました。
アクションもいつもメインでやっている「ラインスラッグを出したシェイク」ではなく、とにかくゆっくりと、アリが歩くスピードぐらいでズル引きして、ワームをボトムから絶対に離さず、小さいウィードパッチに引っ掛ける。
ウィードにワームが引っ掛かったら止めて待つ。バイトはほとんど止めている時に出ました。
バイトが無かったら、優しくロッドを揺すってあげて、軽くウィードを外し(外れた瞬間もバイトチャンスです)次のウィードパッチへゆっくりとズル引きします。
ウィードが少ないことでバスは隠れる場所を失い、遠くから近づいてくるワームやラインも丸見えで、必要以上なルアーのアピール力はかえって余計なプレッシャーを掛けてしまいます。
ブレーバーはゆっくりしたズル引きでも、テールに付いている小さいシャッドテールがプルプルと動き、ボディも微振動させます。
ちょうど、それぐらいのアピール力が今の琵琶湖にマッチしているように感じました。
ネイルシンカーも、ダイワのバサーズタングステンのネイル1.8と2.2gを状況に合わせて使い分けます。
3mぐらいまでは1.8gを、4.5mラインは2.2gを軸に、ウィードの引っ掛かり方を感じながら軽く引っ掛けて、ウィードに必要以上ワームをスタックさせずに外すことが出来るウエイトにチェンジすることも釣果を出すことに重要でした。
たかが0.4gの差ですがバイト数は結構違いますよ~
後はバイトがあっても動画のように直ぐにアワセず、しっかり食い込ませてからスイープにあわせるのが重要です。
是非、参考にしてみてください。
カラーは、M004ダークシナモンブルー&ペッパー、T223カモフラシュリンプが良かった。
61cm4,500gもブレーバー57のネコリグでゲット‼
ヴァラップスイマー3.3インチの変則ヘビキャロ21gでも55㎝
モザイクジグ5/8oz.とヴァラップスイマー4.2インチのコンビネーションでプリバス。
T227ブリングシャッドは水中でブルーギルっぽく見えるのを発見‼
ワームチューブを使うと、フルキャストでもワームがズレなにので、ストレスフリーです。経済的にも環境的にも良いですしね。
〇ブレーバー5.7インチネコリグタックル
①タックル(通常はこのロッドを使っています。繊細なソリッドティップでウィードを感じ易い)
エアエッジ641L/MLS-ST
スティーズType-2
スティーズフロロフィネス 4lb.
②タックル(少し濃いウィードを引っ張り過ぎずワームをやさしく外すことが出来るティップとテーパー)
ブラックレーベル641L/MLXS
イグニスType-R 2506H
スティーズフロロフィネス 4lb.
こんにちは、フィールドレポーターの山口諒也です。
今回は、GW後半の模様をお伝えしようと思います(^^)
5月2日(木)、3日後のロッドマンさん主催のオカッパリ大会第3戦に向けて、プラクティスへ。
少し前から、アフタースポーンの魚が集まるエリアを見つけていたので、本戦前の最終確認!
競技時間内にそのエリアに入ったところ、既にアングラーが3人(o_o)
ですが、魚の着くピンスポットが3ヶ所あり、そこは空いていたのでお邪魔させていただきました。
1ヶ所目のピンスポットにて、ここ最近一番釣れていたハリーシュリンプ3″(カラーはグリパンチャート)の3.5gダウンショットリグのキャストが決まると・・・
やっぱり、魚は居ました(^^)
2ヶ所目と3ヶ所目にも魚が居るかルアーを入れるとバイトは続き、フッキングさせずに吐かせ、別のサブエリアへ!
川底にストラクチャーが沈むエリアに入って直ぐに、
ハリーシュリンプ4″(カラーはK.Oシュリンプ)の3.5gフリーリグにナイスバスをキャッチし、この日は終了でした(^^)
次の日、風邪をひいてしまいまして・・・
久々の風邪だった事もあり、2日も寝込んでしまいました(p_-)
せっかくの休みですが、変に競技エリアで魚を釣ってしまう事もどうかと・・・
良い意味で休息となりました(^ ^)
そして、5月5日(日)、大会当日!
僕は一戦目と二戦目をノーフィッシュで終わらせてしまっているので、もう後がありません・・・
絶対に外せないのです!
今回の参加者は、なんと111人!
これだけ人が多いと、エリア選択を失敗してしまうと、もう釣りどころではありません。
エリア選びはとても重要!
もちろん、人が多い中で釣り勝つこともです。
大会時間は7時30〜11時00。
キーパー21cm以上で、魚は2本までキープできます(入れ替えは可能)。
今回僕が目標とするエリアまでは徒歩で約30分・・・開始早々、ダッシュして向かいます。
ここ最近、平日の夕方は走り込みをしていたお陰で、体力アップはもちろん、
走るペースも調整して来ました。
その甲斐あって15分程で目標のエリアに到着^_^
エリアには、大会参加者ではないアングラーが3人(ーー;)
ですが、3ヶ所のピンスポットは空いていたので、お邪魔させていただきました。
エリアに入れたのは良かったのですが、3ヶ所全てにハリーシュリンプ3″の3.5gダウンショットを入れていくもノーバイト(°_°)
そこでリグを変更し、ファットウィップ3″(RAID JAPAN)のオフセットノーシンカーへ。
ノーシンカーリグならではのボトムへの軽いタッチ感で、ストラクチャーをなぞるようにズル引きし、
引っ掛けてハングオフさせた時のリアクション効果と、その後のスローフォールとの複合アクションで誘うのが目的でした。
リグを変えたことが功を奏し、2本キャッチすることが出来ました。
その後もサブに考えていたエリアや、アングラーの居ないエリアに入るも、魚は釣れず。
帰着となりました。
今回は想像以上のハイウエイト戦!
5位で2本1660g…
3位から2キロ代へ、1位の方は2900gのウエイトを出していました。
入賞者の皆さん、おめでとうございます(^^)
それから、GWも終わり
空いた時間は少しでも、遠賀川へ通っていたのですが
ハリーシュリンプ3″(カラーはグリパンチャート)の3.5gダウンショットにて
ハリーシュリンプ4″(カラーはレッドクロー)3.5gフリーリグにて
ハリーシュリンプ3″(カラーはグリパンチャート)の3.5gダウンショットにて!
アフタースポーンのバスが釣れ続けてはいるのですが、日を追うごとにサイズが下がっているのも確か!次回の釣行では、流れとベイトを意識してアフター回復のどデカイ魚を狙ってみたいと思います(^^)
皆様こんにちは、令和も宜しくお願い致します!!
GWは如何してお過ごしでしたでしょうか?
私は、利根川や高滝湖へ釣りに出かけて休みを満喫しておりました。
今回はスポーニング期の高滝湖本湖攻略方法を、私なりにご紹介したいと思います。
高滝湖は全域護岸で整備されており、ボートとおかっぱりの両方から釣りを楽しむことが出来ます。
※釣券(日/¥640)が必要ですので、ボート屋さんでご購入をお願い致します^-^
例年、4月末から5月中旬は、湖全域がスポーニングエリアになり、沢山のバスに出会うことができます。
【5月3日】
高滝湖の釣行は一年ぶりと言うこともあり、湖全域の状況を把握、水温及び潮等条件は達しているが、例年にないくらいスポーニングエリアに居るバスが少ない印象がありました。
①10時以降も橋脚やオブジェ(タテストラクチャー)にバスが全く居ない
②大場所(スロープ跡等)にバスが全く居ない
③東・西・南面エリアにバスがほぼ居ない
④上流域にまだスクールのプリバスが多い(一部のバスは本湖で産卵する為下ります)
これらの状況を考えると、スポーニングは初期段階であり、北面エリアに重点を置き釣り開始しました。
狙う場所は護岸ですが、一部ご紹介すると、斜め護岸から一部フラットになる場所、沈みものが堆積されている場所、雨が降ると水が流れてくる側溝、一部欠落した護岸等です。
スポーニング初期段階で一番効果的で多用するリグは、ブレーバー50のネコリグです。
※ブレーバーのシャッドテール部はカットしています、ボトムに特化して使うため。
シンカーは1.8g、ベイトフィネスではなく、スピニングで巻きながら丁寧に底を漂わせて使用します。
ワームをしっかり動かし、強く水を押したい為、硬いロッドを使用しシェイクはかなり強めです、実際深いレンジでもワームはしっかり動いていると思います。
ロッドの表記はL+ですが、ティップはソリッドL+で、ベリー~バットはMLクラスのファーストテーパーのものを使用しております。
狙いは護岸際から浅い側1段目ステージ(1~2m)→深い側護岸切れ目(2m~5m)までの2段回で探ります。
1段目のステージで釣れる場合は、比較的簡単に釣れます。
スピニングで使うには、シンカー1.8gは重いと思われますが、過去に色々試した所、一番根掛かりも少なく、ワームが一番動いている感じがします。
沈みものに引っ掛かったら、丁寧に極力揺らさずにアプローチをするのがキモです。
開始後、直ぐに反応があり釣ることが出来ました。魚を観察すると、やはりスポーニングの一陣かなと思われる個体でした。
この日は、北面をメインに回り二人でネコリグのみで10匹でした。
【5月6日】
GW最終日も高滝湖へ
前回の状況を踏まえて、北面からスタート。
ネコリグでアプローチするも、GW中のプレッシャーと田んぼの濁りが全域に入り、かなり厳しい状況になっておりました。
そこで、もっとスローに、水押しを重視して、ベイトフィネスを使用したスモラバへチェンジ。
2.8gのスモラバにリトルレインズホッグ(レイン)をトレーラーにして、ボトム付近をフワフワと釣る方法へ変えるとバスからの反応が返ってきました。
この日も北側のみの反応で、ネコリグで2匹、スモラバで3匹でした。
2日間を通して分かったことは、シャローに差してるバスがまだ少なく、深い側にある沈みものにまだ待機しているバスが多いなと思いました。
あと1週間もすれば、北面に限らず、東、西、南と日中になると一気にバスが差してくると思います。
今後の狙い方は1.3g~1.8gのダウンショットにスワンプミニ(レイン)を使いテンポ良く、浅い側のみを探ると、サイズも数も沢山釣れて、楽しめるのではないかと思います。
ワームは極力動かない方がバイトは沢山出ますよ!!
【タックル参考】
・ネコリグ
オンリーワンカスタム 61L+/ST (デジーノブランクス)
ライン:4ポンド
・ダウンショット
オンリーワンカスタム 61UL/ST (デジーノブランクス)
ライン:3.5ポンド
・スモラバ
オンリーワンカスタム 63LM/ST (デジーノブランクス)
ライン:8ポンド
是非お試しください!!